みなぎるメディア管理人R18店長プロフィール
ポイント
以下の内容は、今までに質問が多かった内容をまとめた文章です。
あまりにも赤裸々に公開しているので、ふつうは見ないで下さい。恥ずかしいです。
また、ご質問いただいた内容は以下にアンサーとして追記をしていく予定です。
なにかありましたら、すべて丸裸になってお答えしますので仲良くしてくださいと懇願するだけの内容になっています。
▼今までは公開してませんでした▼
ついに一般公開です‼
※大した内容ではございません‼
R18店長の簡単まとめ
- R18店長とは?:みなぎるメディアの管理人、全ての記事の監修者 (すべて自身でも使ってますが、ラブグッズは金玉でしか試せず、女性さんに感想をもらっています)
- どんな経歴があるの?:アダルトショップ(セル店)の元店長。アダルト業界に15年ほど勤めていました。現在は独立しています。世間ではコンサルタントと呼ぶそうです
- 普段は何してるの?:お声かけいただいた店舗様のお手伝いをしたりPOPを作ったり、レビューをしています。X(旧Twitter)では、大人グッズブログの界 主宰をしています
- どこに住んでるの?何歳なの?:埼玉県にいます。歳は永遠の18歳です。よろしくお願いします。← というのは嘘で、恥ずかしいので仲良くなったら聞いて下さい
- 得意なことは?:エッチなお店の売り場作りが一番好きです。POPを作ったり、レイアウト変更したり。本当に良い製品でお客様に喜んでいただけると嬉しい性癖です
- 趣味は?:いざ聞かれると難しく、よっぽどでなければ嫌いなことがない気がします。誰かの役にたてると嬉しいですが、変態的な知見しか持ち合わせていません
- 苦手なことは?:文字を打ち込むのがとても遅いです。頭の中にある情報を打ち込んでいる最中に忘れるのでホントどうにかしてほしいです(アナログ人間)
- 好きなオナホは?:とても多い質問です。食べ物で言えば、カレーと寿司とハンバーグとラーメンと焼き肉のどれが好きですか?って言う質問なので、全部好きですよ
- なんでブログやっているの?:誰かにそっと置いておくような気持ちで趣味でやっています。趣味とはいえ、商品レビューは本気で全力で立ち向かっています
- 目標は?:本当の意見を述べるアダルトグッズレビューをしながら来世を迎えられたら本望です。グレーなゾーンが多い業界だと勘違いされるので、クリーンに逝きます
- R18店長とコンタクトとる方法は?:普段どうしようもない発言しかしませんが、X(旧Twitter)が早いです。DMで大丈夫ですので、何かあったら遠慮なくどうぞです
- 一緒にお仕事できるの?:お問合せからかお仕事依頼のフォームから、どんな内容か一度ご相談をお願いいたします。Chatworkや顔出しでのZOOM会議等も可能です
- なにを一緒にやってくれるの?:怪しいことやグレーなことは無理ですが、お声かけ頂ければ暇人なので融通利くかなって思います。お手伝いとかサポートが得意です
- ちんちん好きですか?:はい
- うんち美味しいよね?:いいえ
みなぎるメディア簡単まとめ
- みなぎるメディアとは?:R18店長が運営するアダルトグッズの個人レビューブログ。全ての記事を業界歴15年の目線で監修しています
- どうやってレビューしているの?:全ての記事は2人以上で製品の特長をレビューし、R18店長も実製品を扱い記事に反映させています
- 2人体制でレビューって実際はどうやっているの?:昔に書いた内容で現状とは少し異なりますが、記事ができるまでの工程は公開していますので参照程度にどうぞ
- オナホールのレビューはどうやっているの?:最低でも二人で使い倒して記事にまとめます。1つのレビューにつき2つの製品が必要で、とっても時間がかかります
- ラブグッズのレビューは無理だよね?:男には無理です。信頼できる女性さんに商品を託し感想を頂き、男たちでスペック感や商品の撮影をして1つの記事になります
- 本当はネカマなんじゃないの?:公開することはできませんが、すべてのラブグッズ記事には女性が書いた下記事があります。(公開できませんが下記事表のリンクです)
- ラブグッズをレビューしているのは誰?:残念ながら公開できません。特定の女性レビュアーさんに商品を購入していただき、製品としての感想をもらっています
- レビュー依頼している女性さんに報酬は渡しているの?:レビューの感想にご協力いただいた方には、当ブログの規定に沿ったフォーマットで報酬をお支払いしています
- R18スタッフって誰?:みなぎるメディアの中の人です。R18店長ではありません。別人格でもありません。みなぎるメディアは最低でも二人体制で記事を作成しています
- R18スタッフは何者?:アダルトグッズのレビューだけで暮らしている若者です。商品の体験経験値が多いので、わりかし的を得ているレビューと写真撮影が得意です
- なぜ2人体制?:個人の感想が強くなりすぎないようにする為です。良いも悪いもあぶり出すように最低でも二人の意見を反映し、最低限の信憑性を担保しています
- 記事内容は信じていいの?:あくまでも個人の感想なので参考程度の内容となります。知見として役に立ちますよう、手間を惜しまずにレビューを心がけています
- 相互リンクとかできますか?:お仲間ブログさんは心の友です。当ブログの相互リンクはここです。お気軽にご連絡して頂きお友達になってくれると射精して喜びます←
- コラボとか可能ですか?:可能です。今までのコラボ記事はアナル入門まとめや、irohaまとめなど。いろいろなコラボの形があると思うのでX(旧Twitter)で相談しましょ
- 最初の方の記事と、最新の記事では内容が全然違うね?:赤ちゃんが失敗を重ねて立派な大人になる過程と同様、当ブログも最初は赤ちゃんでした。バブ―
- なんでレビューしているの?:そこに山があるからとプロの登山家は言ったそうです
みなぎるメディア:レビュー内容について
レビューは本当に忖度してないのか
本当はしたいですが、マジでしてません。……と言うのも、忖度しないととてもじゃないですが掲載できないようなレビュー内容になってしまうことが多々あります。いいところが1つも無いなど。そうすると、その内容を見てしまったメーカーさんはどう思うでしょうか。その在庫を抱えている店舗や通販サイト様はどう思うでしょうか。その商品を買ってしまった方は嫌な思いをされないでしょうか。なので、本当は忖度するべきなのだと思います。ですが、忖度無しで掲載する個人ブログですので、ギリギリ許されるであろう内容であれば掲載します。忖度してない結果、誰かを不愉快の塊にするであろう内容はそもそも掲載しておりません。なので、掲載している内容は本当に忖度がありませんが、「掲載するか否かで忖度をする」のが裏事情となります。誰かを不愉快にするためにレビューしているわけでは無いので、レビューを全て公開しているわけではないのが、レビューブログとしてツラタンです。
レビューによりテンションが全然違う理由とは
1つ1つ記事内容は孫を愛でるように手間暇かけて作られています。(いや、ホントにお時間かかってるので見てあげてくださいです) ですが、記事によりテンションが高かったり低かったりするかと思います。その理由は「文章に味付けをしたくなるほどテンションが上がったか否か」の差です。味付けが多いほどナニカしたらレビューしている際の印象度が良いという傾向になります。その味付けのお話しをします。文章の味付けとは、主観的な表現や感情を加えることです。例えば、「あっ、そういえば」や「うーん、どうかなー」といった言葉を文章に取り入れることを多くしている記事は「味がのっている記事」になります。味つけが多いと、読んでくれる方にとっては人間味を感じるかもしれません。一方、味付けが少ない文章は、情報がただ淡々と並べられているだけで、読み手にとっては単調でつまらないものになりがちです。たとえば、「〇〇はとても気持ちいいです」というだけの文章は、事実を伝えるだけで終わってしまいます。しかし、味が乗っている場合は「いやー、〇〇さんには参ったもんですよ!来世でもお世話になりたいほど気持ちいいです……。」といった表現が加わってくると思います。同じ情報の意味合いではあり、文章の素材は一緒でも、味が加わっているほどに「テンションの高い記事」です。素材部分だけで記載しているのは「テンションが低い記事」になっているかと思います。このように、レビュー記事というのものは原型が文章で構築されている以上、文章の「素材パート」と「味付けパート」のバランスでテンションの差が分かるかと思います。あらためて、素材とは情報や事実であり、味付けとはその情報に感情や主観を加えることです。素材がどれほど良くても、味付けが不足していると文章は平坦で印象に残りにくくなるかと思います。逆に、味付けが多いほど文章は生き生きとし、面白みのある引き込むようなレビューになっている可能性があります。もし素材だけでレビューしてたら、そうとうにテンション低いって思ってください(笑) 最近はレビューのやり方を人にお伝えすることも多くなってきたので、簡単にまとめますと「レビューは文章による語源化力」からは逃れられません。その文章力を向上させるためには、まず素材パート部分をしっかりと追求することです。文章の解像度をあげるといってもいいですね。……これを料理で例えると分かりやすいかもしれません。米で例えてみましょうかね。例えば、お米そのものの味を追求するのは大切なことです。しかし、どれだけお米の質を高めても、お米だけでは料理としては物足りません。炊き込みご飯やチャーハンのように、お米に具材や調味料を加えたり、米を食べるための「おかず」があることで初めて美味しい料理になります。文章も同じで、情報(お米)の質を高めることは重要ですけど、それに主観や感情表現(調味料)を加えることで、「ちょっと読んでみようかな」と思えるような料理を提供できるのではないでしょうか。文章生成とは、料理の総合格闘技なんですよね。(真面目か‼) つまりは、レビュー力を向上させるためには、まず素材言語をしっかりと追求し、その後に味付けを工夫するというステップを踏むことが大切なんだと思います。例えば当ブログの場合、1つのレビューをする際に、情報や事実(素材パート)をマジで胃が痛くなるほど詳しく追求し、その上で主観語や感情表現(味付けパート)を加えるのを繰り返します。このプロセスを多く繰り返しているほど「テンションの高い記事」なんだと思います。ですから、記事のテンションに差が出るのは、味付けの量や質の違いによるものなのです。最近では、「文章に脂がのっているか否か」の方が分かりやすいような気もしています。1つ忘れてほしくないのは、脂も調味料もあくまで「米を活かす主役」であることで、「米に醤油やソースやケチャップを同時にかける」が如くの味わいは、きっと米は泣いてるのでテンション上げすぎなんだと思います。……さてさて、米に調味料をぶっかけすぎた料理がはたして美味しいのか、それとも米本来の味わいストレート勝負が一番の美味であるのか、はたまた、美味しい米本来の味にちょっとだけ調味料を垂らしていただくのが一番美味いのか、米のみぞ知るところです。素材を活かすも殺すも味付け次第ですね。かしこちんちん。
新作のレビューはあまりやらない理由
アダルトグッズ業界は新作が多くリリースされ、1か月で30個から200個ほどは新作が発売されます。その中で当ブログがレビューできるのは極わずかであり、1つの製品にかける行程が多い故、かなりの日数がかかってしまいます。なのでホントに少ししかレビュー公開できません。また、先ほど記述したようにレビューしてもマイナスの内容であった場合、日数が最低でも3か月経過してからでないと記事を投稿しません。なぜ90日なのかと言いますと、新作が発売されてからその商品の初動販売動向データが落ち着くのは約3か月だからです。初月が初動で、2か月目が少し様子を見ていた方、3か月めで第一波の「ふつうに商品が欲しかった方」に行き届くことが多いです。4か月めからは、その商品の売れ方の第二波である「評判を知ってから買いたい派」や「レビューを参照にしてから検討したい派」など、第三者の意見を様子見してから買う派フェーズに移行していきます。この段階で実力がある製品であれば人気に火が付いていきます。そしてある一定数売れた段階で「みんなに選ばれてます」とか「1年間で10万本突破」とか「売れています」という強い言葉や目立つ実績宣伝を付与し、更にその商品の拡大訴求をしていくのが一般的です。さて、ここで質問です。どの段階で当ブログのようなレビュアーは惜しげもなく良いも悪いも公開して、誰も悲しい想いをせずに済むでしょうか。そうゆうことです。要は、その商品だけのポテンシャルで売れるのが3か月で、あとは世の中の口コミやレビュー情報に左右され動きが変わるのですから、4か月めになってからレビューされるのは皆さんにとってありがたいことなのです。4か月めであれば、その商品力だけで売れる期間はほぼ消化され、第一波の本当に欲しかった層には届いている頃です。あとは様子見勢の方がほとんどなのですから、ここでレビュアーの情報が重宝されるわけです。商品レビュアーとして注意しないといけない点は、その商品力だけで売れる3か月以内に、もし悪いレビュー情報を解き放ってしまったら、メーカーさん、問屋さん、その商品を見て無条件で買おうと思っていた皆さんはどう思うかです。……そうです、これが新作をレビューしても期間を空ける理由です。また、アダルトグッズメーカーの方にこの話をしたことがありますが、ぜひそうしてほしいとお話しがありました。特に初動の段階(発売から3か月以内)で悪い評価をつけられるのは、会社にとって購入したお客様にとって恨みを買う行為らしくあり……。ですから、当ブログの中では「90日間レビュー禁止のルール」みたいなものが存在し、レビュー内容が良い評価なら守らなくていいのですが、悪い内容の場合はこの内容を守るのが基本となります。なので、誰しもが納得する良いレビューとは、メーカーや流通先も含め、そろそろ世の中に新しい情報が欲しくなったころに投下された、製品レビュー内容には忖度していない評論です。新作のレビューをむやみにしていた時期もあったのですが「第一情報のマウント行為」に近しい行為になってしまうと注意されたことがあり、非常に考えさせられました。きっと多くの関係者様に中長期的な負の感情を抱かせてしまうだと反省した経緯があります。商品の第一情報が「普通、もしくは悪い」と評価されれば、誰も欲しがらなくなります。その場合、その商品を開発した会社は大ダメージを負い、負の在庫を抱え、簡単に言えば倒産します。そこを持ちこたえられるのは資本力のある一流のグッズメーカーだけで、新規参入のメーカーや会社はすぐに資本力の壁にぶち当たり倒産します。アダルトグッズ業界に新規参入が減っているのはこういった裏背景もあるようです。なので、生き残れるメーカーは皆が知っているようなメーカーだけの、ある程度ネット評価がつきそうな製品ばかリになるのだと思います。その結果、同じようなオナホばかりで溢れかえってしまうのかもしれません。そうなると業界から競争力がなくなり、面白い商品がなくなり、同じようなメーカーの同じような製品ばかりになり、新しい若い才能は業界から離れ、誰も得しないつまらない業界へとドンドン衰退していきます。今がその現状になりつつあります。当ブログのレビュー事情とは、その業界が栄えることを念頭におき、その情報が欲しい方に適切な時期に公開し、全ての方にとって「納得の配慮」と思われる所作や行動に気を配ることです。このように最大の配慮をした上で、商品を見る目にはとことん手厳しくて忖度無しで公開しています。(胃が痛い時もしょっしゅうです) 結論、新作レビューすることは「商品の短期消費」であり、新作しか売れない状況(流通で売れること、要はBtoB)を作り出している現状を繰り返すことは、短期的なエンタメで見れば面白いものの、中長期的な目で見れば「ただの迷惑行為」でしか……と、アダルトグッズメーカーの方が言っていたので、守ってますよ。これを勝手ながら「90日間レビュー禁止の忖度」と呼んでいます。この忖度があることで救われる命があるのなら守りたいだけのことなのです。
レビュー後の商品はどうしてるのか
全ての商品は倉庫で保管しています。どんなにボロボロになっても保管しているので、やろうと思えばどの商品でも現状の証拠の写真を提出できます。倉庫は普通のアパートです。倉庫兼アパートなので、そこでレビューをしています。アパートには撮影機材を置き、今までにレビューしてきた製品たちを管理し、ガチレビュアーの集いの場になったり、なにかの催事で集まる際に利用したりしています。もちろん実費でアパート代金を支払っているので、大人の事情的に金銭が足りなくなればこのブログの終了を意味します。最終的には皆さんの集まる場として使っていけたら嬉しいのですが、あまりにもオナホールだらけなので、とてもとてもオイルブリーディーな環境です。もし一緒にレビューしてみたい等ございましたら、本当にガチであればX(旧Twitter)にご連絡ください。
レビューして儲かるのか
儲かりません。組織的に大規模サイトをやり、SEO対策をし、ライターを雇い、あらゆる商品の紹介をしアフィリエイトリンクを設置するなどの「ビジネス的サイト」であれば儲かります。ですが当ブログは個人の趣味なので、そんなことしていません。個人であるからこそ忖度無しで意見を述べられるのが強みですが、そこにかかる費用と日数は趣味の領域でしか成立しません。ブログをもし儲ける目的で運営している場合は、こんなに非営利で非効率なことをやっているサイトは無いと思います。すべては個人の趣味であるから継続できており、好き勝手に意見を述べています。サイトで儲けるとは「販売者側やその媒体にとって有利な情報を吐く」ことが第一条件であり、そこに「ドメインパワー×記事数×収益ワード×PV数」が乗っかって、多くの来訪者が利用することで利益をだします。ですが当ブログは「購入者側にしか寄り添わない」ので、そこにビジネス的要素はなく儲からないのです。なので、もし当ブログのようなレビューサイトをやる場合、他にバイトをしたり仕事をし、ブログ運営費を稼いでブログを続けるのが基本となります。……大人になるとどうしてもお金でしか動きにくくなってきてしまいますので、儲からない個人ブログ業界から撤退していく方も多く見かけます。やってみて思ったことはお金がかかることと、語源化の辛さですかね。ですが、当ブログはどこまでいっても「販売者側に立場を置くことをしたくない」です。だって、購入者側だもん。ふつうに儲かりたいのであればステマしまくればいいと思うんです。世の中的にステマは叩かれがちですが、生きる上でお金は必要ですからビジネス的にぜんぜん良いと思ってます。とにかく、個人の意見をバシバシ吐露吐露するには、これぐらいの個人ブログでちょうどいいのです。
案件は受けるのか
案件とはメーカー様や販売者サイト様より「この商品のPRをしてほしい」という案件のご依頼になります。基本的にはすべてお受けする方針なのですが条件があります。「忖度無し」であることにご了承いただき、販売者側には寄り添わないことが第一条件となります。要は、悪いことをバシバシ書きますので、その時点で案件をご依頼される方はだいたい去っていきます。……その上でも詳細なレビューをしてほしいご依頼は多くいただきます。ですが小規模体制であること、多くの工程があること、ブログでレビューする商品は実費で購入している事実から、すべてを受けきることは不可能です。(リソースとお金が足りない) なので、購入者側の立場にたってレビューしている当ブログに案件の話しを持ってきてくださる方には感謝しておりますが、なかなかお役にたつことは難しいかと思います。あくまでも購入者側の立場にしか立ちませんので、その時点で案件者にとって不利益になることが多いかと思います。
記事内容の画像やイラストはどうやって作っているのか
2つ方法があります。1つ目が、当ブログにご協力いただいているイラストレーター様にご依頼、もしくは「この記事の画像を作りたい」とお声をかけていただく場合です。もし当ブログでイラスト作成や画像の作成を一緒にやってみたい方がいましたらX(旧Twitter)にご連絡いただけますと泣いて喜びます。もう1つの方法は、R18店長がイラストレーター等の画像ソフトを使い画像を作成する場合です。もともと手書きのPOPや店舗用の装飾を自作で作っていた経験があるので素人ながら画像の作成ができます。どんな感じのPOPを作れるのかはお仕事依頼のフォームに一部掲載しています。恥ずかしいので見ないで下さい。
外注のライターや女性が書いた内容に信憑性はあるのか
当ブログには様々なキャラクターが登場します。その中で、みなぎるメディア中の人は「R18店長」と「R18スタッフ」の二人だけです。それ以外のアイコンの場合、他の外部の方が関わっています。例えば「トイちゃんアイコン」は本物の女性ですし、「レビュー者」であれば、外部の方に使用感の感想をご依頼したレビュー内容となります。なので、「R18店長」と「R18スタッフ」が直接レビューした内容と比較した場合には記事内容に信憑性の担保がなされていないのでは?と思われがちです。ですが、そこで当ブログの特性である「二人以上でレビューする」のが本領発揮されており、どの記事でも必ず「R18店長」と「R18スタッフ」と関わってきます。なので、「外部の方の意見+みなぎるメディアの経験値=1つの記事完成」になるため、わりと記事内容に透明性と真実味があるかと思っています。実は中の人だけでレビューする方が尖がった意見に寄ってしまいがちなので、外部の方の意見を尊重しつつ、当ブログの意見も入れ込むことでレビュー内容は中立性が保たれます。例えばの話しオナホールであれば「ソフト刺激派」なのか「ハード刺激派」なのかで意見が分かれます。当ブログの場合は「両者の立場でレビューできている」ので、記事内1つであーだこーだの論理が展開されることも多々あるわけです。なので、その過程でメリットデメリットが網羅されたりし、耐久性で商品力を査定して決着をつけたり、カスタマイズ性で商品力の拡張があるか判断したり、行程と手間暇をかけて商品力パラメータを叩き出します。なので、記事内容の信憑性の担保という面では、第三者の意見をしっかり受け入れた内容なので、わりかし信用できるほうかもしれません。ですが、そこまでしても個人の感想であることは念頭にいれていただき、参考程度の情報として処理していただくのが正解だと思っています。
レビュー評価は後から変わったりするのか
残念ながら変わります。人間という個体は「その日の気分や体調、状態」によって、その時に思ってる内容が変わるものです。レビュー評価は個人の感覚で低評価から高評価をさまよいます。例えばオナホ業界はリパッケージ商法が多くありますが、5年前に低評価をつけたオナホがリパッケージされ、それを知らずに現代で使用してみて、5年前とまったく同じ感想を述べられると思いますか?無理です。そんな人はいません。つまり、その時の感想によって評価は変わります。人間がレビューする以上、評価は一定ではなく変動するものなので、一度の評価だけではその製品力を判断しきれませんし、同じ商品でも使用感の感想は異なってしまうのです。特にオナホのレビューは時間と共に変わることがあります。最初の印象だけで評価するのはハッキリ言って無理ゲーで、浅はかになってしまいます。なので、少なくとも複数回使用して真剣に評価することが重要であり、1年後にはもう一度使って「その内容が現在でも妥当性があるのか」をチェックする必要があります。その過程でオナホは繰り返し使う製品力のテストになるのですが、最初に感じた使用感とは大きく異なることもしばしばです。まずは1度目の使用感のインパクトと、2度目の使用感のインパクトでは、その感動は半分以下になっていること。そしてオナホは保管しているとオイルブリードしてしまい状態が悪くなったり、空気に触れることで酸化し色が黄ばんだりします。また、耐久性の面においては使用すればするほどボロボロになっていきます。例えば、人間関係と同じで、初対面だけではその人を正しく評価できないように、オナホも繰り返し使って評価するべきだと思っています。更には、当初は最高点をつけたオナホでも、外部的な要因で評価が変動します。例えば価格が高くなっていれば評価は下がったり、現代のオナホにもっと凄いのがあれば相対的に評価は下げざる負えなかったりします。特にオナホにおいて気を付けているのは、レビュー評価が高くつきすぎた場合、個人の好きバイアスがかかっていないかチェックします。その際には友人や他のレビュアーにご依頼し意見を伺います。そして耐久性や拡張性も兼ねてあらゆる角度から考慮して評価します。それでも最強評価を叩き出す製品はあります。ですが、どこまでやってもオナホのレビューは個人の感想が強く反映されるため、参考にしすぎない程度に楽しんでいただければ嬉しく思います。オナホの快楽性能は、個人の好みや立場や状況や年月と共に変化する変動性ですが、事実として変わらない評価部分もあります。事実部分としては、メンテナンス方法や耐久性、カスタマイズ性、などが挙げられます。そういった事実のみは参考になるので、あとの使用感は「エンタメ程度の内容と一緒」みたいな感覚でとらえたほうが健全かなってところです。なぜエンタメと表現しているのか、それはエンタメの代表がお笑いだと思うのですが、お笑いのネタは人を笑わせるために考え出されたネタや内容であり、本当の真実ではないことが多いので、そのネタの中身を真実と受け取る方はいないと思います。見て感じる分には楽しいですが、それは観賞用のエンタメです。お笑い芸人とは、人を笑顔にして幸せにしてお金を対価にして受け取る「人に楽しんでもらうビジネス」なのですから、オナホのレビューも同じような雰囲気で、人に魅せるように作られたエンタメです。お笑いと一緒で、人に楽しんでもらえるように作られた文章なのです。その内容は、お笑いと等しく「お客様が見るように調整」しているのですから、そこには多少のエンタメ要素が加わります。もしエンタメ要素がなかったら「気持ちよかった」もしくは「気持ちよくなかった」だけでいいのです。それがエンタメ要素ゼロの内容となりますが、そんなことしてる人いませんよね。そして、お笑い芸人はその日のパフォーマンスによってお笑い芸に多少変動があるように、レビュアー者だって、その日のレビュアー者のパフォーマンスで評価は変動するのです。少なくとも★1程度の評価は平気でズレてしまうでしょうね。また、歳を重ねるごとに細胞は老化し死滅するのですから、同じパフォーマンスを常に発揮するのは不可能です。本来であれば「快感性能の指数を測定する機械」があればいいのですが、現実的ではありません。また、統計学的に3000人に調査するなども不可です。ですから、どこまでいっても使用感に関しては「個人のその時の感想でしかない」ので、あくまで参考程度にとどめ、どんなにレビュアー者の評価が低くても信じず、自身にとって「これが良さそうだな」と思ったら、自分の感覚を信じて選ぶのが一番だと思っています。日本人は、他者の意見にのっかることを好みます。それを付和雷同的と言います。それが楽だからです。自分が否定されずに済むからです。なので、その心理をつかれランキング操作や、良い評価を集めたステマ製品がバカ売れするだけのマーケティングを使われ、付和雷同的要素を使っているマーケターに搾取されてしまいます。そして、本当に評価されるべき商品が埋もれてしまったり、高い評価をステマで獲得している商品が売れているだけの付和雷同的マーケティングがウヨウヨしています。(別に悪いコトじゃないんですよ、世の中の製品ぜんぶに当てはまる現象ですし) 1つ言えるのは、オナホってもっと自由に楽しむ文化であり、当たりハズレも楽しむものだと思ってます。誰かがその時の感情でつけた透明性のない個人の感想の高評価のオナホとか関係なく、どんなオナホでも楽しむ「心もち」と、別に失敗してもそれを楽しむ程度の気概が大事であることから、「人間臭く、いこうぜ。」という言葉が好きです。本来ならば他人の評価なんかあてにせず、人間臭く選んで、買って、イク、のが楽しいのです。誰かに評価されただけの射精レールの上で生きるのは、他人に操作されている時点で少し悲しいような気がしています。他人の高評価の上でしか射精できないのではなくて、射精ぐらい自由にしましょうよ……。ってことで、つまりは「人間臭く、自分の人生を、オナろう!」というコトですかね。知らんけど
みなぎるメディアの経緯と雑談
ここから先はもっとマニアックなブログの裏事情的な何かや、今ままでの経緯をつらつらと書きなぐっているだけの駄文です。ハッキリ言って超恥ずかしいのですが、なんかこう赤裸々にオープンしたほうが皆さんとお近づきになれるんじゃないかなって思って公開します。
だって、こうゆうブログって、その人の人間性とか見えてこないじゃないですか……不透明で不誠実なのは凄く嫌です。だから自分からすべてオープンにします。そのうえで、仲良くなっていただけたり、ブログをたまに見てきていただける……そんな嬉しいことって他にないのです。R18店長はホントダメだめで失敗だらけの人間なのですが、ドン引きしないでください。
【100記事達成記念】7カ月経ったアダルトブログの収益公開
いつも「みなぎるメディア」を応援していただき本当にありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです。ここからはブログの裏事情と経緯をお伝えしたいと思います。さて、当ブログがスタートしてから6カ月が経過しました。この間の実情を赤裸々に公開いたします。かなり正直に書いていますので、予めご了承下さいね。(ここまで来た道のりを全てさらけ出すスタイルでお届けします)
- 1日あたりのPV数は?
- 収益は?
- やったことは?
- 大変だった記事は?
- 最後に…
全てを赤裸々に告白します。趣味でアダルトブログを運営しているR18店長です。100記事達成を記念して、色々なことをお話ししようと思います。まずは結論から…!
— 100記事達成の成果 —
- 収益:0円
- 1日PV数:約500から1000
- やったこと:めっちゃ頑張る
アダルトブログの収益は無かった……。え?と思う方もいらっしゃるでしょうが、本当です。これは自分のせいだと思うので説明します…。多くのブログは収益を目的にしていますが、私は完全に趣味で始めたため、収益化の方法を学ばず、知らなかったのです。最初の方に少しだけアフィリエイトを試しましたが、意味不明すぎて放置してしまいました。その結果、6カ月ほど収益はゼロ。しかし、7カ月目に少し学んだ結果、12円の収益が出ました。最初からちゃんとやっていれば、100円ぐらい入っていたかもしれません。2022年現在の収益は18円です。これからは商品購入代金が必要なため、収益を発生させなければならないのですが、「やらせレビュー感」が嫌で躊躇しています。正直にレビューを続けるためには、皆さんの応援が本当にありがたいのです。ブログの運営には毎月のサーバー代金とレビュー商品の購入代金が必要です。この費用を収益で賄えるようになればブログを続けることができます。レビュー商品は自腹で購入しているため、レビューすればするほどお金も時間もなくなるという現実に半年経って気付きました。そして、少し勉強してわかったのは、レビューした商品をご厚意でリンクから購入していただいても、10個ぐらい売れないと自腹金額と同等にならないことです。私は正直な感想を伝えるスタイルを貫いています。その結果、収益は6カ月目まで0円、7カ月目で12円。1日8時間×週5でやっているのに、この結果はなかなか厳しいです。ということで、ブログのモチベーションは本当に難しく、コメントやPV数が全てです。見返してみると改めて変なブログだと思いますが、よかったら応援して頂けると幸いです。
1日のPV数も赤裸々に公開します。「みなぎるメディア」の7カ月目のPV数は、1日約500から1000ほどです。
- 1日ベースで約500
- 週間ベースで約5000
- 月ベースで約20000
▼1日ベースでだいたい500▼
▼週間ベースで約5000▼
▼月ベースで約20000▼
これが多いのか少ないのかは正直わかりません。3カ月目ぐらいまでは1日のPVが50ぐらいだったので、見てくれる方が増えている事実には本当に感謝しかありません。ありがとうございます。ただ、見てくれる方が増える分、投稿内容が無責任になっていないか心配になり、途中でPV数を減らそうと思ったこともありました。(実際に記事を消しまくりました)それ以降は、「見てくれる方と楽しく交流する」を目的にシフトしました。恐らくPV数を増やすためには色々な工夫が必要だと思いますが、ネットで調べても意味不明な部分が多いので、このままでいいと思っています。(PV数の責任感から逃げているだけですけどね)
また、記事投稿の頻度は諦めました。記事をなるべく早く投稿しようとした時期もあったのですが、やめました。現在は2週間に1記事書けたらラッキーぐらいのペースです。更新頻度が大切とは聞きますが、専業のブロガーでもないし、執筆の達人でもないし、収益を目的にやっているわけでもないので、適当にマイペースでやろうと思っています。ブログを続けるうちに「全ブロガーさんマジ凄い、自分には無理」というのが実情です。ゴールの無いマラソンを目的なしで走り続けるような感じで、途中でメンタルが崩壊し、若干ハゲました(ベジータに親近感が湧きました)。作業的なことは得意ですが、ブログは全然作業でできるものではないですね!めっちゃ頭を使うし、難しい!なので、記事投稿頻度はマイペースでやれればいいじゃない、ハゲたくないものが結論です。
そして、6カ月間ブログでやったことは根性論でした。ブログを始めたのは勢いだけでしたが、勢いでやれたのは最初の1日だけでした。次の日からは後悔しましたが、一度やり始めたものを投げ出す性分ではないので、根性論だけで続けてきました。半年間でやったことを順に掲載します。
- ネットの回線の契約をする(ニューロ光とかいうやつ)
- ネットでの文字の打ち方の勉強(これが一番辛かった)
- とりあえず簡単に始められる無料ブログを始めてみる(即挫折)
- サーバーの契約をしてみる(ミックスホストとかいうやつ)
- ワードプレス(ブログを作るソフト?)に触れてみる
- とりあえず記事を書いてみる(最初の方の記事ヤバイです)
- 記事の内容が自分で見ても意味わからなくて挫折
- 写真の付け方も分からなくて爆死(最初の方のレビューが全部そう)
- 文章の書き方を再度勉強するも難しすぎて挫折(国語何それで生きてきた)
- ワードプレスの使い方が何度勉強しても分からなすぎて挫折
- 2カ月ほどブログを諦めたが、諦めたらそこで試合終了だよ、という名言で再開
- 再開したけど誰にも見られてなくメンタル挫折
- 誰も見てなくたって趣味だしねと自分を励まし復活
- 内容がナイヨウな記事連発し自暴自棄に突入
- あまりにも内容がヤバすぎてブログを放棄
- たまたまコメントをもらい嬉しくて泣く(ここから本気を出す)
- このままじゃイカンということでまた1から勉強し直し
- 1日の空き時間全てブログに費やすと決意
- 今までに書いた記事を全部消す(40記事ほど消しました。最初の方の記事が無い理由はコレ)
- 残せそうな内容は最低限書き直す(記事を書き直すことをリライトと言うそうです)
- ブログがある程度の形になってきた(1日12時間×5ヶ月目ぐらいかかった)
- ブログPVが急成長して、こんなブログですみません&感謝の気持ちになった
- 今さらブログ収益がない事に気付く(6ヶ月目ぐらい)
- レビューすればするほど金銭的に厳しくなることに気付く(毎日目玉焼き一個で暮らす生活)
- ブログの収益の仕方をちゃんと勉強してみるが意味不明すぎて挫折
- 今までのやり方は全部間違ってたと知り少し修正してみる
- 100記事達成したあたりで初めて12円獲得(7ヶ月目ぐらい)
- ブログを続けたいが趣味の限界を感じる(ブログだけでは生きていけない)
- 本気でやろうと決意(逃げていたネットの勉強をちゃんとする)
- 現在に至りこの記事を書いている…
という経緯です。挫折の連続でした。とにかくアナログ人間なので最初の方が大変すぎて何百回も挫折しましたが、体育会系の精神論で自分の弱い精神を叩きながら続けてきました。その結果がこのブログです。現在は少し気を楽にして、「こんな感じのブログだけど、見てもらえたら嬉しい」という気持ちでやっています。弱小なブログなのでコメントなんか滅多にもらえませんが、たまに頂けると本当に嬉しいです。
ここで大変だった記事ランキングトップ5を公開させていただきます。ブログを書く上で、何度も挫折しそうになった記事をランキング形式で発表します。ここでは、どんなところが大変だったのかも解説します。
5位 ローションまとめ記事
ローションの全てをここに凝縮
-
【おすすめローションランキング】エロいセックス確定ラブローション&オナホ用ローションの知識完全攻略
この記事の内容 \ローション攻略記事へようこそ!!/ ➡この記事はローション知識について超詳細にまとまってるのでごゆっくりどうぞー! ローション成分や使い方まとめ記事 \予めおすすめラン ...
続きを見る
1日8時間×約3週間かかりました。ローションは種類や成分が多すぎて意味不明な部分も多く、オナホ用やSEX用など多岐にわたります。それを網羅しようとした結果、目からローションが漏れるほど大変でした。
4位 絶対失敗させない電動オナホ記事
電動オナホで失敗してほしくない
-
【ヤバイ電動オナホランキング】誰も教えてくれないデメリット解説&現代最強おすすめ電動オナホールまとめ
— 電動オナホ攻略解説記事 — \最強の電動オナホールまとめ記事へようこそ/ 電動オナホールおすすめランキング記事 この記事の内容 — 電動オナホール解体新書記事 — ➡この記事では、世 ...
続きを見る
1日8時間×約2週間かかりました。電動オナホは粗大ゴミのような商品が多く、見てくれている方だけには絶対に失敗してほしくないという思いで書きました。そのため、毎日胃がキリキリするほどのプレッシャーを感じながら執筆しました。
3位 コンドームまとめ記事
コンドームを攻略
-
【おすすめコンドーム超まとめ】300個以上の人気コンドーム実物レポ結果を暴露【ゴム知識も超攻略】
この記事の内容 — ガチのコンドームまとめへようこそ — この記事は…… 総数80種類以上のコンドーム を、300回以上装着して分かった「凄いコンドームの商品説明」をまとめあげた記事です。 \全て着 ...
続きを見る
1日8時間×2カ月かかりました。割と最初の方に書いた記事ですが、パソコンスキルが未熟だったため、コンドームをまとめるのにどえらい時間がかかりました。その結果、コンドームアレルギー(文字を見るとアレルギー反応が出る)になりました。
2位 ペペローションまとめ記事
ペペローション種類多すぎ
-
【ペペローション超まとめ】ペペシリーズ全種類の使い道と違いの特徴まとめ【膣内にも使える安全成分】
ペペ ローション まとめ記事へようこそ \ぺぺまとめへようこそ/ 日本一有名なローションと言えば 「ペペローション」 \ペペ全種類の特徴を網羅した記事です!!/ ↑全てのメリットデメリット教えます。 ...
続きを見る
1日8時間×1カ月かかりました。日本一有名なペペローションの種類が多すぎて、まとめるのが不可能なレベルになり、途中から投げ出しました。最終的にペペローションを見ると萎えるようになってしまいました。
1位 テンガまとめ記事
テンガを網羅した結果…
-
【テンガレビュー超まとめ解体新書】おすすめTENGA全商品を完全網羅【7万文字でTENGAマスター博士へ】
日本一有名なオナホ超まとめ \テンガ超まとめ記事へようこそ/ — この記事は8ページ構成です — この記事の内容 テンガ全商品の特徴を網羅 テンガ全商品の特徴がまとまってます。 テンガ豆知識や人気の理 ...
続きを見る
1日8時間×2カ月かかりました。テンガの全てをまとめるために7万文字にも及ぶ超大作記事を書きました。テンガの勉強会でもしているような記事になり、もはや誰が見るのかわからない内容に…。テンガを見ると萎えてしまう後遺症が残りました。
0位 オナホ業界網羅記事
オナホの知識全てをここに…
-
【凄いオナホ379選超まとめ】15年の経験でオナホ選びを徹底解説【オナホ知識網羅】
オナホ選びの参考記事へようこそ \渾身のまとめ記事へようこそ!!/ ➡オナホ選びでお困りですか? …それでしたら、人生の時間を少ーしだけ、この記事に下さい。 オナホ業界の凄いオナホ379 ...
続きを見る
少しずつ進めて半年間かかりました。オナホ業界を網羅した記事を作りたいと思い、3億回ぐらい挫折しながらも10万文字の記事を書き上げました。しかし、最終的にモチベーションがゼロになり、圧巻のダメ記事が完成しました。もちろん、誰も見ていません…。
こんなブログですが、これからも更新を続けていきます。他のブログを見て勉強してみたのですが、みなぎるメディアはかなり変わった内容だと自分でも思います。だからこそ、自分のスタイルを貫いて、変なブログとして楽しんでもらえたらと思います。少しずつ学びながら、いつか胸を張って見てくださいと言えるブログを目指して頑張ります。これからもどうぞよろしくお願いします!
【エロい都市ランキングトップ60】2022年もエロくありたい
現在2022年になりました。寅年だそうでガオガオ肉食でエロくなっていきたい年ですね。2021年ありがとうございました!2022年も「みなぎるメディア」をたま~に見に来てくださいね。そして、元旦早々にエロい都市ランキングを作成しました。2021年の面白かった実データを公開してサクッと終了したいと思います。今年も元気で変なブログをコソコソ更新していきますので、よろしくお願いします。
2021年の3月頃からブログを開始し、最初は意味不明だったブログのやり方も少しだけ分かるようになってきました。大変な1年だったな~と2021年をしみじみと振り返っている最中、少し面白い蓄積データを発見しました。このブログを見て頂いたユーザー様の住んでいる県が分かるデータを発見しました。(グーグルアナリティクスのハイテク機能を発見しました)
こんなブログにも関わらず沢山の方に見て頂き、本当にありがとうございます!データを発見した時の反応は以下の通りです。
- こ…これは…!?
- このブログを見ている紳士な方々の都市や県のデータが蓄積されている…だと!?
- つ…つまり…!?
- エロい都市ランキングが作れるではないかー!?
ということで、みなぎるメディアはエッチなブログですので、このブログをチェックして頂いている全国の県人口のランキングを作ろうと思いました。実データに基づく、エロいお方が多く住んでいる県ランキングを作ってみます。さて、あなたが住んでいる県は何位でしょう!エロを沢山チェックしてる県ランキングって気になりませんか?自分の住んでる県がエロ過ぎても嫌だし、エロ過ぎなくても嫌ですけど(笑)。
なにより、自分の県が上位に来てたら、周りもエロいってことなので今後も安心してエロが楽しめますね。逆に最下位の方だったらもっとエロくなってほしいですねー。エロは悪いことじゃないんですから!
ランキングのデータとは?
- データはグーグルアナリティクスの蓄積データを参照
- データは当ブログ内での事実のみ
2021年に「みなぎるメディア」をチェックして頂いたユーザー数統計データを基に都道府県のランキングを作成しました。ガチンコのデータなので海外の都市も入っています。とりあえず60位まで作成してみたので、面白いデータとなりました!
日本の都道府県が47しかないのに60位まであるって時点で笑えますね。それでは、ランキングを見てみましょう!
— エロい都市ランキング 2021 —
数字がユーザー数です
- Tokyo (東京) - 11164
- Osaka (大阪) - 9577
- Kanagawa (神奈川) - 8342
- Aichi (愛知) - 4132
- Saitama (埼玉) - 3183
- Chiba (千葉) - 2202
- Hokkaido (北海道) - 2041
- Fukuoka (福岡) - 1998
- Hyogo (兵庫) - 1526
- Shizuoka (静岡) - 1072
- Kyoto (京都) - 979
- Ibaraki (茨城) - 913
- Miyagi (宮城) - 796
- Niigata (新潟) - 746
- Tochigi (栃木) - 718
- Hiroshima (広島) - 708
- Gunma (群馬) - 599
- Nagano (長野) - 548
- Fukushima (福島) - 547
- Okayama (岡山) - 526
- Mie (三重) - 486
- Gifu (岐阜) - 460
- Maryland (メリーランド州, 海外) - 454
- Shiga (滋賀) - 435
- Kumamoto (熊本) - 368
- Nara (奈良) - 353
- Okinawa (沖縄) - 314
- Toyama (富山) - 302
- Ishikawa (石川) - 300
- Yamagata (山形) - 282
- Kagoshima (鹿児島) - 281
- Ehime (愛媛) - 274
- Aomori (青森) - 267
- Iwate (岩手) - 257
- Wakayama (和歌山) - 255
- Jiangsu (江蘇省, 中国) - 252
- Akita (秋田) - 251
- Kagawa (香川) - 244
- Yamanashi (山梨) - 244
- Yamaguchi (山口) - 241
- Nagasaki (長崎) - 229
- Oita (大分) - 200
- Fukui (福井) - 188
- Miyazaki (宮崎) - 186
- Tokushima (徳島) - 185
- Shimane (島根) - 140
- Saga (佐賀) - 137
- Kochi (高知) - 136
- Tottori (鳥取) - 104
- Kansas (カンザス州, アメリカ) - 75
- Brunei-Muara District (ブルネイ・ムアラ地区, マレーシア) - 55
- California (カリフォルニア州, アメリカ) - 48
- Taipei City (台北市, 台湾の首都) - 47
- Shanghai (上海, 中華人民共和国の都市) - 37
- New Taipei City (新北市, 中華民国の直轄市) - 30
- Taichung City (台中, 台湾の産業都市) - 28
- Taiwan Province (台湾, 中華民国) - 24
- New York (ニューヨーク, アメリカ) - 21
以上、エロい都市ランキングでした!さて、あなたの住んでいる県は何位でしたか?
結果を見ると、東京、大阪、神奈川が圧倒的な強さを見せています。数字的には、この3県で全体の約8割を占めていると言えます。これらの都市はまさに「エロ3大都市」と言えるでしょう。このブログを多くのエロ賢者様に見ていただき光栄です。さらに、海外の方にも見ていただけているのは本当に恐縮です。このブログは日本語ですが、それでも何となくエロ感が伝わっているのかもしれません。エロは全人類共通のテーマなのかもしれませんね。
今後も皆さんに楽しんでいただけるよう、エロを研究していきます。毎度ご愛読いただき、本当にありがとうございます。今後も面白く、役立つ、そして健全なエロを探求していきます。みなぎるメディアでは、独自の見解でレビューを行い、忖度なしでアダルトグッズの説明を公開しています。時には駄文や「これはクッソww」といった内容もありますが、あくまで個人の感想や解説ですので、参考程度に楽しんでいただければ幸いです。私たちは、商品やメーカーに失礼のないよう、真摯にレビューを行っています。なるべくお役に立てる存在であり続けたいと思っています。皆様に支えられて、みなぎるメディアはここまで来ることができました。本当にありがとうございます。今後も皆さんの味方であり続けるために、一生懸命エロに真剣に取り組んでいきます。
2022年3月で1周年を迎えました
2022年3月で1周年を迎えました。ブログすぐ辞めるかと思ってたんですけどね……(^^;) と言うのも、一番違和感があったのは、実店舗では直接感謝の気持ちを伝えられますが、ネットでは「ありがとうございます」と伝えられないことに違和感を感じていました。ネットでは感謝の気持ちが置き去りにされがちです。この違和感に毎日悩んでいました。沢山の方と交流したくて作ったブログで、沢山の方に支えられてここまで来ました。しかし、感謝の気持ちを伝える方法が思いつかず、ネットアナロガーな私にはどうすればいいか分からず、感謝の気持ちをうまく伝えられず、交流もしにくいと感じていました。この現状に非常に嫌気がさしていたので、ネットならではの「感謝の気持ちを具現化できる方法」をずっと考えていました。
見てくれている方すべてに感謝していますが、特に「実際にここまで見てくれた方にお礼や一言を書き残したい」と思い今執筆しています。こんな自分を気にかけていただき本当にありがとうございます。沢山の方に感謝すること、それがエロの最終地点だと思っています。全ての生きとし生けるエロに感謝してこそエッチ冥利に尽きると思っています。正しく変態し感謝し、正々堂々アダルトして生きる。それが健康で楽し大人冥利でありたいものです。大人産業に関わる沢山のメーカーや作り手様、女優やプロダクション様、店舗や問屋様、ユーザー様、すべてのアダルトに感謝しながら楽しむエロこそ本当の変態冥利に尽きます。このブログでは健全で楽しい、そして感謝に溢れたアダルテックな活動を今後も続けて参ります。
このブログは、ネット初心者の私が皆様にどうにか感謝の気持ちをお伝えしたいという思いで始めた内容です。すこしはお役に立てていればいいのですが……今後もブログの更新は行って参りますが、感謝の気持ちを伝える方法は模索し続けたいと思っています。このブログは、沢山の大人の方に面白おかしくアダルトを楽しんで頂ける「お役に立てるコンテンツ」として作っている、アナログ運営の個人ブログです。お恥ずかしい内容が満載ですが、個人で一生懸命努めるブログの方針は変わりません。このようなブログが1年間続いた奇跡に、心から感謝しています。
今後とも感謝の気持ちを忘れずに、皆さんに「変なブログだな、でも頑張ってるな」と思ってもらえるような役に立つ面白い内容を残したいと思います。もし当ブログの内容に不快感があり変更を望む方がいましたら精一杯対応させて頂きますのでご連絡ください。あくまでも個人のレビューであり、皆さんに楽しんで頂けるよう「あえて強い言葉や変な言葉をチョイスして使っていること」を承知して頂ければ幸いです。読者様、そしてアダルト業界の関係者様、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。今後とも当ブログを何卒よろしくお願いいたします。
【駄文失礼します】ブログで初めての確定申告が地獄だった件
ここはR18店長が「みなぎるメディア」を始めてから初めての確定申告に挑んだ際の奮闘記です。世間的に確定申告シーズンは2月15日から3月15日ですね。この時期に書いているこの記事は確定申告での苦労をぶちまけてスッキリしようという内容です。興味のある方だけ温かい目でご覧ください。
ここの内容は大きく3つです。「確定申告は何とかなります」、「確定申告って何とかなります!」、「確定申告ってば何とかなります!!」……。初めて確定申告をする方に向けて少しでも励ましになればと思い書きました。私以上に大変な確定申告を迎える方はそうそういないでしょうからね…(だいぶメンタル病んでます)
確定申告に2週間以上かけた男のエピソード、始まります…。
これは2022年の2月のお話です。以下は勢いで書いた駄文なので何も配慮しておりません。ひどい内容ですのでご注意ください。
初めて一人で挑んだ確定申告でした。確定申告といえば会社がやってくれる面倒な行事の一つかもしれませんが、今年初めて自分でやらなければならなくなり、フリーランスとして超嫌で後回しにしていました。
結果は…人生\(^o^)/オワタ。嫌なことを後回しにした結果です。これから一人で確定申告をする人への教訓になれば幸いです。確定申告は誰でもできるけどおバカに優しくないのです!
まず…確定申告とは何ぞや?から始まりました。軽く調べると「ちゃんとやらないとヤバイ」と分かりました。税務署から「謎の書類」が届き開封すると「日本語でOK?」と思うほど難しい内容がぎっしり詰まっていました。頭を抱えながら何とか読み進めると、「確定申告しないと終わるよ」と書いてありました。調べれば調べるほど分からなくなる確定申告の謎多きシステムに絶望し、一旦書類をゴミ箱に捨てました。ここからが地獄の始まり…。
確定申告の書類が無いため、何も分からず税務署に相談しました。書類を捨てたことは言えず、税務署に電話して助けを求めました。
私:「あの、確定申告のやり方が分からないのですが…助けて下さい。」 税務署:「書類は届いてますか?そこに書いてありますよ。」 私:「あっ…はい分かりました。」(捨てたとは言えず) 税務署:「それじゃ頑張って。バイバイ。」
次に専門家である税理士さんに電話しました。
私:「あの…税理士さん。いろいろ教えて頂けませんか?」 税理士:「いいけど、お金かかるよ。」 私:「いくらですか?」 税理士:「だいたいこれぐらいですね。(払えない金額)でも、そもそも今の時期に相談されても対応が難しいんですよね。」 私:「あっハイ。すいませんスイマセン。じゃあ、どうすればいいですか…」 税理士:「とりあえず会計ソフト入れれば?それじゃ。バイバイ。」
現実が辛くて泣きそうでしたが会計ソフトを入れると良いと分かったので何とか一歩前進しました。ありがとう税理士さん。そこで確定申告ソフトを導入することに決めました。いろいろ調べると、弥生、freee、マネーフォワードなどのソフトがあります。どれが良いのか分からなかったので、「確定申告ソフトで検索した時に一番上に表示されているやつ」に決め、弥生の確定申告ソフトを導入しました。
確定申告ソフトは分かりやすく、弥生さんの優しさに触れ、なんとかかんとか進めることができました。しかし、ここで大問題が発覚しました。確定申告には白色申告と青色申告があり、青色申告にするには「予め申請しないとダメ」ということでした。青色の方が得をするらしいですが今知ったばかりではどうしようもありません。仕方なく白色申告で進めることにしました。……会計ソフトの優しさに感謝しながらも、大問題が更に発覚。確定申告には収入と経費の控えが必要だったのです。1年分の収入と支出を正確に報告するために、収入と経費の控えが必要だと知りました。1年分の領収書は捨てていたので、再度確定申告を諦めそうになりましたが、あるぶんだけほんとちょこっとやって終了。結局、確定申告の内容がほぼ無かったため、e-taxを使って申請を完了しました。今年は確定申告の大変さを知ったので来年はもっとしっかりと準備したいと思います。
来年の自分へのメッセージです。
- 青色申告にした方がいいよ。
- 収益を発生させないと大変だよ。
- 領収書は捨てないでね。
- インボイス制度が始まるよ。
- 弥生さんは神だよ。
- 確定申告の複雑な内容を作った人は悪魔だよ。
そろそろ自分をちゃんとしようと思います!……いや、こんなダメな私でも何とかなる人生ですので楽しんでいきましょう。ぜひ仲良くしてください。そもそも確定申告が不要ということは収益が発生していないということですね…。収益が発生していない理由もお伝えします。それは、ただ才能がないだけです。(泣ける)
とはいえ、理由の一つとして忖度無しでレビューをしているのも要因の1つ。オナホレビューは忖度無しで語るのが理想です。しかし、結果的に収益を度外視することになったんだと思います。忖度無しのレビューの結果、メーカーから嫌われたり、大手法人から嫌われたり、ちょっとヤバい方に嫌われたりと……バチクソの忖度無しをかましまくってしまった結果、誰も見れるような内容でなくなりました。そして、あまりにも嘘偽りなくレビューすることは収益目的から外れてしまうのかもしれません。(今も忖度してませんが、当時はもっと言葉にトゲがあって言葉選びが悪どかったですね。ごめんなさい)
当ブログでは個人の感想や意見を大切にしています。もし忖度無しで語れなくなると、すべての商品を良い評価にしなければなりません。しかし、ぶっちゃけると、収益を得るために多少嘘を交えて商品を褒めることも必要なのかもしれませんね。ですが、参考にしてくださる方がいるからこそ、嘘偽りのないレビューが大切だと思っています。忖度無しで語るには覚悟が必要です。収益は度外視で見る覚悟と、いろいろな方に嫌われる覚悟です……胃が痛い。
結果として、収益は発生していません。才能がないだけと思った方、正解です。
また、言葉の表現の難しさも収益が発生しない理由の一つだと思います。レビューをしていると言葉の表現の難しさに直面します。言葉の表現を正確にすればするほど収益はなくなります。(論文みたいになる) オナホのレビューでは、ゾリゾリやクポクポなどの擬音を使いますが、表現が正確すぎると面白さが欠け論文のような文章になり誰も読まなくなります。収益を発生させるためには多少のエンタメ要素や適当さが必要ですが、適当に表現するのも難しいものです。オナホは元々ジョークグッズなので、ジョーク風に語ることも問題ないのかと思います。しかし、参考にして購入を判断される方のためにも、収益目的で言葉の表現に偽りを入れることは避けたいです。そのため、収益はないものとしてブログを続けています。
結論として、収益が発生しないのは単純に才能がないだけです。あっはっは……
以上、確定申告が必要ないブログの末路でした。本当は確定申告が必要なブログを目指したいのですが背伸びして強がって生きています。今後も忖度無しでブログを続けていく中で、確定申告できる内容になるかどうか、新たな課題を抱えながら細々とやっていこうと思います。
あ、同じく確定申告で困っている方へ。会計ソフトを入れれば私のようなヤバメ男でもなんとかなります!確定申告で悩んでいるなら、弥生青色申告クラウドを使ってみてください。確定申告がクリアできるようになります!それでは、確定申告で2週間元気なし再起不能にならないように気をつけてくださいね。以上、お金なくて辛くて才能なくて死にそうです。
2022年末:記事が完成するまでの手順を公開【アナログすぎ】
▼これが当ブログの原文です▼
更なるブログ裏側事情を公開する内容です。今回は「みなぎるメディアの記事」が、どのようにしてレビューブログを完成させているか、その手順を具体的にご紹介します。ブログを応援してくださっている皆様への感謝の気持ちを込めて真面目にお届けします。
以前にご質問いただいたのですが、「どのようにして1記事が完成しているのか気になる」とのことを頂き、それのアンサーとなります。普段から応援してくださっている方に赤裸々に公開するだけの内容です。
▼これが下記事の下記事です▼
— 1記事が完成するまでの手順—
-
記事の題材探し
- なるべくなのですが、全国の問屋販売データを参照します。問屋のデータは「本当に支持されている商品」を見つけるためです。(知り合いの店舗様にお聞きしてます)
- 問屋とは、通販サイトや店舗販売をしている法人に商品を卸す流通元のことです。商品の主な流れは、製造元→問屋→販売先→購入者となります。
- 例えば通販などの販売先で提示している人気ランキングや、「これが話題です」と宣伝している商品は、本当に人気な商品ではない可能性が高いです。そこで、嘘がない大元の問屋のデータを参照し、「問屋が多く出荷している商品=世の中で本当に支持されている商品」を見つけます。
- その中から話題性のある商品や注意が必要な商品、記事作成したい商品などをピックアップして記事の候補にします。
- 題材探しは、稀にリアル店舗の方にご縁をいただく機会がございますので、ネットだけでなく実店舗の動向も参考にします。もしくはアダルト業界の営業さんから話題性のある商品を確認し、記事作成の候補にします。例えば、テ○○様、エ○○○様、プ○○○様など、業界内の裏話や商品の感想をブログに掲載することがあります。
-
下記事の作成
- ワードプレスというソフトを使い、記事の大まかな流れをまず書きます。対話形式のブログなので、担当者が切り替わりながら文章を作成します。
- R18店長が記事を作成する時は、まず何でもいいから文章のみを入力し、後から添削します。R18スタッフが作成した場合は、ある程度完成した下記事をR18店長がチェックします。
- 記事内容は最低でも二人以上のレビュー評価が混在するため、1記事内で評価が分かれたり喧嘩します。(オナホの刺激ソフト派vsハード派みたいな構図)
-
下記事のチェック
- 記事内容のジャッジは最終的にR18店長が判断します。わりと相対的に、メタ的に判断できる方なので、実際にそのレビュー製品と触れて使って結論までの流れを構築します。
- 記事の方向性が間違っていないか1日~3日放置しチェックします。この段階で誤りがないか確認します。ブログを始めた2021年3月から9月ぐらいまではこのチェック段階を設けていませんでした。その結果、語りたい方向性がブレブレの記事を乱発してしまいました。
- チェック段階を増やしスタート地点とゴール地点を一度チェックすることにしました。何日か放置することで脳内がリフレッシュされ新鮮な気持ちで下記事チェックができるようになりました。
-
写真や装飾をする
- 下記事を見やすく整える工程です。文章を整えたり、画像を入れたりして、ある程度の記事感を完成させます。
- 商品の画像や動画撮影はR18スタッフがおこなっています。イラスト系ソフトを使った画像はR18店長です。
- ここである程度見やすくなったら下記事フェーズの骨組みが完成です。
-
添削と肉付け
- 詳細を追加し説明や解説を充実させます。みなぎるメディア内では記事の骨組み段階と肉付け段階に分かれており、この段階から肉付けとなります。R18店長が主に担当します。
-
記事を一旦壊しますw
- 真面目な文章を変な文章にリライトします。始めた当初は真面目な文章のままで投稿していましたが、論文のような文章になってしまい、真面目に解説レビューするとつまらない内容になってしまいました。そのため、ここで一気に「これはヒドイ内容」を目指した文章にリライトします。
- 最近はあまり余裕がないため、そのまま真面目な内容でポイッと投稿しちゃうことが多いです。余裕がある時ほど文章が壊れてます。
-
リンクを設定する
- 記事内容に適切なリンクを設定します。ブログではサーバー管理費や手間暇が膨大にかかるため、収益が発生しなければ続けられません。趣味で続けるにも限界があり、最低でもサーバー費用やレビュー商品代金はなんとか捻出したいということで、収益目的のリンク設定を行います。
-
最終チェック
- 投稿前に不備がないか確認します。事実部分に間違いがあったら大変なので、一番大事なのは嘘偽りがないように徹底することです。あとの使用感レビュー部分はどうしても感想なので、参考程度の内容になれますように努力を励んでいる最中です。
-
投稿後にSNSで共有
- 記事が完成したらR18店長がTwitterでこそっと投稿します。あまり目立たないように配慮しています。これは見つかりにくくするための配慮です。多くの方に目に留まるべきはメーカー公式様のTwitterや販売店舗様のTwitter、作り手様のTwitterであり、ブログの内容で迷惑をかけたくないからです。
-
リライト作業
- 投稿後も古くなった記事を更新し最新の情報に合わせます。例えば誤字が見つかったり文章が古くなっていたりした場合に修正を行います。ただし、昔の記事はとにかくひどいので基本的には無視しています。ブログを始めて6か月以内の記事は今見ると恥ずかしい内容ですが、過去のダメな自分があるからこそ今があるということで、向き合うために残しています。
— まとめ —
このようにしてみなぎるメディアの1記事が完成します。最初のほうはブログに慣れるのが目標でした。今は工程の多さをなんとかしたいと思っています。今後は記事の更新頻度を上げ、もっと多くの方のお役に立てるように努力していきたいと奮闘中です。……いやはや、とにかくアナログなので、生暖かく見守っていただければ嬉しい身です。
今後のみなぎるメディアについて
-
記事の更新頻度をあげたい
- みなぎるメディアは更新頻度が不安定なため、もっと多くの方のお役に立つには更新頻度を上げる必要があります。現在のやり方では1記事作成に時間がかかりすぎるため、もう少し簡易な方向性で記事を書けるように工夫したいと考えています。
-
レビューしてほしい商品のリクエストを受けたい
- 読者様やメーカー様などからレビューしてほしい内容のリクエストを受け付けています。かなり忖度なしの内容なので、作り手様からすると怖い内容かもしれませんが真剣にレビューをすることを心がけています。
-
応援して頂ける方と交流したい
- みなぎるメディアを応援してくださる方とは何かしらの形で交流したいと考えています。Twitterや記事コメント、問い合わせなどでリアルに交流できると嬉しいです。
-
他レビュアー様とコラボしたい
- 他のブロガーさんと何かしたいなと思うことがよくあります。同じお仲間として協力したり近況報告し合ったりブログ仲間が増えると嬉しいです。みなぎるメディアと楽しく交流していただけるブログ仲間様がいれば、ぜひお声かけください。
-
メーカー様ともっとお近づきになりたい
- 作り手様のこだわりや実はこうなんだというお話をもっと聞きたいと考えています。沢山の方にメーカー様の努力や素晴らしい内容が伝わるよう、ブログから発信していきたいです。
-
店舗様ともっとお話ししたい
- R18店長がご縁のある店舗様はごくわずかですが、今後もっと増えるといいなと思っています。リアル店舗様のお困りごとや悩みを解決するお手伝いもできたら何よりです。
-
他、何でも歓迎です
- みなぎるメディアは、最初は何のためにやっているブログなのかわかりませんでしたが、現在は誰かの役に立てればそれでいいと思っています。何でもお気軽にご連絡いただけると嬉しいです。
以上、ありがとうございました!1記事完成までのブログ裏事情まとめでした。皆様の何かのお役に立てれば幸いです。これからも感謝の気持ちを忘れずにブログを続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
\今後ともよろしくお願いします/
また記事内容は地味に更新しますので、また気になったら見にきてくださいね。
▼2023年度からは別途記事にしました▼
-
【2023年度おすすめエログッズランキング10選】オナホレビュアーが語るアダルトグッズの1年間を振り返る感想
この記事の内容 ➡2023年に発売された凄すぎるアダルトグッズランキングトップ10を公開します。凄すぎた大人のおもちゃ事情が5分で分かる内容にしました。 記事内容は15年の変態業界経歴を ...
続きを見る
ま、まぁ、悪い人じゃないので、どうか見守ってあげてくださいです……‼
次からは、R18店長が元店長時代の経験をもとに、アダルトショップ店舗マニュアルを作成した内容の公開です。古い内容かもしれませんがナニカの役に立つかもしれません。
【R18店長が作成したアダルトショップマニュアル】
以下、セル店舗用に作っているマニュアル的な何かです。なんでリアル店舗用マニュアルまで作成し公開してるのかと言いますと、以前にいただいた質問が「あーそうなっちゃいますよね(^^;)」って思ったからです。
- 質問いただいた内容➡R18店長ってどうせ存在自体がステマなんでしょう?15年間アダルト業界にいるってのも、経歴も嘘でしょう?くだらな
ってご質問をいただき、3か月ほどメンタル死にました。確かにネットでは経歴詐称的なナニカとか良く見かけますよね。怪しいコンサルも多いですし、アダルト界隈はネカマもめっちゃいるし、エロで簡単に儲けられますみたいな文言もよく見かけます。はぁ……エロを題材にして怪しい商売をしている人ってホント多い。まぁそれはイイとして、ここはR18店長のプロフですから、本当に元々アダルトショップの店長だった証明をしないと偽証プロフになっちゃうのかなって思ったんです‼
……ということで、R18店長の経験や知見をそっと添えるような気持ちで以下のマニュアルを作成し公開しているだけの経緯です。(これで少しだけは信憑性がでるかなって(^^;))
で、ですね。以下の内容は結構ガチなのでまともに見るような内容じゃありません。主に、売り上げを上げる方法|品出しの考え方|初期不良の対応方法|POPの書き方…などなど。あくまでの個人の経験と趣味作ってるものであり、古臭い内容なので見る価値はないかと思います。まずはAV関連のマニュアルからスタートで、次章にヴァージンループを使った売り場の構築方法などを明記してみました。
セル店の場合、まずはAVの取り扱いは基本ですよね。その中で、新品も中古も再生不良のトラブルが頻繁に発生しますので、まずは最初に再生不良対応方法について明記します。 再生不良対応方法が必要ない場合は次の章まで飛ばして下さい。
……結論としてあらかじめ言いたいのは、ネットって怪しい人が多いのでR18店長も怪しい人の一員として見られているのかー…ちょっとショック‼でも仕方ないですよね(^^;)ってだけの内容を少し払拭できたらぐらいの内容で作った経験マニュアルのまとめです。
ふつうは見ないで大丈夫です。
再生不良時対応参考マニュアル
このマニュアルはセル店向けに作成されてます。セル店のメインコンテンツはAVです。
再生不良の場合には、お客様と再生不良の場面を一緒に確認するのが基本です。その際に、お客様の時間を頂戴するので失礼のないように注意を払いましょう。 また、わざと再生不良にして返金要求する方も残念ながらいらっしゃいます。ですが邪険にはせず誠心誠意もって対応しましょう。 再生不良のお客様に納得していただけるよう最高の接客対応できれば必ず分かって頂けます。対応中に「責任者と代われ」などと言われてもめげずに「お客様に一番親身に対応できるのは私です。結局責任者と代わっても同じ対応ですので私が対応します。」などと、恐れずに対応できるかがポイントとなります。
【再生不良対応条件】 再生不良の対応条件を予め店内やレシートに記載しておきましょう。基本は購入してから1週間以内のレシート持参、商品持参であることが多いと思います。それ以外では対応をお断りするような節を添えておけば、トラブル防止にもなりお客様も安心感があります。
【再生不良の場合】 同じ在庫があれば交換対応するのが基本です。同じ在庫がある場合には返金はお断りしましょう。返金を強く要求される場合、映像を見てから再生不良にした可能性も出てきます。一回目は返金で対応しても仕方ないですが、次からはお断りする旨を伝えましょう。同じ在庫が無い場合には、返金、もしくは「同じ価格帯以上の商品と交換」など提案してみると良いでしょう。
【返金対応時】 返金の場合は取消作業なので間違いが生じやすいです。ポイントを使っている場合や、差額の計算など、返金金額を間違えやすいので注意を払います。クレジットの会計は返金対応がより難しいので出来れば商品交換での対応が望ましいでしょう。返金対応は普段慣れていない分、時間をかけてゆっくり。予め返金対応の予行練習をしておくとスムーズになります。
【再生ができた場合】 再生ができた場合には、商品に問題が無いのでお客様に納得していただかなければいけません。商品に不良が見つからない場合は返品交換できないと予め記載があればトラブルは避けられます。また不満感を煽らないように丁寧にご説明が必要です。納得してもらう内容は「ディスクには問題ない」ことを柔らかく丁寧な対応で説明し、今後も利用しようと思ってもらうのが目標です。あらかじめ知っておきたい知識として商品パッケージには小さく「全てのプレイヤーでの再生を保証していません」と表記があったりします。これがプレーヤーとの相性です。しかしお客様にとってはディスクに問題がなくてもただの不良品です。誰だってお金を返してほしい気持ちで一杯です。その気持ちを納得してもらう参考として、以下の可能性を説明して下さい。ご案内は丁寧に分かりやすくお客様の立場になって気持ちを共感して対応しましょう。
【傷があって再生できない可能性】 ディスク傷でプレーヤーとの相性が悪くなり、再生不良になっているかもしれません。研磨機があれば研磨してあげましょう。傷で再生不良は滅多にないですが、再生不良のお客様には研磨もサービスでついでにしてあげると喜ばれます。
【プレーヤーとの相性が悪い可能性】 最も可能性の高い再生不良で、プレーヤーとの相性は事実としてあります。例えば100枚中1枚だけが再生できないなんてよくあります。その1枚とだけ相性が悪くて再生ができないだけです。最近のDVDになるほど、最新のプロテクトが追加されていきます。そのプロテクトが出る前に発売されたプレーヤーとは、次第に相性が悪くなったりします。相性が悪いのはドンキーホーテで買ったなど安物プレーヤーが多いです。安物なので、最新のプロテクトが追加されていくと再生できない仕様なのでしょう。経験からすると、プレーヤーとDVDの発売が1年以上はなれていると相性が次第に悪くなります。相性の場合、再生環境を変えて試してもらうしかありません。
【再生規格があっていない可能性】 DVDにはたくさんの種類があり、リージョンコード(地域規制)もあります。その規格があっていないと再生不良と勘違いする人がいるので確認してもらいましょう。よくあるのはDVD-Rの再生不良勘違いです。DVD-Rはレーベル面が白く、インクジェットでレーベル面を印刷できる1枚あたりがもっとも最安値のDVDです。DVD-Rの場合パソコンであればだいたい再生できます。DVD-Rの再生を保証しているプレーヤーは以外と少ないです。BD-Rもあるので要注意です。
【プレーヤーの読み取り部分が汚れている可能性】 ディスク読み取りには、ディスクにレーザー光線を当てて反射してきた凹み有無による反射の違いを利用しています。つまりホコリ汚れや、油汚れがプレーヤー側にあると光の反射を妨げて再生不良になります。汚れはプレーヤーのお掃除キットで解消できます。ドンキーホーテや、レンタルDVD屋で無償貸出しているので教えてあげましょう。使用頻度によりますが、1年に1度ぐらい掃除するのが望ましいです。
【再生環境がゲーム機の可能性】 DVDディスクは、実はDVDプレーヤーでの再生を基本にしています。ゲーム機での再生は保障していません。特にプレステ2とプレステージは相性が悪く再生できないことが多いです。再生環境を変えてもらいましょう。
【ディスクには問題がないけど納得してもらうことができない場合には…】 以上の可能性を説明しても納得頂けない場合もありますが、それはお客様が悪いのではなく、接客対応が不適切であったからと考えて下さい。どんな理不尽なお客様でも同じ人間です。親身になって対応をしなかったから味方にできなかっただけなのです。クレーマーでも味方にする接客術を身に付け、お店のファンになってもらえるように対応をします。
メモ
【再生不良の際にお客様へ用意する紙を用意しておきましょう】
※以下は例文です
再生不良でご来店のお客様へ。この度は、ディスクの再生不良で大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。こちらの紙は、再生不良でお待ち頂いているお客様へ差し上げております。ただいまスタッフが全力で対応しますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
再生不良の原因について。ディスク業界にとって再生不良は最大の敵です。原因は多岐にわたり把握しきれませんが、再生不良でお待ちいただいている間、頻繁にある再生不良のケースをご一読頂ければ幸いです。
【プレーヤーとの相性が悪い可能性】商品パッケージには小さく「全てのプレイヤーでの再生を保証していません」と表記があったりしますが、再生不良の9割以上の原因が、プレーヤーとの相性が悪くて再生できないことにあります。お客様の再生環境では見れないのに、当店では見れてしまうことが頻繁にありますが、それがプレーヤーとの相性問題です。例えば100枚中1枚だけが再生できないなんてことも、当たり前にあるのがこのケースです。その1枚とだけ相性が悪くて再生ができないだけなのです。経験からすると、プレーヤーとDVDの発売が1年以上はなれていると相性が次第に悪くなります。相性の場合、ディスクに問題はないので再生環境を変えて試してもらうしかありません。
【再生規格があっていない可能性】DVDにはたくさんの再生規格があります。その規格があっていないと再生できません。よくあるのはDVD-Rの再生ですが、DVD-Rの場合パソコンであればだいたい再生できますが、プレーヤーだと再生を保証しているのは以外と少ないです。DVDであれば再生できるのではなく、再生規格がプレーヤーとディスクで一致していなければ再生はできないので注意が必要です。
【プレーヤーの読み取り部分が汚れている可能性】ディスク読み取りには、ディスクにレーザー光線を当てて反射してきた凹み有無による反射の違いを利用しています。つまりホコリ汚れや、油汚れがプレーヤー側にあると光の反射を妨げて再生不良になります。レンタル屋などで無料で貸出している「プレーヤーお掃除キット」で解消できます。
【再生環境がゲーム機の可能性】DVDディスクは、実はDVDプレーヤーでの再生を基本にしています。ゲーム機での再生は保障していません。特にプレステ2とは相性が悪く再生できないことが多いです。
【ディスクに傷があって再生できない可能性】傷でプレーヤーとの相性が悪くなり再生不良になる場合もありますが、滅多にはございません。当店では傷で再生不良の可能性がある場合、再生確認をしてから販売しております。ただし故意の傷や、営業妨害の疑いがあるようなディスクの傷や割れの場合には、対応をお断りする場合もございます。
以上のような可能性で再生不良になっているケースがほとんどです。
特にプレーヤーとの相性で再生ができない場合が多いです。お客様には申し訳ありませんが、ディスクに問題がなかった場合、再生環境を変えて頂くしかございません。心苦しいご案内になることを予めご了承下さいませ。 また、ディスクの再生不良につきましては、予め店内やレシートに掲載してある通り、購入してから1週間以内のレシート持参で、当店のプレーヤーにて再生不良が確認できましたら対応致します。それ以外での対応はお断りしておりますので、予めご了承頂きますようよろしくお願いいたします。
上記のようにお客様にお渡しするようの紙を用意しておきましょう。これがあるだけで、再生不良時のお客様とのトラブルも軽減されます。
【番外編】中古ディスク入れ間違い対応 ディスクの入れ間違いは店のミスでありお客様に過失がありません。お客様に事情を確認しディスクが間違いなく違う商品なのかを確認をしたら、早急にご迷惑をおかけしたこと謝りすぐに対応に取り掛かります。少しでも待たせたり、接客対応が悪いとクレームの度合いが悪化する可能性があるので、親身となり接客対応しましょう。もし同じ在庫が見つからない場合、返金対応をします。ただし、一度返金対応してしまうと中身を変えて返金対応をしてくるお客様になってしまう可能性もあります。なるべく返金対応しないで、お客様に納得してもらえる対応をとる事が最重要ポイントになります。
【同じ在庫がある場合】 同じ在庫があれば早急に対応できるのでラッキーです。在庫用意後、お客様に中身が間違いないか確認してもらい、ご迷惑をかけたことをお詫びして商品の交換をして下さい。対応後の入れ間違っていたディスクは、早急に(同じ在庫が無い場合)の対応に取り掛かりましょう。
【同じ在庫が無い場合】 ほとんどの場合が買取時や加工時のディスクの入れ間違いの為、入れ間違っていたディスクを在庫検索して早急に見つけ出して下さい。見つけた後は(同じ在庫がある場合)の対応をして下さい。見つからなければ返金対応します。入れ間違いのディスクが売れてしまっていた場合には、同じようなお客様がもう一人いることになります。そのお客様が来店される可能性がある場合には、ディスク入れ間違いがあった件を共有してすぐに対応できるよう準備を進めましょう。月日が経ちすぎていたり、来店する可能性は無いと判断できる場合はとっておいても意味が無いので諦めましょう。 注意点は、ディスク入れ間違い対応で発生してしまった在庫のズレを調整すること。現在庫に調整をしましょう。
【中古ディスク注意事項】 お客様の故意によるディスク入れ替えの可能性は残念ながらあります。中身を入れ替えてくる悪質な手口です。もし悪質な可能性がある人物対応時は、「今後のお会計の際には、ディスク入れ間違いを防ぐためにも、ディスクの確認をとってからのお会計で宜しいですか?」と伝えて下さい。断られたら、「当店では同じご迷惑を掛けない為にもご協力いただいております。全てのお客様にご理解頂いている内容ですが、ご不満がある場合当店の利用は控えて頂くようにご案内をしております。」などと、同じ手口を防ぐ対応をせざる負えないでしょう。同じミスを防ぐ為と伝えれば嫌な顔はされません。
再生不良時の対応マニュアルまとめ
【基本的な対応姿勢】 再生不良の際の対応は、お客様との信頼関係を築く大切な機会です。以下の点を心がけましょう。
- お客様の立場に立ち、迅速かつ丁寧に対応する。
- 責任者との交代要求があった場合、自身が最も適切に対応できる旨を伝え、安心感を与える。
- トラブルを未然に防ぐための情報提供や、再生不良の原因と対策を明確に伝える。
【再生不良対応条件の明示】
- 店内の目立つ場所やレシートに再生不良の対応条件を明示する。
- 基本条件:購入から1週間以内、レシートと商品の持参。
- この条件を超える場合の対応は基本的にお断りする旨を記載。
【再生不良時の具体的な対応】
- 在庫確認:同じ商品の在庫がある場合、交換を提案。
- 返金対応:在庫がない場合や、お客様が強く返金を希望する場合は返金対応。ただし、返金時の計算ミスに注意。
- 交換提案:同じ商品の在庫がない場合、同等価格の商品との交換を提案。
【再生が確認できた場合】
- 商品に不良がないことを明確に伝える。
- プレイヤーとの相性や再生規格の違いなど、再生できない原因を具体的に説明。
- お客様の理解を得るための努力を惜しまない。
【再生不良の原因と対策】
- ディスクの傷:研磨機を使用して傷を修復。
- プレイヤーとの相性:最新のプロテクトやプレイヤーの発売日など、相性の原因を具体的に説明。
- 再生規格の違い:DVDやBDの種類、リージョンコードなどの違いを説明。
- プレイヤーの汚れ:読み取り部分の汚れが原因である可能性を伝え、清掃方法を提案。
- ゲーム機での再生:ゲーム機での再生は保証外であることを伝える。
【お客様への情報提供】
- 再生不良の原因と対策をまとめた情報提供用の紙を用意。
- その紙をお客様に提供することで、再生不良の理解を深めてもらい、トラブルを軽減する。
【中古ディスクの入れ間違い対応】
- 確認:お客様の持参したディスクと購入時のディスクを確認。
- 在庫確認:同じ商品の在庫がある場合、交換を提案。
- 返金対応:在庫がない場合、返金対応を検討。
- 注意事項:故意の入れ替えや悪質な手口に対しては、適切な対応を心がける。
このマニュアルを基に、お客様との信頼関係を築きながら、再生不良時の対応を行うとよいでしょう。
アダルトショップで働くとは?
商品はアダルトですが、普通の販売店と変わらずお客様に喜んでもらうのが仕事です。
世間的には、アダルトだから普通の触手とは違う?と思われがちですが、スーパーやコンビニと一緒です。良い商品をお客様に手に取って頂き購入して頂くお仕事です。その為にできることを一生懸命やればいいだけで、人間三大欲求に関われる大事な仕事です。他社参入も少ない業界なので、頑張れば必ず報われます。 まずは、販売サービス接客業のプロとして関わりお客様に喜ばれる仕事に没頭していきますが、アダルト商品は食品や生活必需品と違い「絶対に生活に必要な物」ではありません。お客様に価値提供の手伝いをし「生活を豊かにする物」です。自分主体ではなく、お客様主体で「どれだけアダルトが素晴らしいものなのかを訴求する」のが仕事なので、漫然と作業をこなしてもお客様は喜んでくれません。 アダルトショップで働くのは「お客様の生活を豊かにする」のが本質です。そこがなんとなくアダルトショップで働く状況になっていると毎日がつまらなくなります。 初めてアダルトショップに来店した時の高揚感を思い出して下さい。初めてAVを見た時の興奮を思い出して下さい。アダルトはとても楽しいものなんです。 そこに携わって販売できる、最高のエンタテイメント販売業ですね。アダルトショップが元気だと、日本も元気。アダルトショップで働くなら楽しくないと勿体ない。
アダルトショップでの仕事の魅力まとめ
1. アダルトショップの業務の特性
- 商品の性質: アダルト商品であるが、目的は他の販売店と同じく、お客様に喜んでもらうこと。
- 業界の特性: 他社参入が少ないため、独自のサービスや商品知識で差別化が可能。
- 商品の価値: アダルト商品は生活必需品ではないが、お客様の生活を豊かにするサポート商品。
2. アダルトショップでの仕事のポイント
- お客様主体の接客: 商品の特性や価値を理解し、お客様に合わせた提案をする。
- 業界の魅力: 人間の三大欲求に関わるため、深い関心を持つお客様が多い。
- プロフェッショナルとしてのスキル: 商品知識や接客スキルを磨き、お客様に喜ばれるサービスを提供。
3. アダルトショップでの仕事の楽しさ
- 高揚感の提供: 初めての来店や商品体験時のお客様の高揚感をサポート。
- エンタテイメント性: アダルト商品の販売は、エンタテイメント業界としての側面も持つ。
- 業界の影響力: アダルトショップが元気であれば、それは日本のエンタテイメント業界全体の活性化を意味する。
アダルトの販売業とは?
商品を必要としているお客様に届けるのが仕事です。
これもアダルトだからとか関係なく百貨店とかと一緒ですね。 開発側の商品の想いと、買い手側のニーズを繋げる中間地点を担います。ですが売り手と買い手の中間地点の仕事は簡単なようで難しい仕事ですね。買い手のお客様に提案できる売場作り、クリンネス、商品の1つ1つの提案、POP作成、立ち振る舞い、商品の勉強をして「お客様の笑顔を作りリピーターやファンになってもらう」のが販売業の着地点です。 お客様に喜んでもらい、お店も嬉しい、開発側も嬉しいと全ての幸せの輪を繋げるのは並大抵の努力では叶いません。 販売業はなんとなく商品を品出しして、レジして終わりなんて状況であれば今すぐ改善しなければいけませんが、最初はみんな素人からなので焦らず1つ1つから。まずできることから始めるだけです。 例えばお客様へのご挨拶「いらっしゃいませ、ありがとうございます」を一生懸命やる。それは誰でもできるし感謝の気持ちを伝えるのは大事な仕事ですね。来店して頂く、お金を頂く、そこに感謝の気持ちを表せないなら販売業には向いていません。 最低限でも、お客様へ思いやりや優しさ、感謝の気持ちを提供しましょう。 私たちの給料はお客様から頂いてる事実を忘れてしまっては、販売業は絶対に務まりません。アダルト販売業だから何か特別だったり偏見はなく、全ての仕事はお客様に喜んでもらいお金を頂くのが基本ですね。お金を頂けるってとても素晴らしいことです。 アダルトを販売していることに、胸を張って堂々と、そして楽しく働けるのがアダルト販売業の原点です。 沢山の方に喜んでもらえる仕事は何ですか?といったらアダルト関係と言ってもいいぐらい、私は堂々と思っています。
アダルトの販売業の本質と実践方法まとめ
アダルトの販売業の本質
- アダルト商品の販売も、他の商品と同様にお客様のニーズを満たすためのもの。
- 販売業の目的は、開発側の商品の想いと買い手側のニーズを繋げること。
- お客様の笑顔を作り、リピーターやファンを増やすことが最終的な目標。
接客サービスとは?
販売するために必要なのが接客です。
ただレジを打ったり、お客様を案内するのも接客ではありますが根本が違います。接客はお客様満足度を作りファンになってもらうことを目的に接客をします。簡単にいうと「ここで買って良かった」もしくは「あなたが接客相手で良かった」とお客様から感謝されるのが接客の基本です。 でも相手から感謝されるのは簡単なことではありませんね。接客で重要なのはたった1つ「お客様の役に立つため一生懸命に接客する」心構えだけです。自分のためではなく、相手の為に一生懸命になりましょう。それさえできればお客様に感謝され、いつしか接客名人になっています。 ベテランでも素人でも業界歴が10年以上のプロでも「接客はできるようで出来ていない」のは、自分のことしか考えていない接客の素人だからです。素人から脱却するのはまず気付き。気付きはまず相手ではなく自分のレベルに気付くことが重要です。相手を喜ばす仕事なのに自分が暗い顔してませんか?相手に感動を与えるような行動や立ち振る舞い言動をしてますか?仕事がいつのまにか作業になって毎日なんとなくで終わってませんか。簡単ではありませんね。 相手を接客するにはまず「自分を満たす」ことから初めて下さい。相手を喜ばすにはまず自分から。自分の幸せレベルがアップすると自然と相手にも幸せをお裾分けできるようになります。自然と接客できる人と、意識しないと接客できない人の差は「自分が満たされているか」ですね。 私が思う接客のプロは、常にお客様を当たり前に第一に思って行動しています。お客様のためだったらとことんやります。そこまでやるから特別、お客様から支持されます。それだから沢山のお客様から感謝され、副産物でお金も幸せも沢山入ってきます。そしてそれが「最高の自分への接客」になっているのですね。 最終的に自分が一番幸せになる接客は素晴らしいサービスです。しかも無料でできるんです、やらないに越したことはありません。 相手から最近感謝されてないなと思ったら「相手から本気で感謝されるありがとうございます」を引き出す仕事をしてみましょう。何か、感じることがあるはずです。それが気付き、そして接客サービスの第一歩です。
接客サービスの実践方法まとめ
接客サービスの本質
- 接客は、単なる商品の販売や案内以上のもの。お客様の満足度を高め、ファンを増やすことが目的。
- 真の接客は、お客様からの感謝の言葉に繋がるサービスを提供すること。
- 接客の心構えは、自分の利益を追求するのではなく、お客様の役に立つことを最優先に考えること。
評価し評価され感謝される人材へ
誰かから見守ってもらえてるのと、孤独で頑張るのでは、モチベーションが違います。
すっごく頑張っても誰からも評価されないようではいつしかやる気は無くなり、アダルトショップで働いてる楽しさが分からなくなっていきます。上の立場の人は、陰で頑張っているスタッフや社員に気付き、正しく評価をしましょう。私はそういった頑張ってる人の評価を、数字や表にし、文字で残して、皆が目に付く場所に張っていました。判断基準を設けて公開することで「ちゃんと見守ってるし後押しするし気付いてますよ」とバックアップしましょう。 せっかくアダルトショップで働くのですから、楽しく働かないと本当に勿体ないと思うんですよね。 もちろん、楽しいというのは「沢山のお客様から感謝されご利用される=必然と売上がでている=会社の利益に繋がる=会社やお客様から感謝される=副産物で給与も沢山貰える=感謝されお金も貰え充実感と達成感で毎日が楽しい」といったような幸せの輪で全て繋がっています。 そしてどこかの輪が欠けると仕事がつまらなくなってしまいます。 普段からお客様への感謝はもちろん、一緒に働く人への感謝や評価をするのは全ての幸せの輪を繋げるためです。結果を出している人間の頑張りを評価するのは当たり前ですが、その前の段階で気付いてほしいと思います。○○さんのおかげで毎日が楽しいな~!普段頑張ってくれてるから感謝してるよ。なんて声かけられるような人になってほしいし、そういった感謝をできる人材を育ててほしいです。 毎日の仕事が楽しい職場を作るためには良好な関係性、評価制度の開示、正しい利益、間違ってる事柄をNOといえる風通しのよい社風…いくらでもありますが、楽しいアダルトの現場でつまらなく働くのは損だと思っていますので、少しでも何かご参考になれば幸いです。
人材の育成プロセスまとめ
評価される人材の特徴
- 努力や成果が他者に見えるように結果をだす。
- チームや組織の目標に貢献する行動をとる。
- 常に自己成長を目指し、新しいことに挑戦する姿勢を持つ。
評価できる人材の特徴
- 他者の努力や成果を正確に把握し、適切な評価を行う能力を持つ。
- チームや組織の中での役割や貢献を理解し、それを基に評価する。
- 評価の基準や方法を明確にし、公平に評価する。
感謝される人材の特徴
- 他者の支援や協力に対して、感謝の気持ちを忘れずに伝える。
- チームや組織の成功に貢献する行動をとる。
- 常に他者の立場や気持ちを尊重し、協力的な態度を持つ。
POPはもう一人の販売員
POP一つで売り上げが何十倍になることは、今の時代ではごく当たり前の手法です。
POPで有名なドン○ホーテもビレッ○バンガードもPOPがなければ寂しい店内と売上でしょう。一番身近で簡単で効果があって、そして奥が深いのがPOPです。 時間を作ってPOPを描いて、商品の売れる環境を作りあげるのはPOPが早いです。ネットと違って店舗での良さはこのPOPにあります。時代に負けない繁盛店にするのはPOPしかないと言っても過言ではありません。 POPが全くない店内をイメージしてみてください。 POPがいっぱい貼ってある店内はお祭りのような華やかな感じがして、なにか良いことがありそうな気持ちになりますね。人間というのは、目で視たモノをまず信頼します。例えば夜中に何か不穏な音がしたら、目で視て安心(納得)したい生き物です。 これは、買い物をしている時にも活かされていて、売場を歩きながら、目の動きは、飛ぶ⇒止まる、これを繰り返しながら、商品間を移動しています。そうやってモノを探したり認知しています。POPがあるのと、ないとではどちらがお客様の目が止まりやすいかは一目瞭然です。 また、POPはお客様が購入をためらっている時に購入のきっかけを作り後押しをします。 「あれっこれってなんだろう?」と思った時に、店員に聞くのも気が引けますが、POPを見れば一瞬で「なるほど~」と、商品のことを説明したり、良い点をわかりやすくできます。POPは、お客様と店員を繋ぐ最強の販売促進ツールです。やらない理由はありません。
POP:販売の強力なパートナーまとめ
POPの重要性
- POPは店舗の雰囲気を一変させ、お客様の購買意欲を引き出すツールです。
- 有名な店舗でも、POPの存在なしでは売上が大きく変わることが証明されています。
- お客様の目を引きつけ、商品の特徴や魅力を伝える役割を果たします。
POPの効果
- 活気ある雰囲気の演出: POPが豊富にある店舗は、お祭りのような明るく楽しい雰囲気を持っています。
- お客様の目を引きつける: 人は視覚的な情報を重視するため、POPはお客様の目を商品に引きつける役割を果たします。
- 商品情報の提供: お客様が商品についての疑問を持った際、POPはその疑問を解消し、購入の後押しをします。
POPを描く優先順位
売りたい商品にPOPを付けるのは基本です。もしくは売れている商品からPOPをつけ、売れているものを更に売るのも効果的です。 なるべくすべての商品にPOPを付けたくなりますが、POPの数が多すぎると一つ一つのPOPが目立たなくなり力が弱くなるデメリットもあります。(全てにPOPをつける場合には個性のあるPOPでメリハリをつけましょう) POPを描く優先順位を決めるには、展開期間別に分けると分かりやすいです。
・短期間展開→単品管理商品POP系
単品管理商品に使う書きやすい安価POP。POP初心者はまずここからです。1つの商品に的を絞り、その商品を爆発的に売りたい時に最も効果的です。毎日描けるので、売り場をPOPだらけにできるお手軽さも売り。ただし旬の過ぎやすいPOPなので寿命が短い。長期間展開してしまうと、売り場に悪影響を与えるので定期的に入れ替えるなど工夫が必要です。
・中期間展開→全体POP系
メーカーなど、何か1つのくくりをまとめたPOP。クオリティが低いと売り場の質が下がるので初心者にはNG。例えば、中期間展開系のPOPで1つのメーカーを描き、そのメーカーの単品管理商品の全体の底上げに使うと効果的です。短期間展開POPがしっかり展開された状態で、中期間POPが展開されていると相乗効果で売り場に張りがでます。時間をかけた力作POPを作りましょう。
・長期間展開→ご案内POP系
お客様へのご案内、店舗注意事項が記載された内容で、店の質を決める最もクオリティが要求されるPOPです。全てにおいてレベルの高いPOPが基本で、時間をかけて作るべきです。 以上の3種類があり、練習しながらPOPレベルが高くなるにつれ、クオリティの要求される長期間掲載POPに挑戦していきましょう。 使い分けは、短期間系のPOPで、毎日来ても楽しい売り場をその日その日で演出。中期間系のPOPで空間のクオリティを底上げするような質の高い売場を演出。長期間系のPOPでお客様に安心感をアピールするとバランスのとれたPOP展開になります。 売り場のPOPを確認し、今必要な優先順位の高いPOPから手掛けよう。
POPの描く優先順位とその効果まとめ
1. 短期間展開:単品管理商品POP系
- 目的: 1つの商品を特に強調し、短期間での爆発的な販売を目指す。
- 特徴:
- 書きやすく、低コスト。
- 商品の旬を捉えるため、寿命が短い。
- 毎日の更新が可能。
- 注意点: 寿命が短いため、定期的な更新や入れ替えが必要。
2. 中期間展開:全体POP系
- 目的: 一定のカテゴリーやメーカーを強調し、中期間での販売を目指す。
- 特徴:
- クオリティが求められる。
- 短期間展開POPとの相乗効果を狙う。
- 売場全体の質を向上させる。
- 注意点: 初心者には難易度が高いため、練習が必要。
3. 長期間展開:ご案内POP系
- 目的: お客様への案内や店舗の注意事項を伝える。
- 特徴:
- 最もクオリティが求められる。
- 長期間掲示するため、時間をかけて作成する。
- お客様に安心感を提供する。
- 注意点: 全ての要素で高いレベルが求められる。
お客様に有益なPOPとは
デザイン性に優れていても、情報がお客さんに役立つものでなければ、優れているとは言えません。
分かりやすさはもちろん、デザインや見やすさなどに欠けている場合には、お客様はPOPどころか商品にも興味を示さないかもしれません。有意義な情報、そして興味・関心を持ってもらえるデザインが不可欠です。 そしてPOPの効果を左右する、重要な要素は見出しです。 お客様は、POPの見る見ないを、見出しによって判断します。興味を引かない文言は無視されます。お客様に見てもらえないPOPは存在していないのと一緒です。以上の内容を踏まえ、3つの大前提、注目させる色づかいで、字は丁寧に、簡潔にズバッと書くことです! POPは基本手書きのほうが、個性ある文字や素人っぽいイラストの親近感のある良いPOPに仕上がります。明るく、読みやすい 黄色や赤、黒を中心に2色以内にして、できる限り丁寧に書くことが大切です。(色数を増やすと読みにくくなります) 慣れてきたら、写真を加えたり、筆ペンを使ったり、変わった紙に書いてみたり…イラスト系ソフトを使ったPOPも良いです。良いPOPが書けるようになると、お客様用のチラシや、売れるDMが作れるようになります。店頭は最高の練習場なのでPOPならいくら失敗しても気にすることはありません!
【POPの内容に困った時に使える参考例※嘘はよくありません】
- インパクト重視のイラストのみで訴えかける(売り場では目立ったもん勝ち)
- 漫画の名台詞を使う(安西先生…オナニーが…したいです…など)キャッチコピーを斬新にする(宇宙一売れていると噂の…など)
- ターゲット層を明確にする(エヴァ世代の僕にぴったり…など)
- 自分らしい切り口でメッセージを書く(他店では使えない切り口)
- 擬音語やメタファーを使う(ガツガツでブリブリなDVD、でました。など)
- メーカーや商品自体の良さやこだわりを描く(豆知識や普通は知らない内容)
- 情に訴えかけるような感情論で描いてみる(内容が無いのがあえてのポイント)
- お客様の言葉をそのまま使ってみる(お客様の言葉にはヒントがあります)
- 商品のいろいろな使い方を提案してみる(こんな使い方が実はありますなど)
- ハイセンスすぎる内容にしてみる(常人には理解しがたい内容)
- 自分で使ってみた時の気持ちを素直に書いてみる(商品を自分で使い、その時の自分の気持ちをストレートに出すと、お客様に訴える力のあるPOPになります。他人の気持ちを動かすには、自分の気持ちを伝えるのが一番効果的です)
- 褒めるだけではなく辛口要素も加える(マイナス点を書いて、それを上回るメリットを書く。マイナス点で始め、プラスの点で締める)
少し注意していただきたいのは、そもそも商品自体がPOPでもあることです。商品が売れるために必要な要素はパッケージで満たしている場合もあるので、そのPOPを、自分のPOPで邪魔しては本末転倒です。特に一番意味ないのは「パッケージと同じような情報をPOPに書く」です。POPとは名脇役であり、主演を阻害したりパクるものではなく、より主役を輝かせるためのツールです。POPとは、オナホで言えばローションです。オナホの性能を活かすために、ローションがあるのです。
優れたPOPの作成ガイドまとめ
1. POPの重要性
- デザイン性だけでは不十分。情報がお客様に役立つものでなければ、効果は半減します。
- 見やすさやデザインが不足していると、お客様は商品に興味を示さない可能性が高まります。
2. POPのキー要素: 見出し
- 見出しはPOPの効果を大きく左右します。
- 興味を引かない見出しは、お客様に無視される可能性が高いです。
3つの大前提
- 注目させる色づかい: 明るく、読みやすい色を選ぶ。黄色、赤、黒などが効果的。
- 字は丁寧に: 手書きのPOPは親近感が湧きやすい。筆ペンや特別な紙を使用して、個性を出す。
- 簡潔にズバッと書く: 余計な情報を省き、必要な情報だけを伝える。
4. POP作成のヒント
- 色数を増やすと読みにくくなるので、2色以内を推奨。
- 写真やイラスト系ソフトを使用することで、更に魅力的なPOPを作成できる。
- 店頭は練習の場。失敗を恐れずに、様々なPOPを試してみること。
5. POPの内容の参考例
- インパクト重視のイラスト: 目立つデザインでお客様の目を引く。
- 漫画の名台詞を使用: 既存のキャッチフレーズを利用して、興味を引く。
- ターゲット層を明確に: 商品のターゲット層を考慮して、メッセージをカスタマイズ。
- 擬音語やメタファーを使用: 例) "ガツガツでブリブリなDVD、でました。"
- 商品のこだわりを描写: 豆知識や普通は知らない内容を取り入れる。
- 情に訴えるメッセージ: 感情論を取り入れて、お客様の心に訴えかける。
- お客様の声を利用: お客様のレビューやコメントをそのまま取り入れる。
- 商品の使い方を提案: 新しい使い方やアイディアを提案する。
- ハイセンスな内容: 一風変わった、独自の視点でのメッセージ。
- 自分の経験を取り入れる: 商品を自分で使用した際の感想や体験を取り入れる。
- 辛口要素の追加: 商品のマイナス点を挙げた上で、それを上回るメリットを強調。
【POP応用編】ディスプレイ級を目指す
ディスプレイは店にとって売り上げの土台となる大事な演出です。
例えば、ディズニーランドがディスプレイの究極系です。ディスプレイ1つで夢の国を演出し、入場料がとれるほど圧倒的なビジュアルを展開しています。仮にディズニーランドが乗り物とスタッフだけだったら…普通の遊園地です。普通の遊園地にあれだけの集客力はありませんし、お金を使う人はグッと少なくなるでしょう。 もちろんディズニーの凄さはそれだけじゃないですが、異次元空間を作っているのはまずディスプレイです。そこにあらゆる仕掛けをしているだけですね。ディズニーもアダルトの売り場も考え方は一緒です。空間を演出し、ここでならお金を使おう!と思ってもらえる空間を作り出していきます。ディズニーランド程のディスプレイは不可能でも、少し工夫をすればお客様をワクワクドキドキさせるような空間を作り出すことはできます。その1つ目の歩みがPOPです。 POP1つでは小さな効果でも、塵も積もれば山となるとはよく言ったもので、束になればディスプレイ顔負けの効果があります。ディスプレイはお金と手間と労力をかけ時間を費やして作成しますが、POPは少ない手間暇で作成できるので費用対効果抜群です。 ディプレイ級のPOPを目指して、お金を使いたくなる空間を作り出しましょう! 1枚のPOPより10枚のPOP、10枚のPOPより100枚のPOP、100枚より1000枚の気持ちで取り掛かっていきますが、最初は1枚からです。 例えば1日1枚のPOP作成でも1年で365枚のPOPですね。それを従業員全員でやったら1年後にはPOPだらけの最高の売場になっていると思いませんか? 1日1POPを継続するだけで1年後には売場をPOPだらけの異次元空間にできます。考えただけでもワクワクしませんか?今の売場に1000枚の手書きPOPが更についているイメージを持ってください。今よりもっと売れると思いませんか?POPには無限の可能性がありますよ。
【POP応用編】仕切りもPOP扱いでOK
仕切りは売り場の案内人です。仕切り作成で売り場の分かりやすさを徹底的に追及して下さい。 仕切りもPOPの1つと私は考えていて、あるのと無いとではビジュアルと売上に圧倒的差がでます。売り場に親切感もでて、売り上げも何十倍とアップする魔法のPOPが仕切りです!細かすぎるぐらい必ず展開をしていきましょう。 仕切りは店にとって無言の案内人でいくらでもあるべきです。やりすぎなくらい細かく仕切りを分けることで、在庫管理の緻密さをしっかりアピールしていきます。お客様にこの店なんか凄いなと思わせたら勝ちです。次第に仕切りマジックの虜となり、商品を効率よく探し求め常連客へと化けていきます。 また、商品の視認性は縦の見方しかできませんが、仕切りの視認性は棚からはみ出すので横からも見えます。商品をアピールする角度が360度になり売れる確率を抜群にアップさせています。 また、商品が一目で分かるようになるので、品出し効率アップや、間違って入っている商品に気付きやすくなり、売り場が整いやすくなります。品出ししながら、こんな仕切りがあれば便利だなとか、この女優の仕切り作らなきゃなとか、売り場が分かりやすくなる斬新で新しい仕切りをドンドン作りましょう。 仕切りが無いと、ただ物が置いあるだけの不親切な空間となり、商品が売れるわけもありません。徹底的に商品とPOPで埋め尽くし異空間の売り場を作りましょう!
ディスプレイとPOPの重要性と応用まとめ
1. ディスプレイの重要性
- ディスプレイは店舗の売上を左右する要素。
- ディズニーランドのような圧倒的なディスプレイは、集客力と収益を大きく向上させる。
- 空間を演出し、お客様に商品を購入する気持ちを引き出す。
2. POPの効果
- POPはディスプレイの一部として、少ないコストで大きな効果をもたらす。
- 1枚のPOPから始め、継続的に増やしていくことで、売場の魅力を高める。
- 1日1枚のPOPを作成すると、1年で365枚。
- 従業員全員が参加すると、1年後には売場がPOPで溢れる。
- POPは売場のビジュアルを向上させ、売上を増加させる可能性がある。
3. 仕切りの効果と応用
- 仕切りは売場の案内人として、商品の配置や視認性を向上させる。
- 仕切りを使用することで、商品の視認性が360度に広がる。
- 売場が整理され、品出しの効率が向上する。
- 仕切りを使用することで、商品の配置や視認性を向上させる。
- 仕切りは商品の視認性を向上させ、売上の向上に寄与する。
具体的な実行ステップ
- ディスプレイの計画
- 目的に合わせたディスプレイのテーマを設定。
- 必要な資材やデザインをリストアップ。
- POPの作成
- 1日1枚のPOPを作成する目標を設定。
- 従業員全員が参加し、毎日のPOP作成を習慣化。
- 作成したPOPを効果的に配置。
- 仕切りの導入
- 売場の商品配置に合わせて仕切りを設置。
- 仕切りのデザインやメッセージを工夫し、商品の魅力を引き出す。
- 品出し時に仕切りの配置やデザインを見直し、最適化を図る。
- 定期的な評価と改善
- 売上データやお客様のフィードバックをもとに、ディスプレイやPOPの効果を評価。
- 必要に応じてディスプレイやPOPのデザインを更新。
- 新しい商品やキャンペーンに合わせて、ディスプレイやPOPを更新。
品出し初心者向け心得
品出しの基本概念を簡単に明記しました。
商品は見せ方次第で生きるか死ぬか決まります。これは大袈裟ではありません。売れない商品は理由があるので改善が必要ですし、売れる商品はより売れるようにするのが良い品出しですね。良い品出しをすると自然と商品が売れるようになります。 良い品出しとは、売れる環境を作りあげることも指します。 逆に売れない品出しは絶対悪と覚えておきましょう。 心当たりが誰でもあると思いますが、売れないのを商品のせいにしたことはありませんか?昨対比が下がっているのを自身以外のせいにしてませんか?毎日あらゆる角度から商品が売れるアプローチを実行しましたか?売れるように真剣に商品と向き合いまいましたか?ほとんどの人がNOです。 売れないのは、売れないやり方をしているだけなんです。その原因は売れる商品の品出し方法論を知らないだけです。どんな商品も、環境も必ず売れる道筋は存在しています。努力はしていても、努力の仕方を間違えているのかもしれません。答えはシンプルです。 どうせやるのなら結果のでるやり方に方法を変えるだけです。品出しは沢山の工夫ができるとても楽しい仕事です。自分が品出しした場所から商品が売れる喜びは格別ですよ。
品出し初心者はとりあえずやってみることから。
最初は皆素人から。間違ってでも品出しを始めましょう。品出しができない人の特徴は、新しいことにチャレンジしないことにあります。最初の一歩は、誰でも一緒です。まず1個を出してみることからスタートします。 品出しはやってみないと覚えられないので、品出しを教える側は、ある程度説明できても、とりあえず、やってみようか。としか言えません…。もちろん最初はいまいちな品出しでしょう。それは当たり前です。まずはやってみたことに価値があります。やっていくうちに分からないとこや、間違っている箇所がでてくるのでそこで初めて学びがあります。 最初はとりあえず品出ししてみたらチェックをしてもらうのを徹底しましょう。 チェックお願いします、の一声があれば教える側も嬉しいですね。そこに遠慮はいりません。品出しを覚えるコツは、とりあえず出す。チェックしてもらう、改善する。の連続です。 迷惑をかけるようで気が引けるかもしれませんが、間違った品出しのままでいられる方が100倍迷惑です。間違いながら覚えて、チェックしてもらい学ぶ、これが最初の品出しの仕事と割り切りましょう。まず品出しの第一歩は自分から進んで売り場にでることです。何事も自分から進んで行動しましょう。 1個出せれば、2個、3個、ドンドンチャレンジしましょう。 品出しのコツはたくさんありますが、怖がる必要はありません。やったことないから分からない…レジ内しかやったことないし難しそう…俺向いてなさそう…そんな考えをしている暇があったら売り場に出よう! 品出しは楽しいですよ。私は最初品出しが嫌いでしたが、今は一番好きな仕事です。
品出し初心者向け心得まとめ
1. 品出しの重要性
- 商品の売れ行きは、その見せ方によって大きく左右されます。
- 売れない商品には必ず理由があり、それを改善することで売上を向上させることができます。
2. 品出しのアプローチ
- 売れる商品の品出し方法を学ぶことで、商品の売上を最大化することができます。
- 品出しは、商品をより魅力的に見せるための工夫が求められる楽しい仕事です。
3. 品出し初心者のステップ
- 品出しは実践を通じて学ぶものです。初めての品出しでも、積極的にチャレンジしましょう。
- 初めての品出しは完璧である必要はありません。大切なのは、継続的に改善し続けることです。
4. 品出しの楽しさ
- 品出しは、自分の手で商品を売れるようにすることができる喜びを感じることができる仕事です。
- 品出しを通じて、商品やお客様との新しい関係を築くことができます。
品出しは客観視の鬼化
品出しをしている最中の自分の姿を見たことがありますか?
自分で思っている以上に態度が悪く見えるものです。眉間にしわを寄せて商品を見ながら、お客様への挨拶もなく売場をダラダラと動き回ってませんか?品出しマナーが悪い人は最悪お客様を邪魔者扱いです。品出し時の最低限のマナーを守りましょう。 お客様がいる時はお客様が最優先!!商品を見る邪魔をしてはいけません。 お客様の近くを通る時は「すいません後ろ通ります」「ごゆっくりどうぞ!」など一声ほしいところです。品出し時の声出しは通常よりも大きく笑顔でお客様にご挨拶するだけで好印象ですよね。売り場ではダラダラと歩かない。テキパキ行動する。歩き方に注意する。目線も死んだような目ではなく、やる気のあるしゃきっとした目つきが良いです!品出し時はその人の人物像が丸見えになる仕事です。 良い印象をもってもらえるように品出し時は自分を客観的に見てみましょう。 良い品出しをすると非常に声をかけられやすくなります。良い品出しをしている証拠です。品出し中は嫌な顔をしてしまいがちですが喜んで対応しましょう。品出しマナーが悪いと、例えどんなに品出し量が多くてもお店にとってマイナスです。自分の品出し態度を改めて確認しましょう。きっと改善点があります。 客観的に自分を見た時に「この人からだったら商品買いたいな」と思わせるような品出し風景であれば100点満点です。
品出しは戦場だからメリハリを。
ちゃんとした品出しができている人は神経を削り体力を消耗します。疲れた状態で品出ししても良い結果は出にくいものです。品出しマナーも悪くなります。売場に出るのだからメリハリをつけ気持ちの切り替えをしましょう。 例えばある程度品出ししたらレジ内に戻って、休憩充電、また品出しエンジンをかけて売場で最高のパフォーマンスを発揮するのも大事ですね。常にエンジンをかけるのは難しいので、モチベーションの補給をするのも仕事の1つです。仕事の一番のモチベーションは給料だと思っています。 あくまでも、お金を頂いているから品出しをしているはずです。ボランティアで品出しをする人はいませんね。 つまり、最大のモチベーションになる給料をもらっている以上は、常に仕事のガソリンは満タンが望ましいところです。お金をもらってる上でだらしない品出しなんて誰も望んでいません。 でも人間は当たり前の幸せや感謝忘れるようにできています。 だらしない品出しは、給料が出ていることの当たり前の幸せは忘れてしまってるかもしれません。(毎日の健康が幸せだと感じられ、周りの環境に感謝ができる人は大丈夫です)そのうち、最大のモチベーション維持になる給料をもらっているにもかかわらず、慣れてきて私語や態度が悪くなってきたり、サボり方を覚えたりします。疲れや不満、ストレスなどの感情は表に出やすく、幸せな感情や、当たり前の感謝に気持ちを掻き消します。 そのうち、給料をもらっているのにも関わらずにダラダラと働いたり、不平不満ばかりをこぼすようになります。 人は負の感情が強く、精神コントロールが難しいですね。お金は最大のモチベーションになり、働いている理由なので感謝の気持ちを忘れないでください。そのお金を作るのが品出しです。もちろん、どんなに雑な仕事をしても、その人に給料をもらう権限はあります。でも給料を支払う側の立場で考えてみれば分かりますね。 もし自分がその現場で給料を支払う立場であれば、この人には給料あげたくない、もしくは自分も給料あげられないような仕事してないなと思ったらそれが気付きです。 気付けば、あとは簡単。自分が給料をあげたくなるような仕事のメリハリを意識しましょう。ただし、繰り返しますが、人間は当たり前の幸せは忘れるようにできています。そこで、ちょっとしたモチベーションの気分転換は本当に大事です。 例えば、ふざけた話をしてじゃれ合うことでであったり、休憩時間であったり、煙草だったり、評価してもらうことであったり、誰かを愚痴ったり…何でもあります。自分ならではの最適の気分転換方法を見つけましょう。気分転換しながらの仕事は効率が良いです。ただし気分転換だけではもちろんダメです。 ちゃんと仕事をしているから必要な気分転換です。 気分転換を含め、精神面のケアは非常に重要な分野です。精神コントロールは仕事の1つでもあります。精神を整えるのは技術の1つで、仕事の明暗を分けます。例えば…怒られたり、注意をうけた人に多いのが、いつまでたってもウダウダしている人です。ウダウダして人に励ましてもらうのも大事ですが、自分で立ち直る強さがほしいところです。 マイナスな精神面ではメリットが1つもありませんし、注意をした人も、怒りたくて怒ってなどいません。お店の為に、その人の将来の為に注意をしたのを理解できる精神が必要です。その精神があれば、あとは気分転換してスパッと気持ちを切り替えて、仕事に集中できる人になりましょう。 休む時は休む!働く時は働く!やる時はやる!品出しする時は最高の笑顔で売場に出る!このメリハリを大事にしていきましょう。
品出し時のマナーとメリハリの重要性まとめ
1. 品出し時の自己客観視
- 品出し中の自分の態度や行動はお客様にどう映るか常に意識する。
- 眉間にしわを寄せたり、お客様への挨拶を忘れない。
- 売場での動きはテキパキとし、ダラダラと歩かない。
- お客様の近くを通る際は一言声をかける。
- 売場での声掛けは大きく、笑顔で行う。
- 目線はやる気のある、しゃきっとしたものに。
- 品出し時の態度や行動はその人の人物像を反映する。
2. 品出しのメリハリ
- 品出しは体力と集中力を要する作業。適切な休憩と気持ちの切り替えが必要。
- 一定の品出し作業後は、短時間の休憩を取る。
- 休憩中は気分転換を図り、再び作業に取り組む際は気持ちを新たに。
- 仕事のモチベーションは給料。給料を受け取る以上、最大の努力をする意識を持つ。
- 気分転換の方法は人それぞれ。適切な方法を見つけ、効率的に作業を進める。
- 精神面のケアは仕事の一部。マイナスな精神状態は仕事の効率や質に影響する。
- 注意や指摘を受けた際は、それを受け入れ、気持ちを切り替える強さを持つ。
- 休む時はしっかり休み、働く時は全力で働く。このメリハリを意識する。
3. まとめ
品出しはただの物出し作業ではなく、お客様との接点となる重要な業務。そのため、品出し時の態度や行動、そして作業のメリハリは非常に重要。常に自分を客観的に見つめ直し、最高の品出しを目指しましょう。
売場の心得とメンテナンス術
メンテナンスは隙間を埋めるところから。
メンテナンスの基本は売り場の隙間を埋めることから始まります。隙間にも店舗家賃はかかりますが、隙間にはお金を作ることはできません。隙間は絶対悪と覚えておきましょう。隙間があれば新しい商品を補充できるかもしれません。隙間を埋めることは売り上げを作る基本中の基本になります。 POPと商品で隙間を埋めて埋めて埋めまくって隙間ゼロ空間を目指そう。
メンテナンスは使い分けで効率アップ。
売り場のメンテナンスを意識していますか?想像以上に売り場の荒れるスピードは早いものです。例えば1本売れたら、お客様はその1本選ぶのに相当数の商品を見てるはずです。見て頂いた分、売り場が荒れるのは当然です。売れたからといって喜んでいる暇はありません。 大袈裟かもしれませんが、1本売れれば売り場にメンテナンスに行くぐらいの気持ちで丁度良いと考えると意識が変わります。また次の1本を売る為に、小まめなメンテナンス業務が大事です。 メンテナンス方法には2種類あります。「見回りメンテナンス」と「作り込みメンテナンス」です。場面により使い分けることで効率的なメンテナンスが実行できます。 朝のメンテナンスや、休憩前、定期的な時間では見回りメンテナンスしましょう。品出し時は両方を使い分けて、見回りながら作り込みながら棚を作っていきましょう。
【見回りメンテナンス時はこんなところを見ましょう】
- 棚に隙間が無いか確認し面が取れそうなら面を取る
- 商品を見やすいように前面にもってくる
- ブック状態(背陳)の乱れをキレイに戻す
- 仕切りや、POP、商品などが落ちていないか
- 商品が裏返しになっていたり間違った場所に入っていないか
など簡易的な売り場の乱れを直す作業になります。
【作り込みメンテナンス時】
「売れるように今までの知識を総動員して作り込む」だけです。 今までの学んだことを全てぶつけて下さい。例えば…新しいPOP作成、新しい仕切り作成、目新しさ追加、商品の配置換え(品番順を目線を考慮し逆にしてみたり)、商品バランス変更、バーコードを新鮮味出すために新しく印刷し直す、売れない在庫が溜まりすぎていれば特価に落とし売れる作品の密度を増す、良い在庫ばかりであれば棚を増やす、棚効率を増すために圧縮陳列法(売れていない所をギュッと圧縮し、売れるところや新しい何かを追加する)など、売上を作る為にできることを全て実行するのが作り込みメンテナンスです。
売場メンテナンスの心得まとめ
1. 隙間の問題とその解決
- 隙間は売上の機会損失。隙間を埋めることで売上を最大化する。
- 隙間がある場所を特定。
- 新商品の補充やPOPで隙間を埋める。
- 常に隙間ゼロを目指す。
2. メンテナンスの2つの方法
- 見回りメンテナンス: 売り場の乱れを簡易的に整える。
- 隙間の確認と補充。
- 商品の前面表示。
- 乱れた商品の整理。
- 落下したPOPや商品の確認。
- 間違った場所にある商品の確認。
- 作り込みメンテナンス: 売上を向上させるための売り場の最適化。
- 新しいPOPの作成。
- 新しい仕切りの作成。
- 商品の配置変更。
- バーコードの再印刷。
- 売れない在庫の特価設定。
- 売れる商品の密度を増やす。
- 圧縮陳列法の導入。
3. 売り場のメンテナンスを意識する
- 1本の商品が売れるたびに、売り場の乱れが生じる可能性がある。
- 売れた商品の補充と同時に、売り場の乱れを修正することが重要。
具体的な実行ステップ
- 隙間の確認と補充
- 売り場を定期的に巡回し、隙間を特定。
- 新商品やPOPで隙間を埋める。
- 見回りメンテナンスの実施
- 朝や休憩前などの定期的な時間に売り場を巡回。
- 簡易的な乱れを修正。
- 作り込みメンテナンスの実施
- 売上向上のための売り場の最適化を計画。
- 新しいPOPや仕切りの作成、商品の配置変更などを実施。
- 売り場のメンテナンスを意識する
- 1本の商品が売れるたびに、売り場の乱れを修正。
- 売れた商品の補充と同時に、売り場の乱れを修正することを習慣化する。
品出し効率を上げれる人=神
ついつい時間を無視して黙々と品出ししてしまいがちです。
何事も時間を意識して取り組むことは仕事として当然ですが、品出しの時間を意識したことはありますか?また品出しをしている際にはレジ内の状況も分かりません。一人体制であればお客様は待たせることになります。二人体制以上でも「品出し=レジ内のスタッフが買取販売加工をして守ってくれているからできる業務」なのを忘れてはいけません。 まずは忙しさの質が根本的に違うことを理解しておくことです。 レジ内の忙しさは「お客様が決める」ので、自分達では忙しさの調整はできません。時間を意識する暇もないことがあります。しかし品出しの忙しさは「自分が決める」ものです。お客様に左右されずに自分で忙しさを調整できてしまうので、目標を決めて取り組まない限り効率の良い品出しはできていません。 例えば【1本1分以内で出す】とか【アウトビジョン全部終わらせる】など小さな目標です。何でもいいので目標をもつことが重要なので、全力で頑張る、とか精神的な目標でもいいです。そして最低品出し本数を理解しておくと、具体的に品出し本数の目標が見えます。【最低品出し目標計算式=月間売上目標÷1本平均販売単価÷月数】で求めます。 例:月間2500万目標÷DVD1本平均単価1900円÷30日=438本が1日の最低品出し目標となります。 上記のような具体的な物差しが品出しの効率を良くし、店全体のポテンシャルをアップさせます。時間を意識して品出し効率を上げれる人のオススメの時間の使い方は【現状売上維持に7割、来週の売上作り2割、今後の売上環境作り1割】です。 現状の売り上げを守りつつ、ちょっと先の売り上げを意識しながら、今後の売上土台を作り上げる。といった具合です。品出し以外にも使える基本的な考え方ですが、意識できる人は少ないです。 時間を意識して効率アップすることの目標は、今までは1時間かかっていた品出しの量を30分でできるよう短縮し、余った時間を他の業務に使うことです。逆に品出しできる時間が少なければ、品出しの為の時間を作る為に、他のオペレーション時間短縮を訓練することです。早い人と比べると自分の遅さに気付くことができ、改善点が見つかります。
…品出しはレジ内と違って楽なんて考えていませんでしたか?
甘えが無く自分に厳しい人ほど、品出しが早く全体の仕事効率が良い、信頼できる人間なのは文章に書くまでもありません。 そういった人に甘えるだけでなく、信頼できる人間になる努力を惜しまないようにしましょう。
品出し効率マスターガイドまとめ
1. 品出しの重要性の理解
- 品出しはただの作業ではなく、店舗の売上を左右する重要な業務です。
- 効率的な品出しは、お客様の満足度向上と売上の増加に直結します。
2. 時間の意識
- 品出しの際には、常に時間を意識しましょう。
- 例: 1本の商品を1分以内で出す。
- 例: アウトビジョンの商品を指定時間内に全て出す。
3. 品出しの目標設定
- 効率的な品出しを行うためには、具体的な目標を設定することが重要です。
- 月間の品出し目標数を計算し、日々の目標を明確にする。
- 計算式: 月間売上目標 ÷ 1本平均販売単価 ÷ 月日数
- 例: 月間2500万の目標 ÷ DVD1本平均単価1900円 ÷ 30日 = 438本/日
- 月間の品出し目標数を計算し、日々の目標を明確にする。
4. 時間の最適な使い方
- 品出しの時間配分を効果的に行うための推奨割合:
- 現状の売上維持: 70%
- 来週の売上作り: 20%
- 今後の売上環境作り: 10%
5. 自己評価と改善
- 品出しの速度や質を定期的に評価し、必要に応じて改善策を実施します。
- 他のスタッフとの比較を通じて、自分の弱点や改善点を見つける。
- 早いスタッフの方法を学び、自分の方法を見直す。
6. レジ内の状況の理解
- 品出し中もレジ内の状況を把握し、必要に応じてサポートを行います。
- 一人体制の場合、お客様を待たせないように注意する。
- 二人体制以上でも、レジ業務をサポートすることが品出しの効率向上に繋がります。
7. 自己成長の意識
- 品出しのスキル向上は、全体の業務効率の向上に繋がります。
- 常に自己成長を目指し、新しい方法や技術を学び取ることを心がけましょう。
品出しを教えない人=会社の敵
仕事であれば何でもそうですが、一人での仕事には限界があります。
お店は全員の力で回さなければ最大の結果を生み出すことができません。品出しできる人を増やすのも品出しの1つです。よくいるのが仕事を教えない人です。教えるのが苦手、教えづらいなど言い訳をするのは卒業しましょう。それならば、全てのお店の仕事を一人で全て受け持つ覚悟が必要です。 お店にとって次の世代を教えない事は、会社の未来がどうでもいいと言っているようなものです。 聞いてこないから教えていないなど耳にすることもありますが、根本的にその考え方は間違っています。教える側から気付いてあげて報連相をしてあげるのが基本であり、その人が聞いてこない仕事をさせてしまったのは教えた側の責任とも考えて下さい。 また仕事は、一回教えたからといってできるものでもありません。何回もトライ&エラーを繰り返しながら教えていくもので、指導方法の原点はこの言葉にあります。
- やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
- 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
- やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
上記は、新潟県長岡市出身の連合艦隊司令長官、山本五十六の言葉です。指導の真理である言葉だと思います。思うように教えることができなければ原点に立ち返って、この言葉を実行して下さい。人に何かを伝えるには、想いが必ず必要だと実感できます。そして山本五十六先生の言葉にはこうもあります。
【苦しいこともあるだろう。云い度いこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣き度いこともあるだろう。これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。】
多くの経営者や指導者の方の座右の銘としている言葉です。経験上、人に教えるというのは、苦しい時、辛い時、我慢する時…様々な局面と葛藤することになりますが、諦めずに、グッとこらえるのです。誤りをするというところに人間味があるのですから、どんなミスでも大きな器で指導しましょう。 上記を理解した上で教えたといっても、人には性格と能力があります。品出しがどうしても苦手な人には、雑でもいいので量を出してもらって、その後に自分でメンテナンスして売れる形に戻すなど工夫しましょう。品出しが向いているタイプは、能力があるタイプと、熱意があるタイプです。その人の性格と能力にあった導き方をしてあげましょう。 あくまで指導例サンプルとしてですが、2タイプだけ参考に明記しときます。サンプルなので極論になりますが、バランス良く能力と熱意を兼ね備えているのがベストな品出し人です。
【能力系タイプ】 基本的に自分で学ぶ能力があります。能力系の人は陰で見守ってあげて、間違った道にいったら軌道修正をしてあげましょう。間違っている場合、やり方や、方法論、考え方を教えてあげればすぐにできるようになります。人の育ち方にも紆余曲折がありますが、能力があるので、正解の道は教えなくても分かっているので言わないでよいでしょう。放置でも大丈夫な優秀なタイプですが、やる気がない場合が多いので、マンパワーとか頑張れなどといった言葉は控えた方が良いでしょう。仕事はなるべく任せてあげてほしいのですが、悪い意味で仕事に慣れてくるタイプでもあり、サボり方を覚えたり、ここまでやればいいと自分で線引きしたり、最大限に頑張ったりするのは苦手です。頑張ったり、熱意、やる気といった能力が足りないだけなので、そのうち自分で気付いて行動できるよう、グッとこらえるように指導しましょう。
【熱意系タイプ】 頑張り屋さんでお店の活気になる人材です。やる気が空回りしないよう、頑張り方を教えてあげて下さい。間違える時も全力で間違えますがそれでいいです。次は間違えないように、入念に簡単に繰り返し教えましょう!やる気も能力の1つで、ちゃんと教えた分頑張ってくれる期待の人材です。良い結果でも悪い結果でも全力で体当たりして指導しましょう!また情にもろく、器もデカく、優しい人が多いので上司にいてほしいタイプです。(※ただし少し考えが回らないのが多いタイプです。) 仕事に厳しく、人に優しく、たくさん愛情を注いで指導してあげて下さい。能力系の人はどこか冷たい人が多く、冷めている気質をもっていて上に立つと失敗しやすいですが、熱意タイプの人は人が暖かいので皆の中心になれるリーダー性も兼ね備えています。ただし能力系と違い、先読みせずにマンパワーだけで突き進んでいったりするので、頑張る方向性だけは間違えないよう気持ちを伝えましょう。
品出し効率向上のための指導マニュアルまとめ
1. 品出しの重要性
- 一人での仕事には限界があるため、チーム全員で品出しを効率的に行うことが必要。
- 品出し能力を持つスタッフを増やすことは、店舗の効率向上に直結する。
2. 教えることの意義
- 仕事を教えることは、次世代のスタッフを育てること。
- 教えることで、自分の知識や経験を共有し、店舗全体のスキルアップを図る。
3. 指導の基本原則
- 「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば人は動かじ」
- 「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
- 「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
4. 2つのタイプのスタッフへの指導方法
- 能力系タイプ
- 自主的に学ぶ能力が高い。
- 間違いを犯した場合、正しい方法や考え方を教える。
- 熱意ややる気を引き出すための指導が必要。
- 熱意系タイプ
- 熱心に仕事に取り組むが、方向性を見失いやすい。
- 間違いを犯した場合、繰り返し正しい方法を教える。
- 仕事の方向性や目標を明確にする指導が必要。
5. 指導の際の注意点
- スタッフの性格や能力に合わせて指導方法を変える。
- 一度の指導で完璧にできることは少ない。繰り返し指導し、成長をサポートする。
- 指導の際は、感謝の気持ちを持ち、信頼を基盤にする。
6. まとめ
- 品出しの効率向上は、スタッフ一人一人の成長から始まる。
- 教えることの重要性を理解し、指導の原則に基づいて行動する。
- スタッフのタイプに合わせた指導を行い、店舗全体の品出し効率を向上させる。
品出し?いいえ、それは品置きです
物が売れるように出す事が品出しの基本です。 ただ出すだけは品出しとはいえず、ただ物を置いているだけの品置きです。 品置きでは倉庫と一緒です。物が魅力的に展開されている状況を作り出すことが品出しの基本概念です。また、品出ししながら売り場のメンテナンスを必ずします。品出ししながら、その際に通った場所に荒れがあったら直します。品出しはメンテナンスも含めて品出しと呼びます。 売り場はお客様よって常に変動しています。売り場は生き物と一緒です。1本の品出しや、1本売れることで棚全体を作り替える事も必要です。そうすることで売り場の新陳代謝が良くなり、棚効率の良い売り場を常にキープできます。品置きをだけで満足してはいけません。
品出しと品置きの違いと重要性まとめ
- 品出しとは
- 品出しは、商品を魅力的に展示する行為です。
- 単に商品を出すだけではなく、商品が売れるように配置することが重要です。
- 品置きとの違い
- 品置きは、商品を単に置くだけの行為です。
- 品置きの状態の売り場は、倉庫と変わらないと言えます。
- 品出しの基本概念
- 商品を魅力的に展示することで、顧客の購買意欲を引き出す。
- 品出しの際には、売り場のメンテナンスも同時に行うことが求められます。
- 通った場所に不整然とした箇所や荒れがあれば、その場で修正する。
- 売り場の変動性
- 売り場は、お客様の動向や購買行動によって常に変わっていきます。
- 売り場は、変動と適応の繰り返しで、生き物のように常に変化しています。
- 売り場の新陳代謝
- 1本の商品が売れること、または新しい商品が追加されることで、売り場全体の配置を見直すことが時々必要です。
- これにより、売り場は新鮮さを保ち、商品の回転率が向上します。
- 品置きの問題点
- 品置きだけに満足してしまうと、売り場の魅力や効率が低下します。
- 顧客にとって魅力的な売り場を維持するためには、品出しの考え方を常に取り入れる必要があります。
圧縮陳列とは
圧縮陳列を覚えないと売り上げは上がりません。
限られた売り場面積で可能な限り商品アイテム数を多く陳列することで、豊富な品ぞろえとボリューム感の演出が意図されています。 具体的には壁、天井、床を等使った3次元的な陳列法、何種類かの商品を盛り込んだ山積み陳列法など、店内をあたかも「商品のジャングル」と化して、商品を「探す」「見つける」「選ぶ」という買い物本来の楽しみを演出します。これにPOP展開や、新商品の入れ替え、配置変えなどで売場に変化を持たせることによって、顧客が来店する度に新鮮な売り場を体感できる工夫をしていきます。 バックヤードの在庫スペースを節約できるというメリットもあります。
DVDの圧縮陳列の使い方
DVDの場合では圧縮陳列の使い方は至ってシンプルです。現存の棚を圧縮して、新しい何かを追加し、商品密度を高めて棚効率を高める使い方です。1棚を使っているメーカー棚を例に、数字に置き換えて説明します。
- 【圧縮陳列前→1棚の最大在庫数400本、在庫数250本、売上10万の棚】
- 【圧縮陳列後→1棚在庫数400本入るのに250本で1棚使っている状況はもったいないので、3割ぐらい圧縮。圧縮して空いた場所に、新しい商品100本追加。その100本では安定して今まで売上が3万とれていた。つまり計算上では売上13万の棚が完成】といった具合です。
(作り上げた後の数字の結果は必ず見て試行錯誤していかなければ意味がありません)
棚効率の悪い棚、面出しだらけで商品数が足りていない棚、売れすぎた棚などに圧縮陳列は最適です。ただし圧縮しすぎると全ブック陳列の棚になって商品が置いてあるだけの棚になるので要注意。商品が魅力的に見えるバランスを保ち、POPも活用し棚効率が増す圧縮陳列に挑戦しましょう。 中古の場合、商品の買取量、販売量の調整が難しいので圧縮陳列を使い売り場の調整をするのが基本です。 慣れないうちは難しく考えず…売れすぎた場所は縮める!売れてない場所は広げる!とだけ考えて下さい。それが当たり前に出来れば、あとはそれに「売る為の味付け」をするだけです。 圧縮陳列と聞くと難しく考えてしまう人が多いのですが、とても簡単なので毎日やっていきましょう。売上の基本である圧縮陳列ができないと、売り上げが圧縮されてしまう。と覚えておくと吉です。
圧縮陳列の詳細マニュアルまとめ
1. 圧縮陳列の定義と目的
- 圧縮陳列とは、限られた売り場面積で商品アイテム数を最大限に展示する手法です。
- 目的は、豊富な品ぞろえとボリューム感の演出を強化すること。
2. 圧縮陳列の具体的な方法
- 3次元的な陳列法: 壁、天井、床を活用して商品を展示。
- 山積み陳列法: 複数の商品を一箇所に集約して展示。
3. 圧縮陳列の効果
- 店内が「商品のジャングル」のようになり、商品の「探す」「見つける」「選ぶ」というプロセスを楽しむことができる。
- POP展開、新商品の入れ替え、配置変更などで売り場の変化を持たせることで、常に新鮮な売り場を提供。
- バックヤードの在庫スペースの節約。
4. DVDの圧縮陳列の具体的な方法
- 現存の棚を圧縮し、新しい商品を追加して商品密度を高める。
- 例:
- 圧縮陳列前: 1棚の最大在庫数400本、在庫数250本、売上10万。
- 圧縮陳列後: 1棚の空きスペースを3割圧縮し、新しい商品100本を追加。新商品の売上が3万、合計売上13万。
5. 圧縮陳列の注意点
- 圧縮しすぎると、商品がただ置かれているだけの棚になる可能性がある。
- 商品の魅力的な展示とバランスを取ることが重要。
- POPを活用して、商品の魅力を最大限に引き出す。
- 中古商品の場合、買取量と販売量の調整が難しいため、圧縮陳列を活用して売り場の調整が必要。
6. 圧縮陳列の基本的な考え方
- 売れている場所は縮め、売れていない場所は広げる。
- 圧縮陳列ができないと、売上が圧縮される可能性がある。
7. まとめ
- 圧縮陳列は、売り場の効率化と顧客体験の向上を目的とする手法であり、日常の業務に取り入れることで売上の向上が期待できる。
売り場は「点」と「線」を作り込む
「点」とは目に留まる作品で、それをきっかけでお客様がその棚に立ち止まる主役作品です。在庫の多い新作や特別価格の作品、売れてる作品が「点」となり、そのゾーンでの目付け役です。自信を持ってお勧めできる面出し作品をチョイスして、お客様を立ち止まらせて下さい。 「線」とは、「点」により立ち止まったお客様に探してもらえるブックの状態を指します。「点」で立ち止まるきっかけを作り、「線」で探してもらうのです。それを1段ごとに組み込むことで、上から下まで隅々見てもらえる棚になり販売チャンスが広がります。 「線」にする作品には「点」になるような良い作品も組み込むことがポイントです。 「線の作品=ゴミ」では誰も探してくれなくなりますが、良い作品を「線」に混ぜることで見つけた人に「探してよかったラッキー」と思ってもらえ、「線」の作品をしっかりと探してくれる売り場となります。 新作は「点」にする場合が多いですが、「線」にすることも非常に重要です。1本しかない新作在庫は、探してくれた人がラッキーと思えるような「線」に組み込むと、見つけた人はもっと探してみようと商品を探してくれ販売チャンスが無限大に広がる売り場になります。 「線」には品番順や女優順、レーベル順などの見やすいブックの状態で、「目立ってないけどこんなに良い作品眠っているんだよ」と、見つけた人にお宝発見感を出し滞在時間を引き延ばせると、良い「線」が作れています。
あとは「点」「線」相乗効果でストーリーを作り客導線を支配する。
上記の「点」と「線」作り込むめるようになると客導線を作ることができます。客導線はお客様の店内の流れを効率化できます。良い売り場には必ず客導線が存在しています。売り上げがでやすいお客様の流れを作り込むのです。 「点」「線」は客導線を作り込む第一のきっかけで重要な考え方になります。作品の相性、メーカーの相性、似た系列の作品を隣り合わせにすることで相乗効果になります。相乗効果で1本買うだけだった人が、これもいいなともう1本買ってくれ販売効率の高い棚に化けます。 売り場を「点と線」で作り込み、通路がゴールデンゾーン化するほど作り込むと売り場にストーリーができます。そのストーリーを見てもらう順序を流れよく配置していけば客導線を作れます。客導線を作り、お店全体にストーリーを作れば、購買率の高いお店となります。つまり1本以上買ってもらえる売り場には、客導線の流れがしっかりあり、ついで買いを誘発する販売チャンスの多い売り場になっています。 お客様に1本しか買ってもらえていないのは売り場の恥と思いましょう。
売り場で客導線のストーリーを作り込んだら、あとはストーリーを宣伝しよう。
フロアマップを作ることで予めお客様に自慢の店内を見てもらいワクワクさせるのが良いです。そして作り込んだ「点と線」の店内商品ジャングルに迷い込ませて楽しい売り場を実感してもらいましょう。 客導線のしっかりしている売り場の特徴は、お客様滞在時間が長い、来店頻度が高い、複数買いが多い、旧作も良く売れるなど、売り上げに関わる内容がしっかりしています。
そもそも、ゴールデンゾーンについてご説明します。
ゴールデンゾーンとは日本の男性身長平均170cmの目線に合わせた棚の位置のことです。棚の2段目~3段目に該当します。自然と目につく場所取りなので、目立ちやすく他の段より売れやすい特徴があります。 棚にとってゴールデンゾーンは、上記で説明した「点」の位置取りになります。 ゴールデンゾーン全体が「点」となれば、その棚のゴールデンゾーン以外が「線」になります。それを更に商品ごとに「点」と「線」で構成すれば、その棚全体がゴールデンゾーンになっていきます。 では、売り場全体のゴールデンゾーンはどこでしょうか? それはレジ前であったり、階段上がってすぐの場所など絶対に視線に入ってしまう場所です!効果的に使いましょう。
売り場作成の詳細マニュアルまとめ
1. 売り場の「点」と「線」の概念
- 「点」: 目に留まる主役作品。お客様が立ち止まるきっかけとなる作品。
- 例: 在庫の多い新作、特別価格の作品、売れ筋の作品。
- 「線」: 「点」により立ち止まったお客様が探しやすいブック(背面陳)の状態。
- 良い作品を「線」に組み込むことで、お客様に「探してよかった!」と感じさせる。
2. 「点」と「線」の効果的な組み込み方
- 1段ごとに「点」と「線」を組み込むことで、全体的に見てもらえる棚を作成。
- 新作は主に「点」として扱うが、「線」としての配置も重要。
- 「線」には、品番順、女優順、レーベル順などの分類方法を用いる。
3. 客導線の作成
- 「点」と「線」を効果的に配置することで、お客様の店内の流れを作成。
- 作品の相性やメーカーの相性を考慮し、似た系列の作品を隣り合わせる。
- 通路をゴールデンゾーン化し、売り場にストーリーを作成。
4. ゴールデンゾーンの概念
- ゴールデンゾーン: 日本の男性身長平均170cmの目線に合わせた棚の位置。
- 主に棚の2段目~3段目。
- ゴールデンゾーンは「点」の位置取りとなる。
- 売り場全体のゴールデンゾーンは、レジ前や階段上がり口などの目立つ位置。
5. 客導線のストーリーと宣伝
- フロアマップを作成し、お客様に店内の流れを事前に知ってもらう。
- 「点」と「線」の概念を活用し、お客様に楽しい売り場体験を提供。
- お客様の滞在時間を延ばすことで、売上のチャンスを増やす。
6. まとめ
- 売り場を「点」と「線」で効果的に構築し、お客様の流れを作成。
- ゴールデンゾーンを活用し、目立つ位置に主役作品を配置。
- 客導線のストーリーを作成し、お客様に楽しい売り場体験を提供することで、売上のチャンスを増やす。
売り場キレイにしました←ダメ
売り場をキレイにする=売れるとはいえず、売り場に強弱をつけメリハリのある売り場を演出することで良い売り場となります。
方法として、まず売り場をキレイにした上で、お客様の目を引く「売り場のアクセント」を演出していきます。 アクセント=POPであったり、通常より安くした特価商品であったり(お客様を引き寄せる効果)、ブック出し基本の構成から面出しを大量に作ったり(新作ゾーン等)。 人間はキレイな物を見ているだけではそれが当たり前になってしまう生き物です。美人は三日で飽きるなんて言いますね。キレイは飽きるのです。キレイな売り場とアクセントのある展開を作ることで、お客様に飽きの来ない売り場を提供します。
飽きのこない売場はコーナー作りにチャレンジすることが大事。
ランキングやプライスダウンコーナーなど、何かに特化した場所を作り上げましょう。コーナーにはお客様を注目させる効果があります。 旬のアイテムや、話題の商品などバラバラでは目立たない商品でも、コーナー化すること商品同士の団結力と相乗効果で売上は2倍も3倍も変わります。またコーナー化することで宣伝もしやすかったり、新しい可能性に気付けたりします。 コーナー化する時は、やり過ぎなくらい演出するのが最低条件です。これでもか!と、自分でも引くぐらい派手な演出で盛り上げよう。まずはチャレンジすることです。売れなくても良し。売れれば尚良しです。 コーナーを作った軌跡は絶対無駄になりません。POPをつけたり、商品を入れ替えたり、売れる為の工夫を何でもしてド派手なコーナーにしましょう。
ついでですが、AVのオムニバス作品と、AVの総集編作品を間違えるのは作品に失礼なのでお気をつけて。
オムニバス作品と総集編作品の区別をはっきりとつけられるようにしましょう。 オムニバス作品は出演している女優が2人以上でジャケットに必ず主演女優が書いています。6人ぐらいまでが多いです。 総集編は○○BEST8時間など一定のジャンルをまとめた作品。単体女優の総集編は、総集編の場所に出さず女優五十音順の場所に品出しすると売れます。また、総集編でも女優名が全て書いてありオムニバスと間違えやすい作品もあります。 見分けるポイントの要点は、
- 総集編は、何かの題材を再編集してまとめた作品であり、基本的には撮り下ろした作品は入っていない※付加価値として、未公開映像がはいっているのもある」
- オムニバス作品は、全て撮り下ろした作品なので出演女優に出演料金がかかっていて、撮影も手間暇かかっている
以上です。 女優出演料が新たにかかっていない総集編と、新しくお金がかかってるオムニバス作品は絶対間違えてはいけません。品出し時に気を付けましょう。
売り場の最適化と商品の正確な展示まとめ
1. 売り場のメリハリの重要性
- 売り場を単にキレイにするだけでは売上向上には繋がらない。
- メリハリのある売り場を演出することが鍵。
- まず、売り場を整理整頓。
- 次に、お客様の目を引く「売り場のアクセント」を設定。
- アクセント例: POP、特価商品、新作ゾーンの面出し。
- 人は同じ景色に飽きる傾向があるため、変化を持たせることが重要。
2. コーナー作成の効果
- 特定のテーマやジャンルに特化したコーナーを作成。
- 例: ランキングコーナー、プライスダウンコーナー。
- コーナーのメリット:
- 商品同士の相乗効果で売上向上。
- 宣伝やプロモーションがしやすくなる。
- 新しい商品やジャンルの可能性に気付く。
- コーナー作成時の注意点:
- 派手な演出を心掛ける。
- 売上が伸びなくても、経験として価値がある。
3. オムニバス作品と総集編作品の正確な区別
- オムニバス作品:
- 2人以上の主演女優が出演。
- ジャケットには主演女優の名前が記載。
- 全て新しく撮影された作品。
- 総集編作品:
- 一定のジャンルやテーマをまとめた作品。
- 単体女優の総集編は、女優五十音順の場所に展示。
- 未公開映像が含まれる場合もあるが、基本的には再編集された作品。
- 区別のポイント:
- 総集編は再編集された作品、オムニバスは新しく撮影された作品。
- オムニバス作品は新たな出演料がかかる。
DVD品出しジャンル出し編~AV品出しを徹底理解~
AVはメーカー出しを覚えるのが最優先です。 その次はジャンル出しを覚える店舗が多いと思います。細かいところはジャンルで品出ししている店舗が多いと思うので、そのジャンル出しの優先品出しについて基本的な考え方だけ明記してきます。 まずDVDの品出しはメーカー出しが最優先です。メーカー出しを覚えるのは簡単です。しかし、世の中には数えきれないぐらいのメーカーがあり、全てをメーカー出しにするのは到底不可能です。 なので、メーカー出しにできない作品は、その作品に何の要素が入っているか確認してジャンル出しで対応するのです。その、難しいジャンル出しの優先順位の考え方を参考程度に書きます。 ジャンル品出しをマスターすれば品出しに困ることはありません。ジャンル出しの概念は店舗によって違うので参考程度で問題ありません。 ここではアダルトのジャンル出し概念を参考程度に明記します。
優先順位が高いジャンル順に番号が振ってあります
ジャンル優先順位表
1 スカトロ 2 性 3 洋物 4 ナンパ 5 盗撮 6 強姦 7 催眠 8 露出 9 レズ 10 ぽちゃ 11 M男 12 SM 13 趣向 14 陰部コキ 15 着衣 16 自慰 17 エステ 18 女優 19 痴漢 20 近親相姦 21 熟女 22 人妻 24 ギャル 25 JK 26 痴女 27 ロリ 28 素人 29 アクメ 30 巨乳 31 中出し 32 パーツフェチ 32 企画 ジャンル出しの優先品出し順は、濃いジャンルを優先します。ジャンルの概念は、のちほどしっかり解説します。優先順位が高い=マニアックなジャンルや品出しを優先した方が良いジャンルとなっています。この順番の使い方は簡単です。まずその作品にはどのジャンルが含まれているか、タイトルと作品内容から判断して下さい。 例えば、「レズ、人妻、ギャル」の3つのジャンルが含まれている場合、
- レズが優先順位で9番目
- 人妻が優先順位で22番目
- ギャルが優先順位で24番目
一番優先順位が高いのはレズなので、レズコーナー出しです。ポイントは、2つです。
- 作品にあったジャンルに品出しをすること
- その作品をどのジャンルに置けば売れるか考えること
売れなければ品出し場所を変えたり、ジャンルの品出し場所必要も必要です。
AVジャンル別の概念まとめ
- 【1.スカトロ】→浣腸、放尿、放屁、嘔吐、排泄、の要素が少しでも入っているのはスカトロです。あくまで「スカトロをプレイしているジャンル」です。ウンコ中を盗撮してるのは違います。
- 【2.性】→男色、女装子、ニューハーフ、の要素が入っていれば間違いなくここです。他メーカーでも、性要素があればここに置いた方が売れます。結構売れます。
- 【3.洋物】→欧州(ヨーロッパ)、ロシア、韓国、アジア、金髪、などの外人要素が入っていれば、日本人以外なのでここです。桃太郎洋物作品、PLUM洋物作品、の2メーカーもここの方が売れます。
- 【4.ナンパ】→ 軟派要素があれば基本的にここです。軟派作品には「軟派+他ジャンル」の作品が多々ありますが、「軟派+他ジャンル」の作品を多ジャンルから探す人は滅多にいません。例えば「軟派+盗撮」の場合、軟派のジャンルと盗撮のジャンルで需要が多いのはどっちかを考えます。圧倒的に軟派の需要が高いため軟派に置いておけば探す人が増え、販売チャンスが盗撮に置くより良いといった考え方をします。ARTMODE、桃太郎ナンパ作品、WAAPナンパ作品、ナンパHEAVEN、プレステージナンパ作品、マジックミラー号、綜実社、の作品もここに出すと効果的です。※人妻軟派だけは人妻においたほうが売れたりするので、状況によって場所を変えましょう!
- 【5.盗撮】→盗撮ジャンルの難しさは、タイトルに盗撮と入っていなくても、盗撮風のニュアンスであれば盗撮作品であることです。例えば隠撮、覗き見も盗撮の部類です。最終的な判断は、盗撮が好きな人がそれを買うかを判断します。盗撮のジャンルの中に「パンチラ、イベント、着替え、ビーチ、カーセックス、青姦、風俗、家庭内、近親相姦、レイプ、エステ、医療、街中、JK、援交、裏口入学、レズ、風呂、ラブホテル、オナニー、トイレ」などの場面を盗撮している作品が多いジャンルです。品出し間違い多発ゾーンなので注意しましょう。
- 【6.強姦】→ロリータレイプ!などの、〇〇レイプ、〇〇強姦は、強姦系として品出ししましょう。
- 【7.催眠】→催眠をかける要素があればここです。固定の層のお客様がまとめ買いしてくれるので、品出し時にメーカーやシリーズでしっかり品番順に揃えて買いやすい状況にしておきましょう。
- 【8.露出】→露出要素があればここです。露出は売れるので、基本的に全ブックでも構いません。面を無理矢理取るよりは、圧縮陳列で在庫量の密度を演出しましょう。
- 【9.レズ】→レズ要素があればここです。レズは意外と需要があります。メーカー、レーベル、品番でキレイに並べて置くとしっかり管理している感が強く出るので、探すお客様が増えます。
- 【10.ぽちゃ】→デブ、豚、ぽっちゃり、太った女、体重70キロオーバーなどの要素があればここ。
- 【11.M男】→ 男が女にイジメられている要素(男が目隠しされている、殴られてボコボコになっている、言葉で攻められている等々)の変態マゾ男の要素があればここです。そのほかに、女王様系の作品(M願望の男でないと女王様プレイが成り立たない為)や、女が男に顔面騎乗している作品(窒息プレイであり、男がM男でないと成り立たない)もM男です。代表的なメーカーに「フリーダムや、クイーンダム」などがあるのでM男作品の内容を確認しましょう。M男ジャンルは痴女物やSM系と間違えやすいです。痴女ジャンルは女が痴女であって、男はM男ではなかったりします。かなり品出し間違いの多いゾーンなので要注意です。
- 【12.SM】→SM要素が入っていればここ。タイトルにSMと記載が無くても、内容を見た時に縄縛り、針で刺していたり、蝋燭を垂らしていたりするとSM物です。
- 【13.趣向】→趣向とは、マニアックな分野をピンポイントで求めている人向けの超マニアックな作品です。母乳、妊婦、アスリート、ダンス、職業、HowtoSEX、フットクラッシュ、ウェット&メッシー、金粉銀粉、ホラー、風船、獣姦、乱交、体位、ベビープレイ、などの内容にマニアックプレイに特化した作品が多いです。
- 【14.陰部コキ】→主にチンコを何かでシゴくジャンルです。精液をかけたり、飲んだりの映像も陰部コキの中の精汁にあたります。精汁、口淫、手淫、乳淫、尻淫、足淫、などがあります。ただしM男調教シゴキだとか、男が無理矢理シゴかれているとM男出しでもいいです。また痴女物とも間違えやすいので、痴女の欄を参照にして下さい。陰部コキは「ノーマルな男と女」がしていると考えと良いでしょう。
- 【15.着衣】→パンモロ、コスプレ、パンスト、ハイレグ、水着、タイツ、ブルマ、レオタード、ラバー、下着、スカート、ニーハイニーソ、レギンス、その他、等の着衣要素があればここです。裸体ではなく、上記のような着衣をしたセックスに特化したジャンルです。
- 【16.自慰】→ JKオナニー、アナルオナニー、ディルドオナニー、人妻オナニー、自我撮りオナニー、センズリ、その他、などのオナニー要素があれがここです。男が写っていない顔面騎乗の作品もオナニーです(男を道具に、オナニーしているので)
- 【17.エステ】→マッサージやエステ絡みでセックスしている内容はここ。ものすごく盗撮エステと間違いが多いジャンルです。盗撮している内容のエステ作品をここにださないように注意です。
- 【18.女優】→ ここに出す作品は、他ジャンルに振り分けが難しくて女優メインにしている作品です。レジェンド女優といった、10年以上前の名女優作品を出す場所でもあります。ただし女優に出すと基本売れないので、よほど困らない限りは出さないほうが良いです。
- 【19.痴漢】→ タイトルに痴漢とあればほぼここです。ただし、女が痴漢されて喜んでいる内容や、逆痴漢(男が女に痴漢される)作品は痴漢ではありません。
- 【20.近親相姦】→家族(母親が主)とセックスしている作品は近親相姦です。ただし妹と近親相姦だけは、ロリの方が売れるのでロリ出しでOKです。
- 【21.熟女】→ 熟女の定義は40代~60代で、完熟は70代以降です。タイトルに人妻と入っていても熟女の歳であればここでOKです。
- 【22.人妻】→ 熟女と間違えやすいので要注意。人妻、若妻、奥様、マダム等の「妻」を連想させる言葉が入っていれば全て人妻でOKです。
- 【24.ギャル】→ギャル要素があればここですが、ギャル+他ジャンルの作品がほとんどです。例えば「ギャル手コキや、ギャルナンパ」など、ジャンル優先順だとギャルの方が下になります。ギャル+他ジャンルでの優先順位を間違えないようにして下さい。
- 【25.JK】→女子高生要素はここですが、「女子校生+他ジャンル」の作品がほとんどです。ジャンル優先順位を間違えないにして下さい。
- 【26.痴女】→ 痴女とは常軌を逸して猥褻行為を好む女性を指す、変態女のジャンル。男性に対する制裁やいじめ、女性による一方的な性的言葉責めなどが多い。痴女系作品の代表的なメーカーは「フィティッシュボックス」なので、痴女系はこんな感じというのを作品をみて覚えておきましょう。M男ジャンルと間違えないよう注意。
- 【27.ロリ】→ ロリの要素があればここですが、ジャンルロリは基本的に売れない傾向が強い。ロリを買う人は、オーロラや無垢等のキレイなSEX系のロリを求めているか、ファーストスター系やJUMP等のハードなSEX系のロリを求めているかで2極化されています。つまり、ジャンル出しロリの需要はほぼ無しです。ジャンル出しロリに出さない努力をしましょう。
- 【28.素人】→素人要素はここですが、ジャンルロリと一緒で需要がありません。素人に出さない努力をするのが一番です。そもそも女優を素人として主演させているのでヤラセです。
- 【29.アクメ】 →アクメ要素があればここですが、アクメを見たい人はベイビーエンターテメントを買います。ジャンルアクメは売れません。どうあがいてもアクメ出しの場合のみアクメ出しです。
- 【30.巨乳】→ 巨乳要素はここですが「巨乳+他ジャンル」の作品がほとんどです。ジャンル優先順位を間違えないにして下さい。巨乳に出すとまったく売れません。
- 【31.中出し】→中出し要素はここですが「中出し+他ジャンル」の作品がほとんどです。ジャンル優先順位を間違えないにして下さい。中出しに出すとまったく売れません。
- 【23.パーツフェチ】→ 髪、脇、おっぱい、陰部、尻穴、尻、足、足裏、身長、などの女体のパーツに特化した作品はここです。超フェチな作品ばかりです。
- 【32.企画】→こんなことを試してみた!系の内容はここです。メーカー出しではない総集編作品もここに出して下さい。どうしても判別できなかった作品がここにきます。企画に出すとほぼ100%売れないので、出す時は最終手段として使いましょう。
イメージと着エロの概念まとめ
- 【ヌード女優作品→AV女優のイメージ作品はヌード女優】
主なヌード女優メーカーとして、エロキュート、GARDEN、レベッカ、UGANDAがあります。上記以外のメーカーにもAV女優が結構出ているので、AV女優を覚える必要があります。
- 【着エロ作品→乳首、下部ヘア、マンスジ、自慰グッズ等がパッケージにでていると着エロ】
着エロ作品か見極める考え方としては、その作品の内容を有名な芸能人がやったら見えすぎてアウト!だと思ったら間違いなく着エロです。ハイティーン作品との区別が難しいですが、ある程度過激な内容でなければ着エロに品出ししても売れません。着エロかハイティーンか迷ったら…国民的アイドルを想像して、その内容は過激すぎるかどうかで判別すれば早いでしょう。
- 【ハイティーン作品→16歳からの女の子の作品で、着エロでなければハイティーン】
15歳はローティーンなので要注意!厳密にはハイティーンとローティーンの境目に定義は無く、店や考え方によって若干異なります。私が15歳を境目にしている理由は、中学生まではローティーン、高校生からがハイティーンといった区別をする為です。
- 【ローティーン作品→15歳も含めて、15歳以下の女の子の作品がローティーン】
ジャケットに15歳以下の年齢が記載されていていればローティーンです。年齢が記載されていない場合、生年月日が記載されていれば発売日から逆算して、発売当初何歳だったか計算して下さい。例えば、1992年8月生まれ、発売日2015年8月であれば13歳だと判断しローティーン作品です。年齢が判別できない場合、見た目だけで判断するしかありません。その作品が15歳以下を求めてる人に需要があるのかを見極めて下さい。
番外編
- 【Vシネマ→劇場公開を前提としないビデオ専用の映画のことで、エロ要素が必ずあるB級映画です】
主に角川映画や東映などがあります。今の時代では、Vシネマって何?となるほど知名度もなくなりました。探し求めているお客様は少なく需要の低いジャンルです。名作などもあり売れなくはないですが、そんなに在庫があっても厳しいです。名作と駄作で価格のメリハリさえついていればOKです。市場価格でその商品の価値がはっきりしすぎる商材なので、売れていなければすぐに市場価格を調べましょう。
- 【AV女優バラエティ→AV女優のバラエティ番組のみ】
AV女優がバラエティ番組形式で楽しんでいる作品です。買物してたり、クイズしたり、温泉入って楽しんでたり、バーチャルデートしたり…などバラエティ形式でエロ要素がほぼない。ファンの女優を楽しむ作品であり、ファン向けのコレクター商品です。ここに出ている女優は知名度、人気度、ファン数が抜群のトップ女優のみと覚えておきましょう。
ジャンル出しの最適化まとめ
1. メーカー出しとジャンル出しの違い
- メーカー出しは、DVDの製造元やブランドに基づいて商品を配置。
- ジャンル出しは、DVDの内容やテーマに基づいて商品を配置。
2. ジャンル出しの基本
- 数多くのメーカーが存在するため、全てをメーカー出しにするのは困難。
- そのため、メーカー出しに適さない作品はジャンル出しで対応。
- ジャンル出しの概念や優先順位は店舗や地域によって異なる可能性がある。
3. ジャンル出しの優先順位
- ジャンルの優先順位は、そのジャンルのマニアック度や需要に基づく。
4. ジャンル出しの実践方法
- 作品のタイトルや内容を確認し、該当するジャンルを特定。
- 複数のジャンルが該当する場合、優先順位が最も高いジャンルに配置。
- 売れ行きや顧客の反応を定期的に確認し、必要に応じて配置を変更。
品出し中級編:社員レベルの常識を魂に刻め
今何が一番売れているか、お客様に聞かれたら答えれますか?
すぐに答えが出ないと販売員として知識不足です。せっかく聞いてくれたお客様の信用も無くなってしまいます。 まずは商品データをよく見る習慣をつけましょう。 作品単品の売れ筋ランキング、昨日は何が売れたのか、どのメーカーが売れているのか。POSで管理されているはずです。 商品データを見る習慣をつけ、どんな作品でも在庫状況でも瞬時に判断できるようになると、売り場の風景が今までと180度違うように見えてくる時期があります。 また、売り場に疑問形が見えてくる時期でもあります。この作品は1週間で10本売れているのになぜこの位置なのだろう?中古の場合には、この作品は昨日買取が多くきたのになぜ販売促進しないのだろう?疑問や、気付きがいくらでも見つかる意識の覚醒時期です。気付きで良い売り場を作り、なぜこうなってしまったのだろうという疑問は環境をつくります。 「なぜ」は、同じことにならないようスタッフ皆で意識の共有を推進し、売上の改善を提案できるパワーになります。 そして1つ1つの作業になぜを考えると、作業から仕事になります。売れている商品を把握することで、自然と販売員として成長できるのです。 まずは、昨日何本売れているかのチェックから始めてみませんか?そのきっかけは品出しが作業から仕事になった瞬間です。
売れ筋商品の把握と販売員の成長まとめ
1. 売れ筋商品の重要性
- お客様の質問に迅速に答える能力は、販売員の信頼性を高める。
- 売れ筋商品を知ることは、販売のチャンスを最大化するための基本。
2. 商品データの活用
- 商品データを定期的にチェックし、売れ筋のトレンドを把握する。
- POSシステムを活用して、日々の売上データやメーカー別の動向を確認する。
3. 売り場の最適化
- 売れ筋商品の位置や陳列方法を定期的に見直す。
- 商品の在庫状況や販売動向に基づいて、売り場のレイアウトを調整する。
4. 疑問や気づきの活用
- 売り場や商品データに関する疑問や気づきをチームで共有する。
- その気づきを基に、売り場の改善や新しい販売戦略を考える。
5. 「なぜ」の意識
- 作業や取り組みに「なぜ」を問い、その背景や理由を理解する。
- 「なぜ」を共有することで、チーム全体の意識やモチベーションを高める。
担当コーナーで人間性が分かる
品出しが上達し売り場の構成力がついてくると、仕事力と人間性が信頼されるようになり担当を任されるようになります。
担当を任されたからには、ただ1つ「結果を出す」だけですね。言い訳は誰でもできますが、結果を出すのは任された本人にしかできません。【結果が出ない=信頼した人に対し裏切り行為】になると私は考えています。 言い訳は、自分が仕事できないのをアピールしているのと一緒です。よく聞く言い訳ナンバー1は、時間がなくて…忙しくて…など、周りや環境のせいなど外部のせいにし、自分のせいにはしません。特に、時間の言い訳は世界共通の仕事ができない人が使う言い訳なので使わないことをオススメします。 仕事が出来る人は、無い時間から、時間を作ります。時間を作るのも仕事の1つです。そして仕事が出来る人の特徴は「問題解決力」と「自分を追い詰める能力」にあると思います。問題解決力とは文字通りですが、困難な状況を打破する力です。社会で活躍できる人間は、問題解決力があるかないかの2択で決まってしまうといっても過言ではありません。例え東大出の頭が良い人でも、勉強ができるだけで実践の場では役に立ちません。 売り場でいえば、売り上げがでていない状況をいかに解決するかです。 どんな状況でも、いかなる問題であろうと解決していく問題解決力を普段から身に着けましょう。そして自分を追い詰める能力とは、自分を楽な状況にせず、常に厳しい環境下に自ら追い込める力です。人間は本能的に楽をしようとしますが、楽=売上の方程式は絶対に成り立ちません。常にピンチな状況だからこそ、火事場の馬鹿力を発揮できます。人間やろうと思えば何でもできるものです。それは追い詰められた人の特権です。あえて苦労する道を選ぶことや、逃げる選択をしない人間になりましょう。 困難な状況から逃げず、立ち向かい解決していくのが真の仕事力です。 また、もし仕事に困ったら2択式「YES、NO式で決断」するのがオススメです。 あえて答えをメリットがあるかないかだけのシンプルに考えるやり方で効果は抜群です。今やったほうが少しでもメリットがあると判断したら、面倒なことでも必ずすぐにやるのです。 このマニュアルを作成したのも以上の考え方からきています。マニュアルがあった方が良いか、無い方が良いか、の2択です。あったほうが世の中のメリットがあると判断し、困難なマニュアル作りを実行しています。担当の仕事も、やった方が良いか、悪いかで判断するとすぐに結果がでます。 結果も出した方がいいのか、出せない方が良いのかで判断します。 そして勘違いをしないでほしいのが、担当はあくまでその担当ゾーンを誰よりも意識することであって、担当以外を見ないのは間違った仕事です。 担当だけ良い結果を出しても、他の場所が悪くなっては何も意味がありません。全体の結果を出しながら、担当ゾーンはより結果を出す、が正解です。 その為に出来ることはたくさんありますが「行動力」が1番のポイントです。誰よりも結果を出す人は、行動が誰よりも早いから結果を出せます。
担当プロフェッショナルの仕事術まとめ
1. 担当コーナーの重要性
- 担当コーナーの売上は、あなたの仕事力と人間性の証明。
- 結果を出すことで、信頼と評価を得る。
2. 言い訳の危険性
- 言い訳は、仕事の能力不足を示す。
- 外部への言い訳は、仕事ができない証拠。時間を作ることも仕事の一部。
3. 問題解決力の養成
- 困難な状況でも解決策を見つける能力は、社会での成功の鍵。
- 学歴や知識だけでは実践の場での成功は難しい。
4. 自分を追い詰める能力
- 常に挑戦的な状況を作り出し、自らを成長させる。
- 楽な道を選ばず、困難に立ち向かうことで真の成果を得る。
5. 2択式の決断法
- YES or NOのシンプルな判断で、迅速に行動に移す。
- メリットがあると判断したら、すぐに実行する。
6. 全体の視野を持つ
- 担当ゾーンだけでなく、全体の結果も意識する。
- 他の部分が悪化している場合、担当ゾーンの良い結果だけでは意味がない。
商品改廃で死筋を殺せ
売れない商品は在庫滞留期間が長く、売り場を圧迫しているだけの存在です。
売れない商品で圧迫された棚は、売れる商品まで売れなくしてしまいます。 商品改廃を簡潔に言えば、売れの悪い商品や旬を過ぎた商品をカットし、もっと売れるであろう商品や、新商品を目立たせたり入れ替えの計画を立てることで、売り場に新鮮味をだし回転を促す為の作業です。その為に死筋のカットをします。 死筋カット時に考えることはただ1つです。カットすることで店にメリットがあるとないかの判断です。 死筋カットの判断するためには、深い商品知識と、売上を徹底した仕事を実行できている人でなければ不可能です。最初は難しいので何か条件を作ると良いでしょう。例えば「1年以上売れていない場合には○○しても良い」などです。 誰でも実行して良い死筋カットの方法を作っておけば売場の滞留在庫カット推進が進みます。 しかし死筋カットをしすぎると売れる商品同士が喧嘩してしまいますので注意です。売れない商品があるから、売れる商品がより目立ち売れているのです。 売れない商品には売れる商品の販売促進効果があります。あえて死筋を陳列するのは重要な考え方なので、カットしすぎないように注意です。分からなければ売上を隅々まで把握している人の判断を煽りましょう!
商品改廃で売り場の最適化まとめ
1. 商品改廃の目的
- 在庫滞留期間が長い商品は売り場を圧迫し、他の商品の売上にも影響を与える。
- 商品改廃は、売り場の新鮮味を保ち、商品回転を促進するための作業。
2. 死筋商品のカットの重要性
- 売れない商品をカットすることで、売り場のスペースを有効活用。
- 新商品や人気商品を前面に配置し、売上向上を図る。
3. 死筋商品のカットの判断基準
- 商品の売上データや滞留期間を基に判断。
- 一定期間売れていない商品はカットの対象とする。
4. 注意点
- 死筋商品を過度にカットすると、売れる商品同士の競合が生じる可能性。
- 売れない商品にも、他の商品の販売促進効果があるため、適切なバランスを保つ。
見えない数字を追え
見えない数字とは何か。紐解くキーワードは販売チャンス、もしくはチャンスロスです。具体的な例で説明します。中古の方がわかりやすいので中古を例にします。 例:買取にきた1本500円の商品がキャンセルになりました。それは2000円で売れる商品でした。その商品は他店では1000円買取で2000円販売でした。お客様は喜んで他店で売ってしまいました。そのお客様は当店を今後使わずに、他店でしか売らなくなりました。そのお客様は最低でも月に1回利用するお客様でした…。 どうでしょうか。 どれだけ見えない数字が動いているか計算できますか?理論値を計算してみましょう。 1ヵ月単位で自店の損失は、販売価格2000-500=1500円の利益損失。1年だと15000円の見えない数字の利益を損失しています。他店は1ヵ月で1000円の利益、1年で10000円の利益を確保しています。1年で15000円の利益損失自店ダメージ+他店10000のプラスで25000円の見えない数字の差が開きました。最悪です。 更にこの話は続きます…その売れる商品は当店在庫無しでした。その商品を探している人が来店されたが在庫が無く帰りました。他店にいったら見つけて購入しました。その人は他店でしか買い物しなくなりました。月に3000円は買う人でした…その人は他店を気に入り、売り買いを他店で始めました… もう計算できないほどの見えない数字のダメージが分かりますか? 些細なエピソードでの可能性ですが、実際に店舗で起こっています。気づいていないだけです。 見えないところで、見えない数字が当店のダメージとしてドンドン蓄積しているのが分かりますか? これが見えない数字の怖さです。このエピソードでは、たった1度の買取チャンスロスで、恐ろしいぐらいのダメージを自店が背負っていくのです。見えないチャンスロス数字は、限りなく排除しなければいけません。排除方法は簡単です。今のエピソードで解釈すれば、他店側になればいいだけです。つまり、今後のチャンスロスになる可能性の眼をつむっていく作業です。 以上の話は品出し業務にも深く関わります。 例えば品出しの場合…商品の品出しが遅く、加工しても売り場に行くまでのレスポンスが遅い。品出しが遅く、商品が無いから買わないで帰っていくお客様が多い。品出しがしっかりされていないから売り場がグチャグチャでお客様の問い合わせも満足にできない。など…見えない数字が肥大化する一方の、チャンスロスの芽は品出し業務に見え隠れしています。 まずは徹底的にチャンスロスを排除することが一番の販売チャンスに繋がります。当たり前の品出しルーティーンを疑問に思い、チャンスロスになっている可能性に気付いたら最大の販売チャンスです。 気づいて、改善を繰り返すことで徹底的なチャンスロス削減と、最大の販売チャンスを生むのです。見えない数字を味方につけた店舗は最強です。見えない数字を徹底的に失くし、自店に見える数字化をしよう!
見えない数字を排除する方法まとめ
1. 見えない数字とは
- 販売チャンスやチャンスロスに関連する、直接的な売上や利益に影響する隠れた数字。
- 顧客の取りこぼし、在庫の滞留、未実現の販売機会などが含まれる。
2. 見えない数字の影響
- 一度の取りこぼしで、長期的な顧客の損失や他店への流出が生じる。
- 顧客の購入履歴や頻度、購入金額などを考慮すると、その影響は大きくなる。
3. 見えない数字の排除方法
- 他店との競合を意識し、顧客のニーズに迅速に対応。
- 商品の品出しや在庫管理を徹底し、顧客の要望に応える。
相手は人間。非情になることも必要だ
人間の心理を活用することは大切です。
売れている感を演出することで、手に取りやすくする手法などです。例えばキレイに並べられているのに売れない棚があった場合、誰かが見た後のような粗さを出すと、急に売れ出したりします。皆が買っている形跡があることで安心して買えるのです。レンタル屋に多い手法で、貸出数が少ない作品があったら、わざと少し下げてレンタル中にして「皆が借りてるから早く借りないと無くなっちゃうよ」と演出するのです。 また、売れ残り感がある在庫も、お客様は安心して買うことができません。例えば3本以上でブックにすると売れ残り感がでてしまう為、売れ残り感を出さない為に引き下げて残り在庫少ない感をアピールします。 その他にも「売れる物をより売れる形にするために犠牲を作る」のもやります。例えば、売りたい作品をわざと売れなさそうな作品と並べて、売りたい作品の良さを強調したりすることで爆発的に売ったりします。そういった心理効果を売り場に散りばめていくことで、今買わなければいけない感を演出していくのです。 これはあくまでも簡単な例なので他にもテクニックが沢山あります。そういった心理的な要素を利用した品出しを覚えると、買い控えをさせない売り場になっていきます。 特に中古の場合あるだけの在庫なので、在庫が少ないと早く買わなければいけない心理要素を自然と演出しましょう。いつまでたってもある在庫は買え控えされやすいので、早く買わないといけない感じを出すのは、中古にとって良い武器で効果絶大です。 私は、心理的な要素を売場に取り入れ始めたら品出し中級者だと思っています。
売り場に心理効果を取り入れる方法まとめ
1. 人間の心理とは
- 顧客の購買意欲や行動を左右する内的な要因。
- 人は他者の行動や環境の変化に影響を受けやすい。
2. 心理効果を活用する目的
- 顧客の購買意欲を高める。
- 商品の魅力や価値を強調する。
仕組み化の内容
- 売れている感の演出
- 商品をわざと少し乱雑に配置し、多くの人が手に取っている雰囲気を作る。
- 人気商品の隣に新商品を配置し、新商品にも注目を集める。
- 在庫の演出
- 在庫が多い商品も、わざと少なく見せることで「早く買わないとなくなる」という緊急感を演出。
- 逆に、在庫が少ない商品は、多く見せることで「これは人気だから買っておこう」という心理を引き出す。
- 売れ残り感の排除
- 多くの在庫を持つ商品は、一部をバックヤードに保管し、売り場には少なく見せる。
- 逆に、在庫が少ない商品は、前面に配置し、目立たせる。
- 商品の比較演出
- 売りたい商品の隣に、比較的売れない商品を配置し、売りたい商品の魅力を強調。
- 逆に、売れる商品の隣に新商品を配置し、新商品の注目度を上げる。
- 犠牲の演出
- あえて一部の商品を少なく見せることで、他の商品の魅力を引き立てる。
- 中古商品の演出
- 在庫が一定数しかない中古商品は、その限定性を強調。
- 「今買わないとなくなる」という緊急感を演出する。
- 心理的な要素の学習
- スタッフ研修やワークショップを通じて、心理的な要素を取り入れた品出しの方法を学ぶ。
- 顧客の反応の観察
- 顧客の反応や購買行動を観察し、心理効果の演出方法を継続的に改善。
- 定期的なレビュー
- 売り場の心理効果の演出方法を定期的に見直し、最新のトレンドや顧客のニーズに合わせて更新。
- 成功事例の共有
- 心理効果を活用した売り場の成功事例をスタッフ間で共有し、ノウハウを蓄積。
中古が売れた←喜ぶな
中古は売れたからといって喜んでいる暇はない。
商品のパワーバランスを毎日考えていますか?新品と中古の決定的な違いは、売る商品を選べないことにあります。中古は買取した商品でしか売り場を構築できないのです。新品では卸業者から発注し売れる商品の補充ができますが中古はできません。つまり、中古売り場では常に、売れる物は無くなり売れない商品が残り続けているのです。 商品が売れたからといってぬか喜びしている暇は一切ありません。 次第に売れない商品が売り場のパワーバランスが狂わせています。売れれば売れる程、早急に崩れたパワーバランスを整える必要があります。売れる商品は売価の見直しや、買取を多く来るように調整します。 在庫が溜まるまでパワーを蓄えるのも良し、あえて大規模展開して買取キャンペーンを開催するのも良しと、幅広く売り場の状況に対応します。 中古で売れない商品は、売れる価格帯への調整、目立つ位置取り展開、買いやすい仕切りやPOPでアピール、死筋カット…などをして月間商品回転数が【買取数より販売数が上回るように】計算して早急に手を加えて下さい。 売れないメーカーの場合、商品在庫数が使っている棚の1.5倍以上あれば危険信号です。 月間買取販売数と在庫総数のデータを見て、その規模にあった売り場の棚割りがされているか判断していきましょう。 しかしバランスを整える為とはいえ、売れない物ばかり目立つ売り場では魅力がありません。なので、売れる物と売れない物を「点」と「線」にした客導線作りの棚移動を繰り返し、調度良いバランスを日々探ります。 棚移動は魅力的な商品配置のストーリーを作るのが基本です。棚移動はパワーバランスを調整するのに重要な仕事の1つです。常に頭にいれておきます。 以上の内容を念頭にいれ、売り場の状況を確認、売れた商品の確認、買取した商品の確認、売れていない商品の調整、棚移動の検討をして、次の売上を作る立証をしながら毎日パワーバランスを再構築します。 売れたからといって喜ぶのは素人でしかない。 日々「売り場の構成と危機意識を持てる売り場のプロ」になりましょう。
中古の売り場パワー最適化まとめ
1. 中古商品の特性
- 新品と異なり、中古商品は買取したもののみが売り場の構成要素。
- 補充の自由度が低いため、在庫管理と展示の工夫が必要。
仕組み化の内容
- 売れた商品の確認
- 売れた商品のデータを毎日確認。
- 売れ筋商品の特徴や傾向を分析。
- 買取した商品の確認
- 買取した商品のリストを毎日更新。
- 買取価格、販売価格、商品の状態などを詳細に記録。
- 売れない商品の調整
- 売れ残り商品の価格を見直し。
- 目立つ位置に配置や、特別なプロモーションを検討。
- 死筋カットの実施
- 長期間売れない商品は、割引販売や廃棄を検討。
- 月間の商品回転数を確認し、買取数より販売数が上回るように調整。
- 棚のパワーバランスの調整
- 売れる商品と売れない商品の配置を調整。
- 客導線を考慮し、商品の配置を最適化。
- 棚移動の検討
- 商品の配置を定期的に変更し、新鮮感を保つ。
- 商品のストーリーを考慮し、魅力的な配置を目指す。
- データベースの活用
- 月間の買取数、販売数、在庫数をデータベースで管理。
- 売り場の棚割りをデータに基づいて最適化。
- 危機意識の醸成
- 売り場の状況を常に確認し、必要な調整を迅速に実施。
- 売れたからといって安心せず、次の売上向上のための施策を考える。
- スタッフ研修の実施
- 中古商品の特性や売り場の最適化方法をスタッフに教育。
- 定期的な研修やワークショップを開催し、ノウハウを共有。
- 顧客のフィードバックの収集
- 顧客からの意見や要望を収集し、売り場の改善に活用。
- 顧客の購買行動や傾向を分析し、商品の配置や価格設定を調整。
結論:中古商品の売り場は、日々の細やかな管理と調整が求められる。売れたからといって満足せず、常に最適な売り場作りを目指すことが、売上向上の鍵となる。
中古は適正価格を毎日追及
中古の場合、全て買取なので売らなければ全てがお店のダメージとなります。
新品のように「売れなければ返品」はできません。売るタイミングを逃したり、在庫を抱えすぎたり、売価が高すぎたりすると不良在庫になってしまいます。不良在庫にしない為に価格調整をして回転を促す必要があります。価格調整の為にはまず中古の流れを把握しときましょう。 売り場では毎日、良い作品ほど需要があり在庫が無くなってしまい、需要が無い作品ほど売れ残ります。 つまり需要が多い作品は売価を上げ、需要が少ない作品は売価を下げることで売り場の商品価格パワーバランスを整えていくのが基本です。価格調整の基本概念として、まずはお客様の来店周期を知っておく必要があります。お客様の来店周期がわかれば、価格調整の入門時の基本的な考え方ができます。今回は例としてお客様平均来店周期を一カ月とします。
- 「来店周期より売れるスピードが早い※一カ月以内に売れる」
→つまり、需要が多い商品なので売価を高く設定する必要がある
- 「来店周期より売れるスピードが遅い※一カ月以上かかる」
→つまり、需要が少ない商品なので売価を安く設定する必要がある 価格調整入門時は以上2パターンの基本的な売変の考え方でも良いでしょう。次第になれて来たら、更に考え方を色付けしていきます。例えば… ・展開場所事情(展開場所が悪いから安くする) ・在庫事情(在庫過多により早急に在庫をはかせる) ・メーカー事情(在庫いらないメーカーだから安くする) ・作品事情(人気女優、人気シリーズだか売価を高く統一にする) ・廃版事情(新品だと手に入らないから中古価値を上げる) ・街事情(この地域は〇〇が売れるからその系統の作品は価格を上げる) ・餌まき事情(お客様を呼び寄せるための低価格になってもらう) ・新品キャンペーン事情(新品で半額キャンペーン中だから中古も安くする) ・中古キャンペーン事情(中古のキャンペーンで安くなる日があるから通常時は高くしておく) など… 1番状況にあっている考え方を売価にプラスアルファで反映します。 上記を踏まえた上で簡単なコツは、 ・お客様の来店周期に近い回転をするように調整すること ・買取頻度と販売頻度が同じになるように調整すること ・定番商品など置いておきたい商品は在庫切れにならないうに調整すること です。 価格調整に慣れてきたら商品売価を様々な角度から研究してみて下さい。実は価格調整の考え方に正解はありません。1棚あたりの売り上げ達成目標、在庫量、を考えて丁度良い価格帯を永久に追及していくのが中古の定めです。 避けたいのは売れ残っている作品ほど販売価格が高くキープされ残っていること。 そういった作品はお客様の購買意欲をガッツリ下げて売り場全体の士気を下げます。そういった適正価格になっていない商品を品出しの際に見つけるのが中級者向けです。 商品を売れるようにするのが品出しなので、売れない状況の作品を見つけ出すのも品出しの1つですね。 売るタイミングを逃すと商品が売り場の腐敗感を漂わせ、鈍感で古臭い店になるにで中古取扱店は注意が必要です。価格調整することで利益は減りますが、売れない商品をとっておいても意味がありません。 買取価格を割り赤字になる商品もありますが、通常売価で売る努力をしても売れない商品は思い切って特化にした方が最終的にメリットがあります。 その際には粗利MIXの考え方を念頭にいれておく必要があるので、次の項目で説明します。
中古の適正価格設定と最適化まとめ
1. 中古商品の特性
- 中古商品は全て買取のため、売れ残ると店舗の損失となる。
- 新品のような返品オプションは存在しない。
仕組み化の内容
- 日次の売上確認
- 毎日の売上データを確認。
- 売れ筋商品と売れ残り商品の特定。
- 価格調整の基本
- お客様の平均来店周期を確認。
- 売れるスピードに基づき、価格を調整。
- 商品の需要に応じた価格設定
- 需要が多い商品は価格を上げる。
- 需要が少ない商品は価格を下げる。
- 価格調整の考え方の拡張
- 展開場所、在庫状況、メーカー情報、作品情報などを考慮。
- キャンペーンや地域の特性も考慮に入れる。
- 価格調整のコツ
- お客様の来店周期に合わせた商品の回転を目指す。
- 買取頻度と販売頻度を均衡させる。
- 在庫切れにならないよう、定番商品の価格を調整。
- 適正価格の追及
- 売れ残り商品の価格を下げることで、売り場の魅力を保つ。
- 売れない商品は特価に設定し、粗利MIXを考慮。
- 商品の売価研究
- 価格調整の考え方に正解はないため、様々な角度から商品の売価を研究。
- 売り場の士気や魅力を維持するための価格設定を追求。
- 中級者向けの品出し
- 売れない商品を特定し、適正価格に調整。
- 品出しの際に、売れる商品と売れない商品のバランスを考慮。
- 注意点
- 売れない商品が多いと、売り場の魅力が低下。
- 赤字になる商品も、適正価格での販売を検討。
結論:中古商品の売り場は、日々の価格調整と最適化が必要。売れる商品と売れない商品のバランスを取りながら、お客様の来店周期や需要を考慮した価格設定を追求することが、売上向上の鍵となる。
粗利MIXとは
粗利MIXとは、粗利率のちがう商品を組み合わせて、最終的な店全体の粗利額を増やしていくという考え方のことです。 利益が稼げない商品だけでは店は成り立ちませんが、利益を稼げる商品を組み合わせて、最終的に利益を確保します。 簡単に考えれば利益が稼げない商品は集客用です。集客商材でお客様を誘導し、本命の利益が出る商品も一緒に買ってもらうのです。 赤字の商品と黒字の商品を織り交ぜる粗利MIX流の価格調整を覚えると、メリハリのある売価を設定できます。 中途半端な様子見価格ではなく、思い切った価格で集客商品を作りあげることで、最終的に売り場全体の効率をアップさせます。 特別に安いことでお客様は得した気分になり、もう1本買おうといった販売促進効果や、再来店の動機付け効果もあります。 効果的な価格調整には粗利MIXの考え方は重要ですが、あくまでも稼げる商品があるから成り立ちます。 稼ぐ商品の売れる環境を作り、粗利額を確保できる環境を作りながらバランス良く粗利MIXを使いましょう。
粗利MIXのまとめ
1. 粗利MIXの定義
- 粗利率の異なる商品を組み合わせ、店全体の粗利額を最大化する考え方。
実行可能な仕組み化の内容
- 粗利率の理解
- 各商品の粗利率を計算し、高利益商品と低利益商品を特定。
- 集客商品の設定
- 利益が稼げない商品を集客用として位置付け。
- これらの商品でお客様を店舗に誘導。
- 宣伝費と考えれば十分に安く集客できる。
- 本命商品の設定
- 利益を稼げる商品を本命として位置付け。
- 集客商品と組み合わせて、最終的な利益を確保。
- メリハリのある価格設定
- 中途半端な価格ではなく、思い切った価格で集客商品を設定。
- 本命商品の価格は適正に保ちつつ、集客商品の価格を大胆に設定。
- 販売促進効果の活用
- 特別に安い商品でお客様の購買意欲を刺激。
- 再来店の動機付けや、追加購入を促す。
- 粗利MIXのバランス
- 粗利MIXは稼げる商品が存在することで成り立つ。
- 稼げる商品の売れる環境を整え、粗利額を確保する環境を構築。
結論:粗利MIXの考え方は、店舗の売り場全体の効率を最大化するための重要な手法である。集客商品と本命商品のバランスを適切に取りながら、価格調整を行うことで、最終的な利益を最大化する。この考え方を活用することで、店舗の売上と利益を同時に向上させることが可能となる。
中古価格調整の思考法
ここでは中古価格調整の簡単な考え方を明記します。
【売変のタイミングを作品単位で判断する場合】 まずその商品が長期スパンでじっくり売っていく価値のある商品なのか、短期スパンで爆発的に売って短期決戦する商品なのかを判断します。
【長期スパンで売る基本商品】 定番商品、高売価商品、定期的に売れる商品、在庫を常に抱えておきたい商品、買取が少なく販売の多い商品、マニアック系商品、レア商品、など
【価格を下げてはいけない長期スパン商品の概念】 売価を下げると商品価値が薄くなる商品、価格を高く保つことで他商品が映える商品、価格帯で選ぶ商品でない物、固定ファンのいる商品、需要があるコンスタントに売れる商品、欲しい人が見れば買う商品、(アダルトメーカの場合、主にジェイド系、ギガ系、さくら企画、まぐろ物産、CCD企画&サンクチュアリ&アクトネットのパンチラ系、ナイツビジュアルのザーメン系など…高価格帯で維持してこそ売れる商品は意外と多い)
【短期スパンで売る基本商品】 在庫を抱え過ぎる商品、在庫の溜まりやすい商品、旬の過ぎやすい商品、飽きる商品、単発系商品、流行廃りのある商品、ジャケット詐欺の商品、コレクション性の薄い商品、ファンのいない商品、売れていない商品、発売から廃版までの期間がおよそ1年の商品、など。(アダルトメーカーの場合、主にアリスJAPAN、hmp、MAXING、million、MAX-A、グローリークエスト…など。他にはPC最新作や、イメージ最新作など短期スパンで売っていく商品が多い)
【価格を下げなければいけない短期スパン商品の概念】 販売スピードより買取スピードの方が早い商品が対象です。売れるスピードが遅いので在庫が溜まっていく一方です。価格を安くし販売を促す必要があります。例えば短期スパン商品の場合…買取が1ヵ月に10本の商品なら、販売が1ヵ月で9本以上できる売価設定、つまり9割回転する売価設定で短期決戦が望ましいです。売れ残るよりも現金化を急ぎましょう。
【売変のタイミングをメーカー単位(カテゴリ単位)で判断する場合】 メーカー全体の商品回転数と棚効率で価格調整のタイミングを判断します。
【商品回転数】 メーカーの月間買取数が100なら販売数が90といった9割回転が望ましいです。例え9割回転しても、月間100買取の90販売が1年続けば120本売れ残っています。その120本が売り場を圧迫している可能性があるので、価格調整か棚拡張するか判断します。逆に買取数以上の販売数が続けば、在庫は減っていく一方なので、放っておくと棚が隙間だらけになります。商品回転数が良すぎる場合、売り場を圧縮するか買取を増やす努力をします。
【棚効率】 棚効率とは、月間1棚でいくら売り上げを出しているかの指標です。棚効率20万の棚もあれば、5万の棚もあります。棚効率20万の棚は在庫を拡張し、5万の棚は圧縮して減らしていけば必然と売り上げは上がります。棚効率が悪ければ価格調整で回転を促すか、売り場を改善する必要があります。例えば1棚効率10万が平均の店の場合、1棚で5万しか売り上げの無い棚があれば、あと5万分商品が回転するように価格調整して回転を促します。もしくは売り場を圧縮し、例えば1棚から半棚にできれば、同じ商品構成で半棚5万の棚効率になります。残った半棚には新しい商品をいれ棚効率をアップさせます。
【基本的なメーカー単位売変の流れ】 上記の商品回転数と棚効率を知った上で基本的な流れは以下です。
- 商品回転数を把握する(6割以下の回転率は早急に手を打つ)
- 在庫総数を見る(売り場以上の在庫がある場合は危険信号)
- 棚効率が良いのか悪いのかデータで把握すること
- 売り場を確認して以下の状況からメーカー単位で何をするか判断する ・棚効率が良く売り場に余裕がある状況→様子見、売れてない商品があれば価格調整、買取を集めるキャンペーン考案、圧縮して他商品追加 ・棚効率が良く売り場に余裕が無い状況→売り場の拡張を念頭にいれる、売れていない商品があれば価格調整はする ・棚効率が悪く売り場に余裕がある状況→圧縮して他商品追加、売れていない商品があれば売変、メーカー全体価格変更の候補にする ・棚効率が悪く売り場に余裕が無い状況→メーカー全体売変確定、売変後売り場を拡張できるか判断、同じ状況にならないようメーカー全体の見直し
以上が基本的な考え方の例です。 あくまでも例にすぎないので参考にして下さい。価格調整のタイミングとは、「作品の質、棚状況、在庫量、販売の回転周期、様々な角度からの今現在の販売価格への気付き」です。1つ1つの作品を落とし込んで見れば必ず気付きがあるはずです。その気付きこそがタイミングになります。 よく価格調整もせずに売り場を淡々と品出ししている人がいますが、何も見ていない、気付いていない証拠なので初心者です。初心者は言われなければできない守りタイプに多いので、自分がそうかもと思ったら直しましょう。 価格調整の無い品出しは、品出しにあらず。物を置きに行ってるただの品置き人だと思っています。品出しの最低限のルールは物を売れるようにしてるから給料が発生する、これが品出しの大原則だと思いだしましょう。 物を売る為には必ず価格調整は必要なので、出来ない、やっていない、忘れた、気付いていないと言い訳するのは恥ずかしいところです。品出ししていると、何万点も商品があるのですから、価格調整する商品はいくらでもあります。 品出しする人が気付かないなら誰も気付けず腐ってきます。 品出しする時ぐらいは、気付いて売れるようにしてあげてほしい。それが中級者の品出しには求められます。
効果的な価格設定と売り場最適化まとめ
1. 商品の売変タイミングの判断
- 作品単位での判断
- メーカー単位(カテゴリ単位)での判断
仕組み化の内容
- 商品の期間スパンの判断
- 長期スパンで売る価値がある商品の特定
- 短期スパンで爆発的に売る商品の特定
- 長期スパンで売る基本商品の特定
- 定番商品
- 高売価商品
- 定期的に売れる商品
- 在庫を常に抱えておきたい商品
- 買取が少なく販売の多い商品
- マニアック系商品
- レア商品
- 価格を下げてはいけない長期スパン商品の概念
- 価値が薄くなる商品
- 他商品が映える商品
- 価格帯で選ばれない商品
- 固定ファンのいる商品
- 需要があるコンスタントに売れる商品
- 欲しい人が見れば買う商品
- 短期スパンで売る基本商品の特定
- 在庫を抱え過ぎる商品
- 在庫の溜まりやすい商品
- 旬の過ぎやすい商品
- 飽きる商品
- 単発系商品
- 流行廃りのある商品
- ジャケット詐欺の商品
- コレクション性の薄い商品
- ファンのいない商品
- 売れていない商品
- 発売から廃版までの期間がおよそ1年の商品
- 価格を下げなければいけない短期スパン商品の概念
- 販売スピードより買取スピードの方が早い商品
- 9割回転する売価設定で短期決戦
- メーカー単位売変の流れ
- 商品回転数の把握
- 在庫総数の確認
- 棚効率のデータ把握
- 売り場の状況確認と判断
結論:中古商品の価格調整は、商品の質、棚状況、在庫量、販売の回転周期など、多角的な視点からの判断が求められる。品出しの際には、商品の価格調整を適切に行い、売り場全体の効率を最大化することが重要である。
品出し上級編:売上は作れる、いつからでも
ここからはデータマスターになって数字を把握することが最重要となります。
データから必ず結果を見る癖をつけて下さい。POS上で結果をみて施策を打つ品出しが上級者向きです。 今回は簡単な例を参考にして話を進めます。具体的に話すと難しい話になってしまうので、中古のアダルトを例に話を進めていきます。
【部門での数字対策】 部門カテゴリでどういった数字の推移をしているか知っておきましょう。 例えばアダルト映像部門を例に話を進めます。アダルト部門の1月期の買取数が10000本に対して販売数が12000本だとします。2月期も買取数が9000本に対して販売数が10000本だとします。こうなると2ヵ月間販売数が上回っているので、売り場では新しい商品が無く、買い溜めた商品も減っている現状なのが予測できます。つまり今後の売り上げが下がるので、アダルト分野の買取を増やす努力をしなければいけません。 また、部門全体での商品回転数は9割以上にするのが望ましいです。商品回転率は「販売数÷買取数で回転率を計算」できます。 1月の場合、販売数12000÷買取数10000=1.2となりました。これは100本買ったら120本売れたという事です。売れ過ぎなので早急に中古在庫を集める施策をしなければいけないと気付けますね。逆に回転率が悪かった時期がある場合には、売り場に滞留在庫が多くなるので、次の月には販売促進をしなければいけません。 このように、数字を全体でとらえてどういった指針で行動していくか決めるのに最適です。
【メーカ単位での数字対策】 メーカー単位で数字の推移を見ます。メーカー単位では、回転数と棚効率を求めるのに便利です。今回はエスワンを例に話を進めます。 エスワンの1年間の買取本数と販売本数を見ます。今回は1カ月の買取平均本数1000、販売平均本数900とします。この場合エスワンの1カ月の回転数は「900÷1000=0.9が商品回転数」なので長期的に回転数約9割をキープできています。10本買取すれば9本売れる強豪メーカーだと分かりますね。 この状況のエスワン棚効率も具体的に計算していきます。「1ヵ月販売金額÷使っている棚数」で求めます。今回は1年単位の1カ月平均販売価格を100万円だとし、棚を5棚とします。この場合の棚効率は「1年平均の1カ月平均販売価格100万÷棚数5=1棚効率20万がエスワンの棚効率」となります。そのメーカーの棚効率が分かれば、棚効率合格ラインの計算もしましょう。 棚効率の合格ラインは1ヵ月目標売上÷棚数=1棚あたりの棚効率で求められます。 今回は目標設定金額3000万とし、棚数を200とします。3000万÷200=15万円が棚効率合格ラインになりました。今回のエスワンの場合、棚効率合格ライン15万-エスワン棚効率20万=5万円プラスクリアしました。 今回で具体的に1ヵ月単位で一棚効率5万円黒字が分かったので、エスワンの買取を集める施策を練ったり、棚拡張の準備をするといった具体的な目標を得ることができました。 このように、メーカー単位から棚効率を求めると販売目標が分かります。
【データマスターへの重要性】 データを見ていない人と、見ている人の差は、感覚の違いに出てきます。見ていない人の特徴は、なんとなくでの経験や感覚で仕事を進めます。漠然とした仕事なのでまだ初心者です。データを見ている人の特徴は、データの結果による感覚で仕事を進められます。結果のでやすい仕事をしていて最も効率がいいですね。 ベテランになると慢心した仕事をして、結果の出ない仕事に着手しやすいものです。それはデータを見て分析していないからです。 偉そうにしていても結果が伴っていない人はこのタイプなのでデータ分析を教える必要があります。基本はデータ結果が全てを物語ってくれています。基本はデータであり、終着点もデータにあります。データの結果を常に分析し、仕事の結果を出す人物の特徴は、仕事を数字で語る人物になります。例えば品出しにしても数字で把握していれば動き方が全然違いますし、全ての仕事に数字は関わります。毎日のデータ分析が重要な理由は、データを意識しているしていないだけの差で、結果の明暗をわけてしまうからです。 最終的には【仕事ができる人=結果がだせる人=データを分析している人=信用できる人物】となってきます。 最初はデータ分析は難しいので、上級者向けの内容になってきます。
データマスターとしての業務分析まとめ
1. データの重要性
- データを基にした結果は具体的で効率的。
- 感覚や経験だけでの判断は初心者的。
- データを分析することで、仕事の結果を具体的に示せる。
仕組み化の内容
- 部門カテゴリでの数字対策
- 部門全体の買取数と販売数の推移を把握。
- 商品回転率の計算: 販売数 ÷ 買取数。
- 商品回転率が低い場合、販売促進や在庫調整が必要。
- メーカー単位での数字対策
- 各メーカーの買取数と販売数の推移を把握。
- 商品回転数の計算。
- 棚効率の計算: 1ヵ月販売金額 ÷ 使っている棚数。
- 棚効率の合格ラインを設定し、それに基づいて販売目標を設定。
- データマスターとしての役割
- データを常に分析し、仕事の結果を出す。
- 仕事を数字で語る能力を持つ。
- データ分析のスキルを他のメンバーにも伝える。
結論:データマスターとして、数字を基にした結果を出すことが求められる。部門やメーカー単位での数字対策を行い、データを基にした結果を出すことで、効率的な仕事を進めることができる。データ分析のスキルは上級者向けのものであり、そのスキルを持つことで、信用できる人物として評価される。データを常に意識し、分析することで、仕事の結果を最大化することができる。
商品特性を把握して売り上げコントロール
どんな場合でも、基準のものさしを持っていることで、様々な課題に直面しても評価が簡単にできます。店内で保有する商品特性別の在庫は多すぎても、少なすぎても問題があります。 商品特性を理解し、全体の売り場構成比のパワーバランスを算出し調整することで、売り上げのコントロールがある程度できます。 上級向けの内容なので、飛ばしてみても構いません。 以下、商品特性のマップです。
商品特性パワーバランスマップ | |||
商品系統標準構成比例【シーズン系20% 消費系30% 通年系40% スポット系10%】が望ましい | |||
シーズン系統 商品特徴【常に売り場の新鮮度や変化をもたらす集客促がある。しかし商品寿命が短い】 | |||
消費系系統 商品特徴【売り場の爆進剤となり販売点数の強化、来店頻度促進、安さのイメージ訴求推進】 | |||
定番系統 商品特徴【充実した定番在庫数で、短期と組み合わせて複数買いを促進させる売り上げの安定化推進】 | |||
スポット系統 商品特徴【価格帯で勝負ではなく見やすい売り場と商品数を浅く広く用意して顧客の固定化促進】 | |||
商品特性売り場標準構成比例 短期20% 中期70% 長期10% | 短期型 特性商品 | 中期型 特性商品 | 長期型 特性商品 |
販売点数の促進効果 | 来店頻度の促進効果 | 目的来店性の向上効果 | |
新規顧客開拓効果 | 安定化利用の促進効果 | 客単価アップ促進効果 | |
安さのイメージ訴求効果 | 店舗差別化の推進効果 | 顧客の固定化促進効果 | |
リピート性の向上効果 | 販売ストーリーの確立 | 商圏拡大促進効果 | |
新作作品 | ○ | ||
流行作品 | ○ | ||
単発企画系作品 | ○ | ||
単発女優系作品 | ○ | ||
オムニバス作品 | ○ | ○ | |
定番女優系作品 | ○ | ○ | |
シリーズ展開作品 | ○ | ||
コンスタントに売れる作品 | ○ | ||
メーカー総集編系作品 | ○ | ||
女優総集編系作品 | ○ | ○ | |
ジャンル系作品 | ○ | ○ | |
マニアック系・コア系作品 | ○ | ||
コレクター系・プレミア系作品 | ○ | ||
商品構成比※おおよそでの数値 | |||
DVD | 20% | 70% | 10% |
ブルーレイ | 10% | 80% | 10% |
2次元 | 10% | 70% | 20% |
コミック | 10% | 90% | 0% |
写真集 | 10% | 80% | 10% |
フィギュア | 0% | 50% | 50% |
プレステージ特性→ | 20% | 80% | 0% |
ミリオン特性→ | 80% | 20% | 0% |
S1特性→ | 20% | 70% | 10% |
ジェイド特性→ | 0% | 20% | 80% |
売り場全体 | 20% | 70% | 10% |
※プレステージ、ミリオン、S1、ジェイドはサンプルでこんな特性のメーカーと用意しただけです。 この表は例ですが、基本的な商品特性を把握する売り場構成表です。 売上活性化の手法として、4パターンに分類できる既存商品ポジションを見て、短期か中期か長期かの、どの方向性を強化するかを状況全体を見て決めていきます。 売り場全体の商品パワーバランス構成比を使っての売上アップの方法は、以下は参考に例として書いておきます。
【売場構成比参考例】 商品分類 標準構成比サンプル【シーズン系20%、消費系20%、通年系50%、スポット系10%】 商品特性 売り場標準構成比サンプル【短期20%、中期70%、長期10%】
【販売強化手順】 ①集客力の強化→シーズン、消費、通年の短期を強化 ②来店頻度の強化→消費の短期、通年の中期を強化 ③販売点数の強化→短期の消費強化 ④客単価の固定→中期、長期を強化 ⑤顧客の固定化→通年、スポットの長期を強化 このパワーバランスを意識して売り場の構築と、売り上げ強化の手順を繰り返しています。既存の売り上げが低迷中や、安定しない場合、構成比率のバランスが悪く、販売強化手順を間違えている可能性があります。基本原則である第一ステップの集客力の強化から始めましょう。 間違っても客単価アップから上げるのはNGです。まずは消費系短期型を10%高めるところから始めましょう。短期型の商品を強化し売り場の構成比を20%以上にしたら次に強化するのは、通年中期商品です。最少在庫で安定した欠品補充を繰り返すことで利益確保できます。 ただし通年系中期商品の構成比が70%を超えてくると数字は衰退傾向に入ります。衰退した場所は、通年商品構成比が高くなり、シーズン商品が販売時期に関係なく目立った展開しています。反面、売り上げが低迷し乱高下を起こしている場所は通年系比率が下がり、スポット商品の比率が35%を超えていきます。売れ残りが点在する状況で、常に売り切ることができないため、そうした傾向に陥っています。販促を仕掛ければ上がり、しないと下がります。 中期を強化のあとは長期を強化しましょう。長期の商品構成には注意して下さい。長期は商圏人口が確保できないと売上が成り立ちにくい分類です。例えば短期型の場合、月100個売れたとしても特定少数のお客様が購入されてる場合が多いです。しかし、長期商品は月100個売れる=すべて異なるお客様が購入します。販売促進策がないと、長期品の販売量は見込めません。 中期、長期商品は、それなりの商圏人口が確保できない限り成り立ちにくいです。既存の商圏特性に合わせた無理のない商品構成の組み立てが必要ですが、商品的魅力や、類似他店との差別化は、中期長期商品を上手に運用管理ができてこそ成り立ちます。
以上、難しい内容に思えますが、1つのメーカーの具体的な数字の上げ方をサンプルにして説明します。以下はあくまで例です。
例【ミリオン中古、シーズン・消費系、商品構成比 短期20% 中期80% 昨対比ダウン中で売上改善したい場合の担当者の動き】
シーズンや消費系の単発作品ばかりのミリオンは、一時的に売れ逃すと売れなくなるのが特徴です。見直してみると、短期型にしたつもりの安い商品が売れていなかったことがわかりました。価格調整して短期型にしたつもりでも、実際には中期・長期型として認識されていたため、価格を見直す必要がありました。つまり、商品構成比の短期型が足りていなかったため、価格調整を行い、短期商品の比率を10%上げました。
次に、中期商品の在庫が売り場に過剰に展開されていたため、売れ残り感が強く出ていました。そこで、売り場から在庫を引き下げ、同じ在庫を2本までに制限しました。長期商品は女優総集編しかなかったため、他の方法で補う展開を行いました。
ミリオンと関連するレアルは長期商品の割合が60%以上だったので、ミリオンとレアルを隣り合わせに配置し、短期・中期・長期のバランスを整えました。ミリオンは1週間ごとにチェックしないと短期商品が売れ残り品に変わるため、毎週短期商品の比率を維持できるように価格調整を行いました。これにより昨対比も回復してきたので、ミリオンの通路全体でパワーバランスを整えました。
しかし、昨対比が回復してきたと思った矢先、再び悪化しました。原因は買取の不調による販売低下だったため、買取訴求を始めました。短期商品がすぐに無くなることを忘れていたため、数字の回復が止まってしまったのです。買取訴求を行いながら同じ手順を踏むと、数字は再び好調になりました。今では手間がかかりすぎているので、誰でもできるような流れを作り、別のメーカーの数字を上げることに取り組み始めました。
このようにして売上を回復させます。ミリオンを例にした内容ですが、パワーバランスを整えるとは、このような作業の繰り返しになります。売場のパワーバランス調整は上級向けの作業ですが、戦略的に商品特性を把握して調整できると、売上のコントロールが可能です。
箇条書きによる内容のまとめ
- 商品特性パワーバランスマップ
- シーズン系: 常に売り場の新鮮度や変化をもたらすが、商品寿命が短い。
- 消費系: 売り場の爆進剤となり、来店頻度促進や安さのイメージを推進。
- 定番系: 充実した定番在庫で、複数買いを促進。
- スポット系: 価格帯での勝負ではなく、見やすい売り場と商品数を提供。
— 図表: 商品特性別の特徴 —
商品特性 | 特徴 |
---|---|
シーズン系 | 常に売り場の新鮮度や変化をもたらすが、商品寿命が短い |
消費系 | 売り場の爆進剤となり、来店頻度促進や安さのイメージを推進 |
定番系 | 充実した定番在庫で、複数買いを促進 |
スポット系 | 価格帯での勝負ではなく、見やすい売り場と商品数を提供 |
- 商品特性売り場構成比例
- 短期: 20%
- 中期: 70%
- 長期: 10%
— 図表: 商品特性別の売り場構成比例 —
期間 | 構成比 |
---|---|
短期 | 20% |
中期 | 70% |
長期 | 10% |
- 商品特性に関連する効果
- 販売点数の促進
- 来店頻度の促進
- 目的来店性の向上
- 新規顧客の開拓
- 客単価のアップ
- 店舗の差別化
- 顧客の固定化
- 販売ストーリーの確立
- 商圏の拡大
— 商品特性別の効果 —
商品特性 | 効果 |
---|---|
全体 | 販売点数の促進、来店頻度の促進、目的来店性の向上、新規顧客の開拓、客単価のアップ、店舗の差別化、顧客の固定化、販売ストーリーの確立、商圏の拡大 |
- 商品構成比の例
- DVD, ブルーレイ, 2次元, コミック, 写真集, フィギュアなどの商品カテゴリーにおける短期、中期、長期の構成比例。
— 商品カテゴリー別の構成比例 —
商品カテゴリー | 短期 | 中期 | 長期 |
---|---|---|---|
DVD | 20% | 70% | 10% |
ブルーレイ | 20% | 70% | 10% |
2次元 | 20% | 70% | 10% |
コミック | 20% | 70% | 10% |
写真集 | 20% | 70% | 10% |
フィギュア | 20% | 70% | 10% |
- 販売強化手順
- 集客力の強化
- 来店頻度の強化
- 販売点数の強化
- 客単価の固定
- 顧客の固定化
— 販売強化のステップ —
ステップ | 手順 |
---|---|
1 | 集客力の強化 |
2 | 来店頻度の強化 |
3 | 販売点数の強化 |
4 | 客単価の固定 |
5 | 顧客の固定化 |
具体的な施策や戦略まとめ
1. 集客力の強化
- デジタルマーケティング: ソーシャルメディア、SEO、MEO、SEMを活用してオンラインからの集客を強化。
- イベント開催: 新商品の発売イベントやサイン会などを開催して、来店を促進。
- ロイヤルティプログラム: ポイント制度や会員特典を提供して、リピート顧客を増やす。
2. 来店頻度の強化
- 限定商品: 期間限定や店舗限定の商品を提供して、繁回来店を促進。
- ニュースレター: 最新情報や特典を顧客に直接伝えるためのメールマガジンの配信。
- クーポン配布: 次回来店時に使用できる割引クーポンを提供。
3. 販売点数の強化
- バンドル販売: 関連する商品をセットで販売して、購入点数を増やす。
- アップセル: 顧客が購入を検討している商品よりも高価な商品を推薦。
- クロスセル: 顧客が購入を検討している商品に関連する他の商品を推薦。
4. 客単価の固定
- プレミアム商品の展開: 高品質や限定性を強調した商品を展開して、客単価を上げる。
- 価格戦略の見直し: 価格帯を見直し、利益率の高い商品の販売を強化。
5. 顧客の固定化
- アフターサービスの強化: 購入後のサポートや保証を提供して、顧客の信頼を勝ち取る。
- フィードバックの収集: 顧客からの意見や要望を収集して、サービスの改善に活用。
- コミュニティの形成: 顧客同士の交流を促進するためのコミュニティやフォーラムの提供。
これらの施策や戦略は、商品特性や売り場の特性に応じてカスタマイズすることが可能です。実際の実施に当たっては、現場の状況や顧客のニーズを考慮して、最適な方法を選択することが重要です。
品出しプロは保守と革新
売り場構成の「保守と革新」ここまで出来れば上級者。
売り場構成は一概にコレとはいえないのが全体の棚バランスの難しさです。売り場構成を1棚単位で考えると、前年比より数字がアップしている事が当たり前の条件になります。 前年比を上回る棚が当たり前に作れるようになればステップアップします。徐々に視野を広げていきましょう。1棚から2棚へ、2棚から1メーカーへ、1メーカーから1通路へ、1通路から1ジャンルへ、1ジャンルから1フロアへと視野を大きく見ましょう。小さい場所をしっかりと落とし込んで管理できれば、大きい場所も小さいのを繰り返すだけなので最終的には店全体を管理でき、売り場構成を作れます。 そこでオススメの売場構成が「保守7:革新3」で守りながら攻めるように作ることです。 保守面では、数字目標を商品で因数分解し保守面だけで売上を補えるようにしときます。保守面で大事なのは自分が携わらなくても大丈夫な状況にすることです。守りだけに自分の時間を使っていたら革新する時間がありません。現状を守れる最低限の品出しを皆ができるよう、品出し術を共有したり、品出しをなるべく振るようにしましょう。 自分がやった方が早いとでも考えてしまったら負けです。それではお店はもちろんスタッフは全然成長しません。品出しを数字で現したら、自分はどんなに頑張っても所詮1です。品出しできない人が最初は0でも、少しづつ教えていけば0.1…0.2…0.3と成長していきます。0.5になった人が2人いればもう自分と同格です。0.5程になれば自分で少しづつ成長もし、0.5の人が新しい0.1の人を作っていく環境になってきます。自分が1と考え、1と同格以上になるよう品出しを共有すれば、保守面を任せられるようになります。自分がなるべく手を出さないようにする仕事をしましょう。 守りを固めたら次は売り場の革新、攻めです。 革新は、常に最先端の考え方を売り場に反映しながらトライ&エラーの連続となります。ここでは常にブラッシュアップが必要になるため、常日頃から、こんな売場にしたらどの商品がどのくらい売れるようになったのか、お客様からどのようなお声をいただいたのか等、次の売場改善に活かせるようにします。 革新面は新しい売り上げを作る環境を試し続けるので失敗の連続です。 失敗しても売り上げを下げないよう、保守面基盤をしっかり固めてからにしましょう。どんなに大きな変革を望んでいても、このバランスを意識しなければ、売上を大きく下げることにも繋がります。これまでの視点とこれからの視点、このバランスは店作りには欠かせないものです。 そして革新面では、数字の1以上の内容が求められます。 革新面の仕事は守りとは別格の仕事になるので、守りができるからといって安易に任せてはいけません。少しづつ革新の仕事ができるように導いてあげて下さい。革新面を任せられる人がいれば心強いですが、必ず見守ってサポートをして下さい。それだけ、革新はパワーと労力が必要です。 保守面は予め作った1を、1のまま維持する仕事ですが、革新の仕事は0を1にする仕事です。無から有を作るのは別格の難しさです。保守は訓練すれば誰でもできますが、革新は誰にでもできる仕事ではありません。 もし革新面の仕事ができる人がいれば、その人材は逸材であり社員になるべき能力があります。社員には必ず革新面の能力が要求されます。能力があれば革新面の仕事を導いてほしいのですが、導き方を間違えれば、過剰なストレスや負担になるだけです。最悪心が折れて辞めるでしょうが、嫌われる覚悟で指導しなければ革新面の仕事は見につかないのも事実です。その人にあった順序を間違えないよう、その人が1番生きるやり方を考え、最終的にその人の為になるようにしましょう。 以上の内容を指導する場合は、自分が保守と革新の切り替えのスイッチを切り分けます。 守りの人がいれば攻めの仕事に切り替え、攻めてくれる人がいれば自分は保守にまわりバランスをとって下さい。 守るだけ、攻めるだけでは必ず仕事に支障がでます。自分の立ち位置を見極めましょう。 上記のような品出しの保守と革新、人材育成ができれば、おめでとうございます。 あなたは品出しのプロです。
「保守と革新」のマスタリーまとめ
1. 売り場構成の基本理念
- 売り場構成は全体の棚バランスを考慮することが重要。
- 前年比の売上向上は基本的な目標。
2. 成長のステップ
- 1棚の最適化
- 2棚の連携
- 1メーカー全体の視野
- 1通路の統一感
- 1ジャンルの特色
- 1フロアの一貫性
- 店全体の統一戦略
3. 売り場構成のバランス: 保守7:革新3
- 保守: 現状の維持と安定した売上を目指す。
- 革新: 新しいアイディアや取り組みで売上を増加させる。
仕組み化できる内容
- 商品の数字目標を因数分解して、保守面での売上目標を明確にする。
- 品出し術の共有と研修を実施。
- 革新的な取り組みのためのブレインストーミングセッションを定期的に開催。
- トライ&エラーの結果を共有し、次回の改善に活かす。
具体的な施策
- 保守面の強化:
- 定期的な研修やワークショップを開催。
- 売上データを定期的に分析し、目標達成のための戦略を調整。
- 革新面の促進:
- 新商品やトレンドに関する情報を共有するセミナーを開催。
- スタッフからの新しいアイディアや提案を募集し、実践する機会を提供。
- 人材育成:
- 革新的な取り組みができるスタッフを特定し、彼らに更なる研修やサポートを提供。
- 成功事例や失敗事例を共有し、全スタッフのスキルアップを図る。
戦略の提案
- データ分析の導入: 売上データや顧客の購買データを分析し、売り場構成の最適化を図る。
- 顧客フィードバックの活用: 顧客からのフィードバックを収集し、売り場構成の改善に活かす。
- スタッフの意識向上: 保守と革新のバランスの重要性を理解し、それぞれの役割を果たすことの重要性を伝える。
最後の方程式「能力×熱意×考え方」
【人生の方程式】人生や仕事の結果=「能力×熱意×考え方」で決まる。
経営の神、稲盛和夫の人生方程式の考え方は品出しに使えます。人生や仕事の結果は、能力×熱意×考え方という一つの方程式で表すことができます。 「能力」とは、知能や運動神経、あるいは健康などがこれにあたり、両親あるいは天から与えられたものです。そして「能力」に「熱意」という要素が掛かってきます。熱意とは「やる気や覇気のまったくない無気力で自堕落な人間」もいますし、「人生や仕事に対して燃えるような情熱を抱き懸命に努力を重ねる人間」もいて個人差があります。 この能力と熱意に「考え方」が掛かってきます。掛け算ですから、マイナスの考え方を持っていれば、「能力」があればあるほど、「熱意」が強ければ強いほど、大きなマイナスになってしまいます。プラスの「考え方」を持っていれば、人生・仕事の結果は、さらに高いプラスの値となります。例えば人生方程式を使うと「能力10.熱意10.考え方1」の人間であれば掛け算して100の結果を出します。 ここの最後の考え方を伝えていけば「能力10.熱意10.考え方10」で1000の結果を出せる人間に化けます。能力はなかなか変わらないので、熱意や考え方を伝えていくと必然と結果を出せる人間になる。ということです。
人生方程式:人生・仕事の結果の秘訣
復習です。稲盛和夫氏の提唱する「人生方程式」は、品出しの世界にもその響きを持ちます。この方程式は、人生や仕事の結果 = 能力 × 熱意 × 考え方 というシンプルながら深い意味を持つ式で表現されます。- 能力: これは生まれ持った知能や運動神経、健康などの要素を指します。
- 熱意: 人それぞれのやる気や情熱の度合い。熱意の強さは、結果を大きく左右します。
- 考え方: ポジティブな考え方は結果を加速させ、ネガティブな考え方は逆に結果を減速させる力を持ちます。
以上は稲森和夫の言葉を引用しました。仕事はもちろん、品出しにも良く通じています。 結果の出る品出しの考え方・原点はここに明記してあります。あなたは、このマニュアルに書いてある内容をここまで読んでいるのですから「熱意と能力」がある証拠だと思います。そして、考え方をこのマニュアルに明記してあるので、あとは使うのみです。 最後に… 品出しの考え方をマニュアル化するのには、とても難しかったです。今までの経験と知識をなるべく分かりやすい形で表現して、馴染みやすいようにも配慮しなければ誰も見ないですよね。人間、難しいものは嫌いで面倒ですから…。 本来ならば「誰でも出来るようになる品出しマニュアルを無料公開したい」と思いましたが不可能でした。 ですが、もし、少しでもここにヒントがあったなら幸いです。 最終的には全国のアダルト販売店が元気いっぱいになるのが理想です。 やっぱりアダルト店舗の仕事は、普通の店舗と比べてとっても楽しい最高の仕事だと思うんです。もし私の力が必要だと思ったらお気軽に問い合わせ下さい。 …私にとって真の品出しを完成させることは遠い未来ですが、品出しを始める人や、これからの人、取り組んでる人、詰まっている人、ベテランの人にとって、このマニュアルが何かのきっかけになれば幸いです。
誰でも実行できる簡単メンテナンスルールを作ろう
最後に。今までに学んだ品出しの内容をもっともっと簡易化して、誰でも簡単にできる内容に落とし込むことは「上役」の仕事かと思います。その場合、店舗の状況に合わせて品出しのルールマニュアルみたいな紙を1枚用意したほうがいいです。2枚3枚と本当は用意したいのですが、ハッキリ言って誰も見なくなります。まずは1枚のマニュアルから入って、みんなで売り場を作る楽しさを覚えるところから入るといいかと思います。組織に馴染ませるのはまず簡易からでよく、興味を引き出してあげることからスタートしてみてはいかがでしょうか。
例えば以下の内容はコピー用紙一枚用に作ったケース無し中古DVDメンテナンス方法まとめマニュアルです。ご依頼を受けて、その店舗に合わせたマニュアルを設計しました。
コピー用紙一枚用
ケース無し中古DVDメンテナンス方法まとめ
メンテナンスの概念
- 売場に隙間を作らないのが基本(売場の隙間は絶対悪と覚える、隙間に価値は無い)
- 売場は生き物(生き物は何もしなければ死ぬ、売場もメンテナンスしなければ死ぬ)
- 売上がなければ給料は発生しない(メンテナンスしない=給料いらない意味に近しい)
- 中古の売場が荒れていると、中古ではなくゴミになる(ゴミに売上は発生しない)
面だしの概念
- ブック9本分で1面出し(面出しには9本分の価値がある、隙間を見つけ面出しすべし)
- 在庫が多い商品を面出しする(在庫が少ない=希少在庫なので目立たせる必要なし)
- 在庫の少ないものが面出しされていたら、在庫が多い方に切り替える(売場は常に変動するため、現在の面出しを信じてはいけない、売場を常に疑う人ほど優秀である)
- 在庫数が同じの場合、価格が高い商品、売れてる商品ほど面出しする(売価変更するシステムなので、単価が安い商品ほど売場に居残っている=商品価値が低い=売上にならない)
- 面出しは棚の上下に散らす(アイラインはブック状態でも面出しの効果がある、棚の上下ほど死にやすいので面出し効果を使う、死に筋ラインを面出しで殺すことで売上が上がる)
- 面出しの場所はバランスを意識し、時にはメリハリを(人間は平凡に魅了を感じない)
ブックの概念
- 在庫が少ない商品を綺麗に並べることで在庫量と店舗の質をアピールする状態がブック
- 五十音やレーベル順やシリーズなど「規則性」を持って順を並び替える(質の向上)
- 企画系メーカーは全ブックでも良い(例:ハンターなど企画系は全ブックでも売上が良い)
- 女優系メーカーは1段につき面出し1個は確保したい(女優物はブックと相性が悪い)
その他:売場処世術
- 特化棚が荒れているとゴミ屋敷になる(特化ほど荒れやすいゾーンはない)
- 在庫が少なくなっているメーカー棚は、新作入荷棚から抜いて穴埋めすべし
- 面出しは多すぎると逆に売れない(1段につき3個以上の面出しが棚全体だと在庫が少ない可能性あり、売場の小規模移動や入荷棚から補充など検討、分からない場合相談)
- 在庫が多すぎて既存の棚に収まらない場合は相談(棚移動や特価行きの判断が必要)
- 平台は在庫量がないと荒れやすい(面出しと面出しの隙間にあるブック量は多めにする事)
- 棚をまたがり間仕切りの作品を管理してはダメ(またがった棚は何の棚か分からなくなる)
メンテナンスしない場合、覚悟をしよう
このメンテナンス方法は基本的な概念のみです。基本を覚えると「この場合どうするんだろう」と疑問が生まれるので、疑問を作り売上を作るのがメンテナンスの仕事です。そして、メンテナンスは我々の給料を守る大切な大切な仕事です。メンテナンスをしない人が1人でもいれば、次第に売上は下がり、あらゆる維持費をカットされ、過酷な労働を強制せざるおえなくなり、最終的に店は潰れます。売場は人間と一緒で毎日のメンテナンスが必要なので「メンテナンスを面倒くさがる=人間でいうところの食べ物が与えられていない状態」になり、人間の場合1週間もすれば餓死しますが、売場も一緒で、「売上が発生しない=給料が払えない=働き手が餓死する」理屈です。私には、餓死する覚悟がありません。
上記の内容でコピー用紙一枚分です。ここの店舗さんはメンテナンスのメの字も無かったので、すこし強めのジョークを挟んでいる印象ですね。責任者の仕事は「みんなで仕事できる環境づくり、社内の仕組み作り、制度の見える化」などなど、社内の売り上げに付随するオペレーション作りかと思います。上記のようなマニュアルもその一環です。ぜひ社内にあった、また、現場に適した最高の品出しマニュアルを作ってみてはいかがでしょうか。なぜなら、リアル店舗の最大の強みとは「空間力」であり、それはネットでは真似できない最大の価値であり武器です。そこに注力しないで店舗を持っているなんて家賃の無駄に近しいと思います。売り場力を意識しないならネット通販やればいいんですから……。
どうせ店舗やるなら、みんなで一丸になって、「僕たちが考えた最高で最強の売り場」を構築してみてはいかがでしょうか。そんなお店がお客様に支持され繁盛店を作り出します。「どうしてもあの店舗に行きたい、あの店じゃないとダメなんだ‼」……と思ってもらえたら勝ちであり、その店の価値です。これをお客様のファン化と言います。その地域圏の方全員をファンにするぐらいお店作りをすること、それが品出しです。
【オナホ販売店向け】オナホを例に売場を見直す方法
ここから先のマニュアルは、「売上に悩んでいるアダルトグッズを取り扱う店舗様」に役立つかもと思い公開している内容です。
さっきまでの内容は「セル店向け=AVを取り扱う店舗向け」です。次は、アダルトグッズ販売店向けの内容として作成しました。ここから先もR18店長が活動を通じて得たノウハウを共有していきます。主に、グッズの売上を伸ばすための方法や、ヴァージンループという商品を題材に考えた販売戦略について詳しく説明します。さらに、オナホールの選定方法、販売価格の設定方法、適切な在庫量の考え方など、店舗運営に関する多岐にわたる情報が含まれています。
店舗売上に悩んでいる方にお役にたてば幸いです。
売上の悩みは様々。私自身もその一人として多くの悩みを経験してきました。店舗経営において、よく耳にするのは「精神論」です。「全力で取り組めば、結果はついてくる」という考え方。この考え方が間違っているとは思いませんが、現代のビジネスシーンには完全に合致しない部分もあります。確かに、精神論に基づいて努力すれば、新しい機会や良い縁に出会う可能性は高まります。しかし、それをマラソンに例えると、「真っ直ぐ走れば地球を一周できる」と言っているようなもの。売上を増加させるためには、単なる精神論よりも「具体的な売上向上の方法」が必要だと私は考えます。
このマニュアルは、そうした抽象的な精神論ではなく、実践的なアドバイスを提供する目的で作っています。
コンテンツのおすすめ使い方
- コンテンツを一通り目を通す
- 今度は気になった箇所だけ読む
- 記事内容を現場で共有し目的意識の共通化をする
- 実行できそうな箇所を1回でも実行する
- 上記の4ステップを繰り返し実行していく
最初から焦って全部を実行する必要はありません。また、なるべく一人で抱えずに現場の人間と次に何をするか目標共有をして下さい。1人で売上を作ろうとしても良いお店にはなりません。売上の最大化には現場全員の力が絶対に必要です。現場の力とマニュアルが力を合わせれば売上は必ずアップします。
ヴァージンループで利益を出していく理由
絶対的な理由を知っておくと店舗レベルアップ
まずは売上に最も関わる主力商品を作っていくのが重要です。
主力商品はカテゴリの中で必ず1つはあります。オナホールの商品戦場で、ヴァージンループの立ち位置は知名度と実用性、売れ方共に最強クラスです。 アマゾンで年間売れ筋ランキング2位を継続した実績は伊達じゃなく、永遠に売れ続けている定番商品です。商品が目まぐるしく入れ替わる中で、このヴァージンループが王道という牙城を崩せるオナホがずっと存在していません。 ヴァージンループが売れない店舗は、他のオナホも売れないか、ヴァージンループ以下にしか売れません。 逆にヴァージンループが売れる店舗は、それに連れて他のオナホの売上も良いです。仮にオナホが売れていてヴァージンループの売上が弱いなら大チャンス→もっとオナホ全体が売れる工夫ができます。 オナホは売れているがヴァージンループが売れていない店舗は、私の経験では見たことがありません。
ヴァージンループは店舗にブランド力をつける
➡ヴァージンループというブランドの安心感を、店舗につけるのが目的です。
人の特徴として何をするにしても「安心感」を重要視している傾向があります。 自分の行動で考えてみても、自然と安心感がある方に進んでいませんか? 商品を選ぶ時、外食する店舗を選ぶ時、お付き合いしてる人、仕事場所を選ぶ時、貯金をする理由、保険に入る理由、何か行動する時には「安心感」がある方に人間惹かれます。 時にはリスクを背負うのは必要ですが、なるべく危険やギャンブルはなるべく避けます。 人は自然と安心感を求めるので、安心をテーマにした商品やサービスが多く普及しています。どんなに優れた新サービスや新商品でも安心感が無ければ売れにくいのが現実です。 安心感はお金を生み出すキーマンで、購買欲をグッとそそいでくれます。この安心感がヴァージンループは最強クラスです。
ヴァージンループに関連した安心感というキーワード例は以下です。
- アマゾン売れ筋ランキングで2年間1位 ➡アマゾンでずっと売れてる安心感
- レビュー数が最も多いオナホ ➡高評価レビューばかりで皆が使ってる安心感
- 千原〇〇ニアが宣伝したオナホ ➡大御所芸人が味方についてる安心感
- TVで放送されたオナホである ➡知名度のあるオナホールという安心感
- 失敗しても許せる価格帯 ➡自分に合わなくても、金銭的に許せる価格という安心感
安心感を押すキーワードが多彩であることがヴァージンループの1つの特徴です。
これ以上に安心感を与えられているオナホの存在はテンガぐらいですが、テンガはまた別の立ち位置商品で、同じオナホ内のカテゴリでも枠が全然違います。(ただしテンガは利益率が低いという弱点がある) このヴァージンループの安心感が店舗に良い影響をもたらします。良い商品をちゃんとピックアップしているという安心感が店のブランド感を底上げしてくれます。 「新商品や、知名度は低いが良い商品」をピックアップするのも大事ですが、お客様視点で考えると安心感が低いというリスクが強いです。皆が買っている商品を買うか、皆が買っていない商品を選ぶかではリスクが違います。 独自のピックアップ商品が売れる店舗はお客様が育っている店舗の特徴です。 それは商品に安心感があるのではなく、ここの店舗がオススメしているなら間違いないだろうという「店舗に安心感」がついてきています。そこまでいけばある程度何でも売れますが、間違って微妙な商品をピックアップしてしまうと店舗の信頼感がなくなります。それを繰り返すと自然とお客様は離れていきます。 なので、まずは間違いのないヴァージンループから売っていき「店舗の安心感を作る」その後に、何でも売れる店舗の安心感が次第に自然についてきます。
これが、ヴァージンループで利益を出していく必要性の理由です。
お客様も店舗も利益も、全てを良い関係に繋げて安心の結果で結びつける商品は稀です。オナホを取り扱いする上で、こんなに良い商品があるのに使わない手はありません。
この章の簡単まとめ
ヴァージンループの利益向上の理由
1. 確実な売上向上: ヴァージンループは、10年以上の経験をもとに選定された主力商品の一つです。オナホールのカテゴリ内で、その知名度、実用性、そして売れ行きは最上位に位置しています。
2. 信頼性の証明: アマゾンでの年間売れ筋ランキング2位の継続は、その商品の信頼性と人気を示しています。市場での多くの新商品の中で、ヴァージンループは常にトップの位置を維持しています。
3. 売上の相関性: ヴァージンループが売れる店舗は、他のオナホも良好な売上を示しています。逆に、ヴァージンループが売れない店舗は、他のオナホの売上も低い傾向があります。
4. 安心感の提供: ヴァージンループは、顧客に安心感を提供する商品です。人々は自然と安心感を求め、その安心感がある商品やサービスに引かれます。ヴァージンループは、その安心感を最大限に提供する商品の一つです。
5. 安心感の具体例:
- アマゾンでの継続的な高評価
- 多数の高評価レビュー
- 著名な芸人、千原〇〇ニアによる宣伝
- TVでの放送実績
- 手頃な価格帯での提供
6. テンガとの違い: テンガもオナホの中で高い知名度を持つ商品ですが、ヴァージンループとは異なるカテゴリに位置しています。
7. 店舗のブランド力向上: ヴァージンループを取り扱うことで、店舗のブランド力も向上します。顧客は、安心感のある商品を提供する店舗を信頼し、その店舗の他の商品にも興味を持つようになります。
8. 顧客の信頼構築: ヴァージンループを中心に、信頼性の高い商品を提供することで、顧客の信頼を獲得し、長期的な関係を築くことができます。
ヴァージンループに付ける効果的なPOP12選
絶対につけなければいけないPOP内容
➡ヴァージンループ展開で絶対にあった方が良いPOP内容があります。
POPは主に商品をアピールする特性と、店舗の個性をアピールする特性を兼ねて「お客様の購買意欲を後押しする効果」があります。 POP一つで売上が爆上りするのはテクニックを理解し練習しなければ中々に難しいところですが、無いよりは下手でもあった方が何倍も売上が上がります。 特にヴァージンループにつけるPOPは効果が出やすいので、効果の出やすい文言や内容を知った上でドンドン取り掛かりましょう。
ヴァージンループにほしいPOP内容一覧
- アマゾン売れ筋ランキング2年間1位の商品
- 千原〇〇ニアに「えげつないでホンマ」とテレビで言わせた商品
- 商品を知り尽くしたアダルトショップ店長がこぞってオススメした商品
- 気持ち良すぎて本物とできなくなってしまう商品
- 日本一高評価レビューの多い商品(日本一売れているオナホ)
- コスパ最強(洗って何度でも使える※恐らく100回は余裕で使えます)
- ハードの方がオススメ(ハードの方が日本人向けで高評価、ソフトよりオナホが長持ち)
- ソフトはゆっくりオナニー派にオススメ(※ヴァージンループは全体的にハードが売れます)
- 王道中の王道定番商品(初心者から上級者まで満足できる)
- この価格帯で、ヴァージンループを越えるオナホは無い(個人差はあるが断言して良いでしょう)
- 迷ったらコレ(皆が買っている商品です安心してご購入下さい、など)
- ヴァージンループを使っていない男性は勿体ない(騙されたと思って使ってほしい、など)
➡など、上記が効果の出やすいPOP内容になります。
あくまで効果の出やすい文言一例になりますので、思いついた内容があったり、面白おかしく文言を自分流にアレンジできるのであればそれがベストです。 また、POPは1枚ではなく、あればあるほどド迫力の展開になるので何枚でも展開OKです。空間やコーナーにつけたりしてヴァージンループコーナーをド迫力にPOP展開工夫しましょう。 ですが、商品が隠れたり取りにくくなるのは避けましょう。POPは名脇役であり、商品が主役です。主役の邪魔をするような展開は避けましょう。 また、社内に一人でもPOPを書くのが上手い人がいれば、渾身のPOPを書いてもらい、そのPOPをコピーして全店共有する生産性爆上りの必殺技も有効です。ただし、コピーしたPOPや、PCのイラスト系ソフトを使ったPOPは「手書きPOPには適わない」とだけ覚えておきましょう。 一生懸命書いた世界に一枚しかないPOPには、変な話ですが…POPに魂がこもり人を引き付ける効果が不思議とあります。
ベストは、オリジナルのPOPを下手でも丁寧に一生懸命仕上げることです。
POPは努力が売り上げになって帰ってきますのでドンドン挑戦して下さい。
逆効果のPOP
・雑である(下手でも丁寧に仕上げれば味のある良いPOPになるので、雑に仕上げるのはNG)
・嘘を書く(過剰表現はOKですが、あまりにも過剰すぎると嘘臭くなりお客様は冷めます)
・商品に書いている内容を書く(パッケージにある内容を書くのはモノPOPといい効果なし)
ここらへんの逆効果POPだけ避けてもらえると幸いです。 POPのノウハウについては、テクニックやノウハウや考え方あるのですが、この記事ではヴァージンループに直接関わっている内容のみで完結に明記しています。
POPがあると無いとでは、売上が少なくとも2倍は変わります。
POPをつけたら10倍売れるようになったとかは当たり前のよく聞く話で事実として可能です。例えば毎月5000円しか売れてなかったけど5万円売れるようになった。などは効果的なPOPをつけられている証拠と言えます。 また、POPは「下手だから書かない」はNGでお願いします。
下手でもそれが味になるので「下手でもとにかく丁寧」に書きましょう。 最初はみんな下手からのスタートです。絵がうまいから、字がうまいから、POPがうまいのではありません。 本当にPOPが上手い人は「お客様の購買欲を後押しする訴求力のあるPOPを短時間で書き上げ、自ら時間を作り出しお客様の反応を確かめ臨機応変に結果の出る内容を書き続けられる人」です。 そんな人はPOPで飯が食えるレベルの人なので気にしないでドンドンPOPに挑戦して下さい。
この章の簡単まとめ
1. POPの重要性:ヴァージンループの展開には、効果的なPOPが不可欠です。POPは商品の特性と店舗の個性をアピールし、購買意欲を後押しします。
2. 効果的なPOPの内容:以下はヴァージンループに効果的なPOPの内容です。
- アマゾン売れ筋ランキング2年間1位
- 千原〇〇ニアのテレビでの絶賛
- アダルトショップ店長の強力推薦
- 本物以上の快感
- 日本一の高評価レビュー
- コスパ最強、100回以上の使用可能
- ハード版は高評価で長持ち
- ソフト版はゆっくり楽しむ向き
- 王道中の王道商品
- この価格帯での最高品質
- 迷ったらこの商品
- 未使用は損をしている
3. POPの効果:POPの存在は売上を2倍以上にする可能性があります。効果的なPOPを使用することで、売上が10倍になることも珍しくありません。
4. POPの注意点
- 雑な作成は避ける
- 嘘や過剰な表現は控える
- 商品パッケージの内容のコピーは避ける
5. POPのノウハウ:POPの作成にはテクニックやノウハウが必要ですが、この記事ではヴァージンループに特化した内容のみを取り上げています。
6. POPの挑戦:「下手だから書かない」という考えは避けるべきです。下手でも、その独自の味が売上に貢献することがあります。最も重要なのは、お客様の購買欲を刺激する内容を短時間で書き上げる能力です。
ヴァージンループの品揃えで売上を作る
ヴァージンループで特に売れる商品
ヴァージンループには種類が多数あるので、売れるヴァージンループを知ってけば無駄を省けます。
- 1番売れる➡第二段のヴァージンループハード(これが圧倒的ナンバーワン商品です)
- 2番目に売れる➡第一弾の初代ヴァージンループ
この二つが飛びぬけて売れます。 次に、第三弾のヴァージンループエイトロングが売れてる場合がほとんどです。
これは商品力だけで売れる商品です。
あとのヴァージンループは店舗の力の入れ方による売れ方が反映されてきますが、全体的にハードの方が売れる傾向にあります。
ヴァージンループ売れない種類
- 第4弾のヴァージンループダブルモーション
- 第12弾のヴァージンループトリニティ
この二つはヴァージンループの種類の中でも特殊な位置づけの商品で、挑戦的な内容のオナホ+価格が高めです。 まずはこの売れ筋商品と、売れない商品を知っておくと在庫の品揃えに迷いが少なくなります。
ヴァージンループ品揃えの適正在庫を数字で説明
- 第二弾ヴァージンループハード→30
- 第一弾ヴァージンループ初代→20
- 第三弾ヴァージンループエイトロング→10
- ハード系ヴァージンループ→5~10
- ソフト系ヴァージンループ→3~8
- 売れないヴァージンループ4弾と12弾→1~3
➡上記はあくまでも例ですが、売上の出やすいバランスのとれた在庫感です。 ヴァージンループの在庫で迷ったら、とりあえず第二弾を多くいれる。それでも充分です。 平たい在庫の展開よりは、メリハリがついた在庫を持っておく方が売れるので、困ったら第二弾を多く発注してメリハリの効いた在庫売場にしましょう。
ヴァージンループ第二弾は必ず売れるので、他商品に予算を使うよりノーリスクハイリターンです。
売上が調子に乗ってきたら、第二弾以外を強化すれば良いです。最終的には自店にあった最も売れるヴァージンループの種類が確立されます。
永久に使える「売れる商品判断方法」
➡判別方法は永久的に使えて簡単です。
アマゾンのオナホ売れ筋ランキングとレビューのみ見て下さい。
(グーグル検索で、アマゾン ランキング オナホ で検索)他の情報はいりません。 アマゾンで売れてれば、実店舗でもよく売れます。アマゾンで評判が良ければ、実店舗でも良く売れます。 逆にアマゾンで評判が悪かったりレビュー数が少ないと売れにくいので要注意です。 アマゾンの影響力は絶大としか言いようがありませんので、のっかれる使えるものは使えばいいだけです。 商品が売れるのか判断するのにアマゾンは裏切らないのですが、新商品は判断がつきません。 新商品の選別方法にはコツがあるので、別事項で説明します。
この章の簡単まとめ
ヴァージンループの品揃え戦略
1. 売れ筋ヴァージンループの理解: ヴァージンループには多数のバリエーションがありますが、以下の順番で売れ筋商品が存在します。
- 第二段ヴァージンループハード(最も人気の商品)
- 初代ヴァージンループ
- 第三弾ヴァージンループエイトロング
これらの商品は、その品質と価値で売れています。
2. 売れないヴァージンループの特定: 以下の商品は、特定のニッチな市場向けで、一般的にはあまり売れない傾向があります。
- 第4弾ヴァージンループダブルモーション
- 第12弾ヴァージンループトリニティ
3. 在庫戦略の提案: ヴァージンループの全体在庫を100とした場合の適正な在庫比率は以下の通りです。
- 第二弾ヴァージンループハード: 30
- 初代ヴァージンループ: 20
- 第三弾ヴァージンループエイトロング: 10
- ハード系ヴァージンループ: 5~10
- ソフト系ヴァージンループ: 3~8
- 売れないヴァージンループ4弾と12弾: 1~3
4. 在庫の最適化: 売上が伸びてきた場合、第二弾以外の商品も強化することで、店舗ごとの最適な品揃えを確立できます。
5. 売れる商品の判断方法: アマゾンのオナホ売れ筋ランキングとレビューを活用して商品の人気を判断します。アマゾンでの評価が高ければ、実店舗でも同様の評価を受ける可能性が高いです。
ヴァージンループと一緒に売る利益率が高いローション
ヴァージンループと一緒に販売するローション
「オナホ専用ローションで、利益率が高く単価が高い評判の良いローション」と一緒に展開します。
尚且つ、種類があることで飽きを演出させない、しかもブランド感もあって安心感があり売れるローション…そんな魔法のようなローションちゃんとあります。 JEXのG-GREED PROローションです。(ジェクスのジーグリードプロ ローション) 略してジープロローションと呼ぶことが多いのですが、このローションを強化展開する理由は動画が強いことです。
公式動画→https://www.youtube.com/watch?v=Vy6UVai_hAw
この動画のインパクトは販売価格は定価でも良く売れるまで引き上げてくれます。
更にメリットがあり、ジープロローション仕入先や、ジェクス社と取引がある場合にはあるお願いをしてみて下さい。「ジーグリードプロローションをもっと売りたいので、店頭用の販促物動画モニター頂けませんか」と聞いてみるなど。 かなり協力的な善意のあるメーカー様なので、高確率で店頭用デジタルフォトフレームを動画付きを頂ける可能性があります。(ダメだったら仕方ないので動画ダウンロードして、自前の動画フォトフレームで動画を流しましょう) 上記の理由で圧倒的おすすめはジープロローションです。
オナホ専用ローションの選定方法5選
- 利益率が高い(利益額よりも利益率重視)
- 加工が楽で早い(生産性が高い)
- いくつか種類がある(飽き防止に繋がる)
- 1日1本は売れる(商品回転率が高い)
- 動画がある(かなり重要な要素です)
➡なるべくこの条件に当てはまっているローションが安定します。 ジープロローションの場合には、初心者は動画で惹かれとりあえず購入、そしてリピートする場合が多く、玄人は3種類ローションをオナホによって使い分けする、といった使い方で安定の利益を生み出し続けてくれます。
ちなみにペペローションをオナホ用にオススメするのは玄人店舗です。 ペペローションは種類が10種類以上ありますが、ぺぺの商品選びはお客様には分かりにくいの一言です。不親切なぐらいパッケージは何も説明書いてません。 仮にお客様がぺぺについて店員に質問してきても、1つ1つのペペローションの機能説明ができるスタッフがいるかどうかです。仮にPOPでペペの効能説明書きが書いてあっても、購入するオナホとどのような相性があるか説明できる店員は滅多にいないでしょう。
オナホ専用ローションには予め「オナホの性能をどのように引き出すか」説明書きしてあるので、とても案内がしやすく買い求めやすい安心感があります。その説明書きや動画がお客様に安心感を与えヴァージンループと相性抜群でよく売れるのです。 その安心感の欠けるペペローションは知名度は抜群ですが、初心者が良く買うヴァージンループには不向きのローションと言えます。
この章の簡単まとめ
ヴァージンループと併売する高利益ローションの戦略
1. オススメローション: JEXのG-GREED PROローション
- 特徴: 高利益率、高単価、良好な評判
- 種類: 超リアル、ふわトロ、感度MAX(感度MAXが最も人気)
- 販促: 公式動画があり、そのインパクトで定価でも良く売れる。
2. ローション選定の5つのポイント
- 高利益率
- 生産性が高い
- 複数の種類がある
- 高い商品回転率
- 販促動画の存在
3. ジープロローションの特徴
- 初心者: 動画の影響で購入し、リピート購入が多い。
- 玄人: 3種類のローションをオナホに応じて使い分ける。
4. ペペローションについて
- 種類が多いが、パッケージに詳しい説明がないため、顧客には選びにくい。
- スタッフが各ローションの機能を詳しく説明できるかが鍵。
- オナホ専用ローションは「オナホの性能をどう引き出すか」が明記されているため、顧客にとって安心感がある。
- ペペローションは知名度は高いが、初心者向けのヴァージンループには不向き。
ヴァージンループを起点に売場を作る方法
ヴァージンループと相性の良いオナホール
ヴァージンループと相性の良い商品、コーナー配置で相対的に売上を上げます。
ヴァージンループ単体での売上を狙うのと同時に、ついで買いの連帯売上を作り出します。ヴァージンループを起点にして全体の売上アップを図る一例をご紹介します。
・ヴァージンループよりも売れているオナホールと展開
店舗単位やアマゾンでヴァージンループより売れているオナホを見つけ、その商品展開でヴァージンループよりも売れている!という謳い文句を使う。
・ヴァージンループより約1000円安い~1000円高い評判の良いオナホと一緒に展開する
例えば、1000円ぐらいの評判が良いオナホはコチラ、2000円ぐらいの評判の良いオナホはヴァージンループ、3000ぐらいの評判の良いオナホはコチラなど。価格帯別でのおすすめオナホをヴァージンループを起点に案内する。
ヴァージンループと相性の良いコーナー
- オナホランキングコーナー(売れてる=安心感が強くランキング効果は絶大です)
- 芸能人が紹介したオナホコーナー(千原〇〇ニア程の大物が紹介したのを大きく訴求する)
- ライドジャパンコーナー(ヴァージンループの生みの親ライドジャパンで固めブランド力を強める)
- 高評価レビューオナホコーナー(高評価のオナホを固めコーナー化、初心者に優しい状況を作る)
- ピックアップコーナー(店員おすすめなど、注目すべき商品を固めるコーナー作成で目立たせる)
など上記はあくまでも一例です。 上記以外でも自店にあった内容が無限にあるので自店ならではのオリジナルコーナーを作ってみましょう。
売上アップに効果的な売場を作る方法
・結果が出ている店舗から学ぶ
系列店でも他店舗でも結果が出ている店舗から学ぶのは一番の近道です。展開方法にこんな方法があったのかと新しい気付きがあるので、それを自店に応用します。
・何か思いついたら即実行する
何を当たり前のことを…と思うかもしれませんが、これができる人は事実少ないです。新しい思いつきは即実行して下さい。もちろん失敗もしますが、失敗をしないと新しい売上は作れません。効果的な売場選定には、失敗から学ぶ行動力が必要不可欠です。
・中途半端を作らない
これでもか!と自身が思う最高の売場を作りましょう。何か妥協をすると効果的な売場なのか判断することができません。「こんなもんかな」ではなく「これ以上はない」をしましょう。自身のスキルアップはもちろん、おのずと結果がでる売場になります。
・アドバイスをもらう
自ら考え実行することも大事ですが、他者の意見を聞き受け入れるのも重要です。自分では気付けない盲点をアドバイスもらうことで、売上が予想以上にアップする場面があります。適切なアドバイザーは売上がでる算段と経験があります。先人にアドバイスをもらいましょう。
・ディスプレイ大会を行う
系列店が2店舗以上ある場合には、商材を決めてディスプレイ大会をするのもオススメです。今回の場合にはヴァージンループを起点にしたディスプレイ大会を、簡単なルールと期限を決めて実施、最も良かった店舗を表彰するといった流れです。全体の店舗力アップと、モチベーションアップにも繋がり、店舗の可能性が新しく見えてくるのでオススメです。
上記はヴァージンループと相性の良い事例や方法ですが参考程度で良いと思います。
自然と売上アップに効果的な売場作りが出来ている店舗や人材は、上記以外の新しい取り組みをドンドンしているはずです。 何をするにしても結果が出る場合と出ない場合がありますが、10回に1回、結果が出ればラッキーと考えて下さい。 新しい売上を作るのは大変なことですが「めげない心と失敗から学ぶ精神、そして新しい取り組みにチャレンジする行動力」が最低限心構えとして必要です。 その先に売上作成力が身に付き、結果として売上アップがついてきます。 是非色々と試行錯誤をして頂きたいと思います。
この章の簡単まとめ
ヴァージンループを中心とした売場戦略
1. ヴァージンループとの相性が良いオナホールの選定
- ヴァージンループよりも売れ筋のオナホールを展開し、その人気を強調する。
- ヴァージンループの価格帯±1000円の評判の良いオナホールを展開し、顧客の選択肢を増やす。
2. ヴァージンループとの相性が良いコーナーの提案
- オナホランキングコーナー: 売れ筋商品を強調し、顧客の信頼を得る。
- 芸能人推薦コーナー: 著名人の推薦を活用し、商品の魅力を伝える。
- ライドジャパン専門コーナー: ブランドの信頼性を強調。
- 高評価レビューコーナー: 顧客の声を活用し、初心者にも選びやすい環境を提供。
- スタッフのおすすめコーナー: スタッフの経験を活用し、顧客に新しい商品を紹介。
3. 売上アップのための売場戦略
- 結果を出している他店舗の戦略を学び、自店舗に適用。
- 新しいアイディアや提案は迅速に実行し、その結果を分析。
- 売場の品質を最大限に高め、中途半端な取り組みを避ける。
- 他者の意見やアドバイスを受け入れ、自店舗の戦略をブラッシュアップ。
- 系列店舗間でのディスプレイ大会を開催し、モチベーションを上げるとともに、新しいアイディアを共有。
4. 総括
- 売上アップのための取り組みは継続的な試行錯誤が必要。
- 失敗を恐れず、新しいアイディアや戦略にチャレンジすることが重要。
- 結果を出すためには、持続的な努力と、失敗からの学びが必要。
- 常に顧客のニーズを考慮し、最高の売場を提供することを目指す。
ヴァージンループ新作発注数量で利益コントロール
新作発注は担当者の力量が問われる
現存のヴァージンループには既にどれくらい売れるか等のデータがありますが、今後のヴァージンループは発注担当者の力量が大きく問われます。売れる商品を少なく発注しては販売チャンスロスに繋がり、多く発注しすぎてはダメージとなります。 そこで具体的な算出方法の例を明記しますので参考にして自店にあった発注数を導きだすのに使って頂けると幸いです。
当たり障りのない発注数量を導き出す場合
ヴァージンループ第一弾と第二弾を除く【ヴァージンループの1カ月の販売数量÷その種類】でヴァージンループ1種類の平均販売数を計算します。 その平均販売数を発注数量にします。
強気で発注数量を導き出す場合
売れそうなヴァージンループ新作に適用します。 ヴァージンループ第一弾と第二弾も含む【ヴァージンループの1カ月の販売数量÷その種類】でヴァージンループ1種類の平均販売数を計算します。 その平均販売数を最低発注数量の基準にし、展開場所を加味+新作効果を加味して発注数量を計算します。
そこに展開方法や場所、新作効果の売れ行きを加味します。 一番売れているヴァージンループの月間販売数量を参考にし、最低発注数量にプラスすると強気な発注数量になります。
様子見で発注数量を導き出す場合
売れていないヴァージンループから発注数量を導き出します。 売れていないヴァージンループ約3種類の月間販売数量÷その種類で割り、その数字を発注数量にします。
売れていないヴァージンループに合わせれば最低最小限のリスクになります。
発注の際の考え方、発注後の対応方法
発注はどんなに具体的に算出しても良い意味で予想が外れたり、予想より売れなかったりします。 発注には経験と商品を見る目が大きく作用するので発注担当者の力量が問われますが、発注数量に正解はないと断言しておきます。 それよりも発注後の販売動向の対応の方が圧倒的に大事です。発注後の対応方法が上手い人ほど、発注数量は強気にして下さい。 多くの利益を出す為には多くの発注数量が必要なので、発注後の販売動向を分析し行動できる人ほど発注担当者向きです。 逆に弱気な発注数では今後の新しい売上を作るのは不可能なので、誰でもできる発注後の簡単な対応方法を明記しておきます。
【予想より売れない】
価格の見直しと売場の見直しをドンドン実行して下さい。1日1改善や見直しを目標にします。 例えば1日1POP追加でもOKです。 どうしても売れない最悪の場合、原価償却での特価販売や福袋にいれるなどで潔く対応して、売れない商品がそのままになってしまうのを止めましょう。 売れない商品が、売れる商品の売場スペースの足枷になっているケースはよく見かけますので、失敗経験を糧にして次の売れる商品作りに進んで下さい。
【予想より売れる】
価格が安すぎないか確認し、より売るための施策を考えた上で発注をプラスして基礎在庫を増やして下さい。売れない商品を売る努力よりも、売れる商品をより売る労力の方が圧倒的に楽で効果的です。 売れてるからといって、天狗になりそのままの数字で放置してはいけません。 売れるからもっとテコ入れし、売れなくてもテコ入れするのです。売れても売れなくてもテコ入れが出来る人になれば、発注担当者として適任者でしょう。
発注だけで留まり、売上は現場の責任にしている発注担当者は残念ながら発注は向いていません。
会社の命運に関わる発注は毎日が戦場です。 売上を作る大元の発注数量を、自分以外の何かに責任を放棄するような人は発注適任者ではないといえるでしょう。
この章の簡単まとめ
ヴァージンループ新作の発注数量による利益最大化戦略
1. 発注の重要性:新作の発注は、担当者の判断力と経験が直接的に利益に影響します。過度な発注は在庫の過剰となり、少なすぎる発注は販売機会の損失につながります。
2. 発注数量の算出方法
- 基本的な発注数量の算出
- 既存のヴァージンループの月間販売数量を種類数で割り、1種類あたりの平均販売数を算出。
- この平均販売数を新作の発注数量とする。
- 積極的な発注数量の算出
- 全ヴァージンループの月間販売数量を種類数で割り、1種類あたりの平均販売数を算出。
- この数値を基に、新作の展開方法や場所、新作の売れ行き効果を考慮して発注数量を増やす。
- 慎重な発注数量の算出
- 売れ行きが低いヴァージンループの月間販売数量を種類数で割り、その数値を新作の発注数量とする。
3. 発注後の対応戦略
- 売れ行きが予想より低い場合
- 価格や売場の見直しを行う。
- 1日1回の改善活動を実施。
- 売れない商品は特価販売や福袋に組み込むなどして在庫を減らす。
- 売れ行きが予想より良い場合
- 価格設定の見直しを行い、発注数量を増やす。
- 売れる商品に対してのプロモーション活動を強化。
4. 総括:発注は経験と分析に基づく判断が求められる業務です。発注後の販売動向の分析とその結果に基づく迅速な対応が、利益を最大化する鍵となります。発注担当者は、常に市場の動向を把握し、柔軟な対応を心掛ける必要があります。
売上アップの目次
ここからは、ヴァージンループに関わるオナホ部門の売上アップの方法や考え方の説明をします。
生産性が高いオナホールの取り扱い選定方法
オナホールといっても、何千種類の商品が存在するのでどこから取り扱いすれば良いのか難しいところです。「生産性が高いオナホール=単品でよく売れる商品=レビュー評価が高い商品」と仮定して問題ないと思います。 無意味に品揃えを多くしても、発注にかけたお金を回収するのに時間と労力、そして不良在庫が増えすぎます。
最初から売れる商品を選び取り扱いすれば必然と生産性の高い売場になります。 その商品選定方法はとても簡単でオススメです。
他力本願となってしまいますが、私が経験した中で一番確実といえる商品選定方法です。初心者から上級者の発注担当者まで、売れるホールの選定方法に使えます。悔しいですが店舗の努力や訴求力以上に、ネットでの売れ方と店舗での売れ行きは比例します。 なので商品を発注する前、売る努力をする前に、サイトを見てから高評価のオナホを強化や発注した方が断然早いのが結論です。更にアマゾンもチェックすれば怖いもんなしです。 この方法を知っている方は多いと思いますが、いざ発注する際や売場を見直す前にサイトをチェックするのが抜けがちです。無料で公開している優良なオナホサイトも使える武器の1つです。これ以上に確実に生産性の高くなる方法を現存私は知りませんし、最初からこの方法を知っておけば余計な回り道をしなくて済んだと思っています。
オナホールのすぐ売上になるステップアップ方計画
オナホ内にカテゴリが無数に存在します
ここではカテゴリをざっくりと説明します。 オナホールの売上を作っていく上でステップアップの順番が明確にある訳ではないですが、順当に売上をレベルアップするにはカテゴリの強化順番があると思います。 例えばですが、最初から何十万もするドールが売れる店舗は稀でしょう。(ドール専門店であれば別ですが、ドール内でも初級者から上級者向けのドールがあり、上級者向けのドールだけで品揃えする店舗は少ないと思います) マニアックすぎるカテゴリのオナホを強化しても初級者の方は置き去りになり売上損失になります。 順当に売上を作っていくのであれば、初級者向けの価格帯品揃え、中級者向けの価格帯品揃え、上級者向けの価格帯品揃え、とステップアップしていくのが一般的です。 ざっくりとオナホ価格帯の特性とカテゴリを把握して、自店にあった売上ステップアップ計画の参考に使ってください。
お試し価格帯のオナホ
➡店頭価格1000円以下のオナホ全般です。 オナホを初めて買う人、なんとなく衝動買いしてくれる人が対象のお試し価格帯のオナホですが、1000円以下でも充分に満足できます。 販売単価が下がるから品揃えとして敬遠されがちですが、この価格帯からオナホールの魅力にハマる人、この価格帯しか買わない人もいるので品揃えはしっかりと欲しい価格帯です。 薄利多売になりやすいので、この価格帯はあえて定価販売の高めの値付けをするのがオススメです。
初級者向けのオナホ価格帯
➡店頭価格3000円以下のオナホール全般が、初級者向けのオナホールの価格帯です。 お試し価格帯のオナホを買った人が、もっと気持ちいいのないかな?と次に買い求めやすい価格帯で売れやすいです。3000円を超すと急に売れにくくなるので、最初にオナホ売上を強化する上で店頭価格3000円以下のオナホを意識して品揃えします。 ヴァージンループはこの価格帯で最強レベルの商品です。
中級者向けのオナホ価格帯
➡店頭価格1万円以下のオナホール全般で、贅沢なオナホール体験をしたい人が手を伸ばす価格帯の商品です。 この価格帯のオナホを買う人は、オナホメンテナンス商品も同時購入してくれるお客様が多いです。(珪藻土スティック、オナホウォーマー、オナホパウダー等) この価格帯が売れている店舗はお客様が育っている証拠で非常に良い傾向です。
上級者向けのオナホ価格帯
➡店頭価格1万円以上のオナホール全般で、オナホールの最大限の気持ち良さを体験したい人が主に購入していきます。 一人暮らしの方が多く購入されるイメージで、駐車場がある店舗が売れやすいです。この価格帯が売れる店舗はお客様への訴求力が上手な店舗です。 買うことでのメリットが訴求されていると、この価格帯でも飛ぶように売れていきます。
価格帯での店舗品揃えバランス例
【小規模店の場合】 お試し価格帯2割、初級者価格帯5割、中級者価格帯2割、上級者価格帯1割ぐらいの割合がバランスが取れていて売上が出やすいと思います。 お客様が育ってくれば、中級者以上の価格帯を強化していくのが順当です。
【中規模店の場合】 お試し価格帯3割、初級者価格帯3割、中級者価格帯3割、上級者価格帯1割ぐらいの割合が良いと思います。 小規模店と比べ置ける在庫数が多いので、商品数の多いお試し価格の強化と、中級者価格帯の強化をし、お客様の取りこぼしを防ぐラインナップします。
【大規模店の場合】 置ける在庫量が多いのでバランス良く品揃えすれば問題ないですが、上級者価格帯の商品を多くするのがベストです。 小規模店、中規模店に比べ上級者向けの商品が圧倒的に売れやすいので、大規模店のメリットを最大限に生かすには、上級者価格帯の商品強化で他店との差別化を図ります。 小規模店や中規模店では上級者価格帯の強化はかなりリスクが高いので、品揃えで他店を圧倒できるメリットと、価格帯が高いオナホールがしっかりあることで5000円以下のオナホールが安く見える心理効果が働きます。 (逆もあり、1000円価格帯のオナホばかりだと3000円ぐらいのオナホが高く見えるデメリットもあります) 更に「品揃え地域ナンバーワン」のような謳い文句が使え、そこの地域でオナホを買うならあそこしかないといった状況に次第になっていきます。 一人勝ちとは言いますが、その状況に持っていかなければ大規模店のメリットはありません。
オナホ展開やコーナー作成に役に立つカテゴリー説明
➡世の中のオナホは下記カテゴリー内にだいたい選別することができ、カテゴリーを知っておくことで種類別の展開をすることができます。
▼赤文字にしました。飛ばし見で大丈夫です▼
「パウチ型オナホ(ポケットテンガのようなパックされているオナホ)、エッグ型オナホ(卵の形をしているオナホ)、ハンド型オナホ(手の形をしているオナホ)、オナカップ(コップのようなカップタイプのオナホ)、ハンドホールオナホ(片手で持てるサイズ感の小型オナホ)、中型オナホ(両手で持つサイズ感のオナホ)、大型オナホ(両手と腰をいれて持つサイズ感のオナホ)、電動型オナホ(電動式のオナホ)、シンクロ型オナホ(VR映像と連動する電動式オナホ)、お尻型オナホ(お尻の形をしてるオナホ)、トルソー型オナホ(人型をしているが首がないオナホ)、ドール型オナホ(完全に人型でオナホの最上級商品)、エアドール(空気を入れてオナホをセットする簡易ドール)、床オナ式オナホ(床に置いて擦りつけるように使うオナホ)、おっぱい型オナホ(おっぱいの形をしているオナホ)、フェラ型オナホ(口の形のオナホ)、アナル型オナホ(アナルを模したオナホ)、亀頭攻めホール(亀頭攻めに特化したオナホで、オナホにバイブが仕込まれている商品がほとんど)、ウテルス系ホール(女性の子宮付きオナホ)、貫通型ホール(オナホが貫通しているタイプのオナホ)、ダブルホール(オナホに2穴以上空いている、トリプル以上もある)、音声付きオナホ(音声が別途入っているオナホ)、処女膜付きオナホ(処女膜が再現されてるオナホ)、二次元ホール(アニメや二次元のパッケージのオナホ)、女優型ホール(AV女優やリアルの女性を模したオナホ)、機能型ホール(アニメや二次元のパッケージを使っていない機能性を説明したホール)、ハード系オナホ(固め素材のオナホ)、ソフト系オナホ(柔らかめ素材のオナホ)、ふわトロ系オナホ(ソフトより柔らかいふわトロ素材のオナホ)、発泡ウレタン素材オナホ(スポンジ素材の軽くフワフワしたオナホ)」
上記が世の中のおおよそのオナホのカテゴリーや種類です。 (簡易的な説明をしているので、詳しい説明や細かいカテゴリー、素材は省略しております) このカテゴリーを知っておくことで、カテゴリー別にお試し価格帯~上級者価格帯の商品を強化展開することができます。 (例→アナル型オナホの売上強化で、お試し価格帯の商品を強化しようなど具体的に施策を練ることができる) ですがここまで選別されたカテゴリー展開をしている店舗は少ないと思います。オナホで売上ナンバーワンを目指す場合には必要な知識ですが、最初は大まかなカテゴリーで展開すれば何も問題ありません。
また、カテゴリーにはもう一種類「メーカー」があります。
例えば代表的な例がテンガです。テンガはテンガでまとめて展開した方が効果的な場合がほとんどなので、テンガ商品を種類で分ける店舗は少ないと思います。 メーカー展開が効果的な店舗の特徴は「大規模店で、大部分をカテゴリー別展開をしていて、商品在庫を2分してカテゴリーとメーカー展開できる店舗」は大変ですがやった方が凄みがでます。
その他にも、メーカー展開は難しい場合には簡易的な方法として、シリーズ展開で固めるのが簡易的で売上相乗効果が期待できます。 (ヴァージンループ、セブンティーン、天下一穴、SI-X、ブラックロックなど、シリーズ展開がある商品を固めて展開すると売場に統一感がでて相乗効果が期待できる)
売上作成ステップアップ方法まとめ
オナホ価格帯の特性&オナホカテゴリを理解しておくと、売上成長戦略が明確になります。
ですが、ここの内容を見て嫌になった方も多いのではないでしょうか…参考程度で充分だと思います。そこで思い出してほしいのがヴァージンループです。 ヴァージンループの強化は簡単で、売上効果が最も出やすいという原点に戻って問題ありません。それ以上のことは二の次です。ステップアップ方法はあくまでも一例であり、参考程度にしてもらえれば幸いです。
この章の簡単まとめ
オナホール売上向上のステップアップ計画
オナホール市場は多岐にわたり、カテゴリごとの特性を理解することで、効果的な売上向上策を実施することができます。
1. オナホールのカテゴリ別特性:オナホールのカテゴリは多岐にわたりますが、以下のように大まかに分類することができます。
- お試し価格帯
- 初級者向け価格帯
- 中級者向け価格帯
- 上級者向け価格帯
2. カテゴリ別の売上向上策
- お試し価格帯: 1000円以下の商品。初めての購入者や衝動買いの対象。定価販売の高めの値付けが推奨。
- 初級者向け価格帯: 3000円以下の商品。お試し価格帯の次に購入されやすい。ヴァージンループはこの価格帯でのベストセラー。
- 中級者向け価格帯: 1万円以下の商品。メンテナンス商品の同時購入が多い。
- 上級者向け価格帯: 1万円以上の商品。高価格帯の商品が売れる店舗は、訴求力が高い。
3. 店舗規模別の品揃えバランス
- 小規模店: お試し2割、初級者5割、中級者2割、上級者1割
- 中規模店: お試し3割、初級者3割、中級者3割、上級者1割
- 大規模店: 上級者価格帯の商品を中心に品揃え。
4. オナホールの詳細カテゴリ:オナホールはさらに詳細なカテゴリに分けられます。例として、パウチ型、エッグ型、ハンド型、オナカップなどがあります。これらのカテゴリを理解することで、より効果的な品揃えが可能となります。
5. メーカー別の展開:特定のメーカー、例えば「テンガ」は、そのブランドだけでの展開が効果的です。メーカー展開は大規模店での取り組みとして推奨されます。
6. まとめ:オナホールの売上向上のためには、カテゴリや価格帯の特性を理解し、店舗の規模や特性に合わせた品揃えを心がけることが重要です。ヴァージンループのようなベストセラー商品の強化も効果的です。
利益率が高いオナホールで売上をすぐ作る
利益率の高いオナホールの共通点
- ネット上のレビューが高評価【これが絶対条件】
- 店頭価格3000円以下のオナホ【利益を上乗せしても買い求めやすい価格帯の商品】
- 特殊な形状のホール【フェラ型オナホ、アナル型オナホなど】
主に上記のような共通点があります。具体的な理由を説明していきます。 ネットランキング商品上位のオナホールは、レビュー評価が高いので売れやすい傾向にあります。 更にその中で店頭価格3000円以下にできる商品は、激安ネット価格(アマゾンなど)と比べても「ネットより1000円高いぐらいの店舗価格帯」に設定できます。 ネットより1000円以内に高いぐらいの価格帯であれば、その場ですぐに買って使いたいというメリットの方が勝る場合が多いです。 更に通常の形状ではない、特殊な形状の場合にはすぐに使って試したいという欲求があります。オナホを購入するお客様はすぐに使いたい方がほとんどです。
なので低価格帯の商品であればあるほど、多少ネットより高くてもその場で購入して頂けます。
例えば、ネットよりも500円高い場合にはすぐに使えるメリットを、500円高く払っても購入する方がほとんどです。更にレビュー評価が高いとあれば、少しネットより高くても無駄遣いにはならない安心感があります。 そして形状が特殊であれば、好奇心で早く試してみたいという衝動欲求が購入を後押ししてくれます。 ※あくまでも参考程度の見解です そして…価格帯が3000円を超えてくると、ネット価格と比べられるとかなり不利です。 例えばネット価格5000円のオナホだと、店頭価格7000円以上はつけたい商品の場合がほとんどです。そうなると差額2000円あり、この場ではちょっと我慢してネットで買おうとなってしまいます。 だからといってネット価格に対抗してしまうと利益率が大幅に下がります。
上記の条件が揃っているオナホが利益率の高い高回転商品です。そしてその代表商品がヴァージンループといっていいです。 ヴァージンループは特殊な形状とは言えませんが、あまりにも評価の高いオナホールなのですぐに使いたいという欲求をピンポイントで刺激してくれます。 評価の高いオナホールは全て「すぐに使いたい欲求を後押ししてくれる」商品なので、利益率が稼ぎやすい優秀な商品です。 レビュー評価の高い、アマゾンでも売れている、そんな利益率が高い商品をドンドン品揃えしていきましょう。
販売価格戦略で売上最大効率化する
販売価格で繁盛店かどうか決まります
店舗販売価格の付け方には、店舗ルール、社内での統一価格、店長の力量での価格の付け方など様々あると思います。ここでは利益率が高くなる販売価格の考え方だけお伝えします。 個々の商品の具体的入り値については記事内で触れることはできないので、商品入り値の価格帯別での考え方と注意点を説明します。 あくまでも販売価格の考え方は一例であり参考程度でお願いします。
価格の付け方で最も理想形なのは「販売価格が高くても売れる店舗であること」が最強です。
逆に「販売価格が安くないと売れない店舗」は、店舗レベルが厳しい状況で一旦このループに入ると抜け出すのは困難です。 以下、参考程度に価格帯別の販売戦略をご説明します。定価が無い商品も多々あるので、商品入り値から考え方を明記します。
商品入り値500円以下のオナホの販売価格
※実施の数字である〇は伏字にさせていただきます。
➡定価販売or入り値×〇.〇倍から〇倍の価格帯にする
最も低価格帯の商品は利益率を一番高く設定します。安くしすぎてしまうと薄利多売になりすぎてしまうのと、利益を高くしても低価格帯の商品には変わりないからです。 激安のネット価格と比べてもその場で買ってしまおうと思える価格帯なのも武器になります。仮に低価格の商品しか売れない状況でも、利益率が高ければ問題なく利益額を稼ぐことができます。 利益率を最も稼ぎやすい価格帯であり、無理に価格を安く設定する必要が無い価格帯です。
商品入り値501円~1000円のオナホの販売価格
➡定価販売or入り値×〇倍から〇.〇倍の価格帯にする
まだ低価格帯のオナホなので、強気の価格設定で問題ありません。ネット価格と比べても差額1000円以内に収まると思うので、その場で買おうと思えるラインの価格帯になります。 利益率と利益額を安定して稼ぎたいラインです。
商品入り値1001円~2000円のオナホの販売価格
➡入り値×〇倍から〇.〇倍の価格帯にする
定価販売にすると少し色目がつきすぎてしまう価格帯です。 定価販売にする商品はレビュー評価が高い商品にのみ適用しても良いですが、基本は入り値の2倍程度の価格帯で良いと思います。この価格帯からネット価格と差額が1000円以上ついてくる可能性が高いので、定価など高め設定価格だと高いお店の印象がついてきます。 この価格帯は売れない商品が出てくるので、売れなければ販売価格を下げて調整しましょう。
商品入り値2001円~5000円のオナホの販売価格
➡入り値×〇.〇倍から〇倍の価格帯にする
ここら辺の価格帯からネット価格と差額がつきやすい。ネット価格と比べられた時に1000円以上高いとお客様の購買欲が下がります。 販売価格の基本は2倍程度にし、1カ月に1個売れない状況であれば500円下げるなど、商品の売れる価格帯の探りをしっかりいれたいラインです。
商品入り値5001円~10000円のオナホの販売価格
➡入り値×〇.〇倍から〇倍の価格帯にする
この価格帯はネット価格との勝負になりやすいです。ネットより3000円以上高いなどが平気で起こる価格帯なので、売れていない商品の販売価格には1000円単位で調整をした方がいいです。 この価格帯では利益率よりも利益額が高くなるので、利益率は多少無視してでも売れる価格帯の微調整を繰り返したいところです。 例えば1カ月に1個も売れてなければ1000円下げるなど、利益率は一旦無視して売れる価格を見つけるのが吉です。
商品入り値10001円以上のオナホの販売価格
➡入り値×〇.〇倍から〇倍の価格帯にする
高額商品は利益率よりも利益額があるので、利益率を無視でネット価格対抗をしていいでしょう。 もちろん高くしても売れるなら最高の状況ですが、簡単には購入までいかない価格帯です。 高価格帯の商品を高回転させる方法として、あえてネット価格よりも安くし「日本一安い」などのPOPをつけると、良心的価格の店舗として他の商品も売れやすくなる傾向にあります。